Endocervical stromal sarcoma の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-04-30
著者
-
泉 美貴
東京医科大学病院病理部
-
井坂 恵一
東京医大
-
井坂 恵一
東京医科大学病院産科婦人科学教室
-
中村 浩
東京医大
-
向井 清
東京医科大学第一病理学
-
泉 美貴
病理学第一講座
-
中村 浩
東京医科大学産科婦人科学教室
-
中村 浩
東京医科大学 第五内科
-
井坂 恵一
東京医科大学 産科婦人科学講座
-
井坂 恵一
東京医科大学
-
泉 美貴
東京医科大学病院病理診断学講座
-
泉 美貴
東京医科大学
-
井上 理恵
東京医科大学病理診断学講座
-
永井 毅
東京医科大学病理診断学講座
-
永井 毅
東京医科大学病院病理診断部
-
永井 毅
東京医科大学 眼科学教室
-
向井 清
東京医科大学・病理診断学講座
-
向井 清
東京医科大学医学部病理診断部
-
井坂 恵一
東京医大 医 産科婦人科
-
泉 美貴
東京医科大学医学部病理診断学講座
-
井坂 恵一
東京医科大学 産婦人科
-
井坂 恵一
東京医科大学 産科婦人科学教室
-
向井 清
東京医科大学第一病理
-
向井 清
東京医科大学
-
井上 理恵
東京医科大学人体病理学講座
関連論文
- P2-154 婦人科にけるロボット支援手術システム「ダヴィンチ」の有用性(Group62 子宮筋腫・内膜症6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-328 子宮内腔異常病変と着床関連因子LIFの関連性について(Group84 生殖生理・病理3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Langerhans cell histiocytosis の1例
- 進行卵巣癌のcomplete surgeryを目指して--横隔膜外科と肝授動術liver mobilization (特集 産婦人科手術で注目される技術と機材の有用性)
- P3-220 プラチナ抵抗性再発卵巣癌に対するリポソーム化ドキソルビシン+ゲムシタビン併用療法に関する第I相臨床試験(Group126 卵巣腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-217 リポソーム化ドキソルビシンによる手足症候群の予防法に関する検討-局所冷却法の第II相臨床試験(Group126 卵巣腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-277 Optimal surgeryがなされたT3c卵巣癌におけるN因子の予後に及ぼす影響(Group78 卵巣腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-162 子宮頸癌におけるE2-EPF ubiquitin carrier protein(UCP)の発現解析(Group20 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胸腔内洗浄細胞診陽性にてIV期と診断された卵巣癌の一例
- P1-150 E2-EPFユビキチン運搬蛋白(UCP)の発現はP.I.Hの胎盤では抑制される(Group17 胎盤2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-134 当院における子宮癌肉腫症例の臨床的検討(Group16 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-125 Glycogen Synthase Kinase-3 (GSK3) βinhibitorsによる子宮内膜癌発現抑制効果の検討 : Phosphoinositide 3-Kinase経路阻害による発癌抑制効果について(Group15 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-17 Usefulness of testing for P16INK4A protein in cervical biopsy for the diagnosis of CIN grade
- P1-9 子宮頸癌において新規2-amino-5-methylphenol由来phenoxazine化合物(Phx-3)は抗腫瘍作用を持つ(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 272 子宮内膜細胞診異常にて発見された腹膜原発癌の一例(子宮体部3(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-62 子宮体癌に対する術後放射線化学療法(docetaxel+carboplatin)同時併用療法による忍容性の検討(Group109 子宮体部腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-528 Film in situ zymography (FIZ)を用いた妊婦頸管擦過細胞におけるゼラチナーゼ活性の検出(第2報)(Group 70 早産VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-305 初期の子宮腺筋症における針生検の有用性(Group 41 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-204 再発卵巣癌,再発子宮体癌におけるBiweekly Docetaxel (DOC)/Carboplatin (CBDCA)併用療法による忍容性および有効性の検討(phasel・II study)(Group 27 悪性腫瘍全般III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-8 子宮頸癌細胞における低酸素によるurokinase-type plasminogen activator receptor(uPAR)の発現と浸潤能の解析(高得点演題2 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-13 子宮頸部円錐切除術術後の妊娠・分娩に関する検討(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-196 正常妊娠,妊娠高血圧症候群における抗酸化ストレス機構の関与(Group58 妊娠高血圧3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1-27.siRNA発現レトロウイルス感染によるHPV16 E6,E7遺伝子の抑制(第3群 子宮頸部悪性腫瘍3)(一般演題)
- 58.低酸素はurokinase-type plasminogen activator recepor(uPAR)を転写レベルで亢進しトロホブラストを浸潤させる(周産期9)(高得点演題)
- 病理診断におけるサイトケラチンの免疫染色の評価(G.病理診断)
