挿管困難症の舌癌手術患者にデクスメデトミジン鎮静法下に気管チューブ交換用カテーテルを用いて抜管した症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-07-01
著者
-
奥田 隆彦
近畿大学医学部麻酔科学教室
-
二川 晃一
近畿大学医学部麻酔科学教室
-
諏訪 一郎
近畿大学医学部奈良病院麻酔科
-
高杉 嘉弘
近畿大学医学部麻酔科学教室
-
高杉 嘉弘
近畿大学医学部附属奈良病院 麻酔科
-
高杉 嘉弘
近畿大学 医学部 麻酔科学教室
-
奥田 隆彦
近畿大学 医学部 麻酔科学教室
-
奥田 隆彦
近畿大学医学部附属奈良病院 麻酔科
-
奥田 隆彦
近畿大学医学部奈良病院麻酔科
-
中川 晃一
近畿大学医学部奈良病院麻酔科
関連論文
- 経鼻挿管のためのビデオ硬性挿管用喉頭鏡エアウェイスコープ^【○!R】の改良
- イオンフォレーシス療法が奏効した複発性帯状疱疹症例
- 25.術中大量出血症例の麻酔管理と予後に関する検討
- 小児の気管・気管支異物症例の麻酔
- フェンタニル徐放薬のラットくも膜下投与における抗侵害刺激作用
- 肺血栓塞栓症 (特集 ICUにおける重症肺疾患の早期診断・治療および予防)
- 予防は何をどこまですればよいのか (特集 周術期静脈血栓塞栓症対策の標準化を目指して--ここまでやろう,血栓塞栓症対策)
- 二重蛇管回路 (Uni-circuit 1500mm) の内管閉塞により換気不能をきした症例
- 抹梢性顔面神経麻痺を初発症状とした肝臓癌の脳転移症例
- 脳動脈瘤根治術中に発生した心筋梗塞の1症例
- 高齢者における冠動脈バイパス術の検討(一般演題抄録, 第56回近畿大学医学会学術講演会)
- 免疫抑制療法を予定した小児再生不良性貧血患者に対する全身麻酔下歯科治療経験
- 9.胎児診断されECMO及びHDF管理下に根治術を施行した先天性横隔膜ヘルニアの1例 : 周産期関連各科における集学的治療の経験
- 血液凝固スクリーニング検査から凝固異常を疑い第XI因子低下症を確認した外来全身麻酔症例
- 手術症例における感染症患者 (主にHCV抗体陽性者) の年度別推移
- 脊髄におけるコリン作動薬(ベサネコール)の侵害刺激作用に及ぼす影響
- 硬膜外腔へのケタミン注入が奏効した脊髄不全損傷の一症例
- 妊婦の脳動脈瘤手術の麻酔管理
- インタビューテクニック演習教育の導入 : 第3報 低学年教育における効果
- 臨床経験 全身麻酔中にアレルギー反応によって循環虚脱を呈した2症例
- 抜管後に5連冠橋義歯が気管支内に迷入した1例
- 2.仮性橈骨動脈瘤に2症例(一般演題抄録,第61回近畿大学医学会学術講演会)
- 頸部後屈障害患者の経鼻的ファイバー挿管を容易にした舌圧子利用の一工夫
- 挿管困難症の舌癌手術患者にデクスメデトミジン鎮静法下に気管チューブ交換用カテーテルを用いて抜管した症例
- 4. 小児の気管支鏡検査における気道確保の方法(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- 9.慢性透析患者に対する冠動脈バイパス手術の周術期管理(一般演題抄録)
- 12.近畿大学奈良病院における腹部大動脈瘤手術の検討(一般演題抄録)
- 胸部大動脈瘤手術症例における周術期管理の検討(一般演題抄録, 第55回近畿大学医学会学術講演会)
- 内頸動脈・冠動脈狭窄に対する同時血行再建術の麻酔管理
- 26.手術室入室後の手術中止症例の検討
- 陳旧性月状骨脱臼の1例
- 当科における化膿性脊椎炎治療の検討
- 頭蓋骨線維性骨異形成症患者に対する経鼻挿管において気管チューブの狭窄を生じた症例
- 術後にpre-DIC状態を併発した悪性腫瘍手術症例における血液凝固活性の推移
- 2. 脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)における脳脊髄液中アミノ酸濃度の加齢変化(第53回近畿大学医学会学術講演会)
- 1. Sprague DawleyラットとWistar Kyotoラットの脳脊髄液中アミノ酸濃度の週齢による比較(第53回近畿大学医学会学術講演会)
- 13.局所麻酔薬と各種麻酔薬のラットくも膜下複合投与における抗侵害刺激作用について
- 自己血回収装置による赤血球への影響
- 6.手術室における停電(一般演題抄録)
- 無菌水製造装置の細菌汚染対策
- 心臓麻酔の変遷について
- 大量fentanyl-酸素麻酔およびdiazepam-morphine麻酔による開心術中の血漿catecholamine濃度
- 29.扁桃摘出術に対するエピネフィリン入り局麻剤併用によるGO-Ethrone麻酔
- 小児の喘息重積発作に対する長時間イソフルラン吸入療法
- ポリエチレングリコールを担体とするモルヒネの放出制御
- 11.長期人工呼吸器装着症例における精神運動発達 : 看護における工夫と諸問題(第6回小児外科QOL研究会)
- ミダゾラムによるPatient Controlled Sedationに関する研究
- 長時間手術の血液凝固能に及ぼす影響--長時間手術における血液凝固活性の推移とヘパリン持続静注の効果
- 繰り返しテイルフリックテストにおける Isoflurane 浅麻酔と放射線強度設定の必要性
- ポリオによる麻痺患者に対する脊髄くも膜下麻酔
- Tracheobronchopathia Osteochondroplastica の麻酔経験
- インタビューテクニック演習教育の導入 : 第2報 高学年への対応
- 3.脳卒中易発症性自然発症高血圧ラットへのタウリン長期投与による降圧効果に対する脳内神経伝達物質の関与(教育シンポジウム,第61回近畿大学医学会学術講演会)
- 脳卒中易発症性自然発症高血圧ラットへのタウリン長期投与による降圧効果に対する脳内神経伝達物質の関与
- 長期クロニジン投与による降圧効果への脳内モノアミン,アミノ酸神経伝達物質の関与
- ペントバルビタールおよびケタミン麻酔のラット中枢神経系におけるアミノ酸およびモノアミン神経伝達物質放出に及ぼす効果
- 非血縁者間同種骨髄移植後にサイトメガロウィルスとHHV-6の混合感染が考えられた1症例
- 先天性無フィブリノーゲン血症患者に対する全身麻酔下口腔外科手術2症例の経験
- 10.悪性高熱とDantrolene-sodiumの予防的投与法について
- 9.動脈血を用いる電解質測定の臨床的問題点
- 20.近畿大学手術部における感染症患者の推移
- 28. 近畿大学手術部における感染症患者の推移
- 24.当院ICUにおける18年間の患者動向
- 動脈血を用いる電解質測定の臨床的問題点
- 16.簡易微量持続注入装置の注入圧測定 : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 16.簡易微量持続注入装置の注入圧測定 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 長時間頭頸部手術における凝固異常の成因に関する研究 : インターロイキン6と組織因子の関与について
- 26. 横隔膜ヘルニア術後に発生した bullous emphysema による呼吸不全に対する volume reduction surgery(呼吸機能, S3 : 追跡期での問題点, 第 14 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性横隔膜ヘルニア)
- 接地接続確認ランプ付テーブルタップの試作
- 硫酸マグネシウムによるベクロニウムの筋弛緩増強作用
- シリンジポンプの閉塞検出圧と問題点
- 気腹, 吊り上げ, 体位変換が循環動態に及ぼす影響 : イヌを用いた比較実験
- 術前患者のリスク評価の見直し
- ケタミンのネコ脊髄後角第V層型細胞活動におよぼす影響
- 圧迫止血用粘着パッド「ステプティ[○!R]P」の止血効果 : 粘着テープの至適伸長度の検討
- I.術後疼痛 : 最近の知見
- イレウスの麻酔 (特集 イレウス) -- (イレウスの管理)
- 麻酔導入および全身麻酔中におけるMgイオン濃度の変化
- モルヒネ徐放薬のラット硬膜外投与における抗侵害刺激作用について
- てんかん発作を頻発する結節性硬化症患者の全身麻酔
- ウサギ灌流肺におけるhalothaneの低酸素性肺血管収縮反応抑制作用 : カルシウムチャネルの関与についての検討
- 長時間頭頸部悪性腫瘍手術における凝固異常への血管損傷の関与
- 去痰薬・鎮咳薬 (コメディカルのための呼吸療法マニュアル) -- (第4章 呼吸療法に必要な薬剤)
- 笑気吸入鎮静法における吸入笑気濃度と感覚変化について
- 中足骨に圧排を認めた血管平滑筋腫の1例
- 当科における Dupuytren 拘縮の手術成績
- 線維性骨異形成症患者の全身麻酔において困難な喉頭展開と鼻腔狭窄により経鼻挿管を断念した1例
- Sな下歯槽神経伝達麻酔 : 近位伝達麻酔法
- ミダゾラムのベクロニウム筋弛緩作用への影響
- 長時間麻酔における血清蛋白,膠質浸透圧の変動に関する研究
- ジアゼパム投与後の脳波変化--高速フ-リエ変換法による分析