- P3-396 帝王切開瘢痕部妊娠の3例(Group146 妊娠分娩産褥17,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-131 卵巣腫瘍合併妊娠に対する腹腔鏡下手術における麻酔の工夫(Group17 合併症妊娠3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜関連蛋白 Placental Protein 14 (PP14) の ELISA の開発と体外受精胚移植法におけるその臨床応用
- 母体血清中Pregnancy Associated Plasma Protein A (PAPP-A)の動態に関する研究
- 胎盤からのVEGF産生・分泌に関する検討およびその臨床応用
- 日本人における母体血清中PAPP-A濃度の変動
- ヒト胎盤におけるVEGFの局在とそのm-RNAの発現並びに妊婦血中VEGF濃度に関する研究
- OP-458 腎癌におけるVCAM-1発現に関する検討(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 352 乳腺原発扁平上皮癌12例の細胞診(乳腺4(19),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S1-7 乳腺穿刺吸引細胞診における悪性度診断の可能性(癌細胞の悪性度と細胞診,シンポジウム1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-227 エチドロネート併用によるGnRHa骨密度減少抑制の予防効果の検討
- 81 卵巣癌における染色体不安定性と薬剤効果モニタリング法の開発
- 72 卵巣癌における染色体不安定性と細胞周期チェックポイント遺伝子の異常
- 42 同一子宮体癌株より作成した3種のCDDP耐性株についての基礎的検討
- P-256 三次元構造を有する培養ヒト子宮内膜上皮細胞のProstaglandins、CA125産生に関する研究
- Endocervical stromal sarcoma の1例
- HIV感染に合併した梅毒2期疹の1例
- 重複非ホジキンリンパ腫を併発したAIDS
- ビスホスホネート投与患者に生じた顎骨壊死症例
- OP-084 切除断端陽性症例における術後PSA再発の規定因子の臨床的検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー5,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 女性医師はなぜ辞めるのか (女性のこころと悩み)
- 病理診断アトラス(7) : 皮膚:皮膚付属器腫瘍
- P-140 東京医科大学病院における膵細胞診の再検討(消化器(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 広範囲浸潤性局所再発を来した鼡径部脱分化型脂肪肉腫の1例
- 肉芽腫内に P. acnes 菌体成分を認め, 肝臓・脾臓病変を伴った肺野型サルコイドーシス
- P-105 膀胱に発生した類形質細胞型尿路上皮癌の1例(泌尿器 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 毛嚢系腫瘍の病理診断-正常構造からのアプローチ- : その2
- 毛嚢系腫瘍の病理診断-正常構造からのアプローチ : その1
- 13. 診断に難渋した胸壁腫瘍の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 心嚢液細胞診における疑診例の再検討(体腔液1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 54 乳腺穿刺吸引細胞診における悪性度診断の可能性 : 第2報(乳腺10)
- 先天性気管支食道瘻の1例
- 101 尿沈渣検査と細胞診の協力による尿路悪性腫瘍の早期診断
- 表皮・毛嚢・脂腺系
- 第345回東京医科大学臨床懇話会 : 口腔内に初発したIgA天疱瘡の1例
- 乳癌の間質細胞に発現するCD10 : 予後との関連
- コンファクトF^【○!R】を用いた病型不明の von Willebrand 病に合併した卵巣出血の止血管理
- 先天性第VII因子欠損症の巨大卵巣嚢腫切除術における止血管理
- 染色体異常を認めた眼窩胎児型横紋筋肉腫の2症例
- K3-29 子宮内腔異常と着床因子に関する検討(高得点演題14 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-289 子宮内膜におけるp53とLIF発現に関する検討(Group112 生殖医学子宮2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- CO2-VIBE(Volume Interpolated Breath-hold Examination)法を用いた粘膜下筋腫に対する新しいTCR術前評価法(第24群 子宮筋腫3)
- P-150 妊娠中におけるヘパリン結合性成長因子Midkineに関する検討
- 129 子宮内膜におけるヘパリン結合性成長因子Midkineの産生について
- FIZによる妊婦頸管擦過細胞におけるゼラチナーゼ活性の検出
- P1-478 当科で経験した先天性凝固異常症合併妊娠の5例の臨床的検討(Group 63 合併症妊娠II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-74 出生時体重から判断した二絨毛膜双胎妊婦の望ましい体重増加量の検討(Group9 妊娠・分娩・産褥の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 32-20.PretermPROMに対する新生児予後についての検討(第159群 胎児・新生児11)(一般演題)
- Film in situ zymography(FIZ)を用いた妊婦頚管擦過細胞のゼラチナーゼ活性検出(第32群 妊娠・分娩・産褥5)
- 腹腔鏡下子宮筋腫摘出術後に再手術を余儀なくされた巨大有茎性子宮筋腫の一例
- 第394回東京医科大学臨床懇話会 : 超緊急帝王切開術が必要であった3症例の検討-超緊急帝王切開システム化の必要性を考える-
- Film in situ Zymography を用いた intracytoplasmic sperm injection の適応に関する検討
- P2-87 女性に優しい1.5孔式腹腔鏡下子宮筋腫核出術の開発(Group44 子宮筋腫1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Asherman症候群 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (外傷・術後・その他)
- P2-260 子宮筋腫に対する低侵襲性温存手術の導入とその選択基準(Group64 子宮筋腫4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 体外受精-胚移植時の卵巣刺激後の AMH (Antimullerian hormone) と卵胞数の関連についての検討
- P2-245 吊り上げ法を用いたTotal laparoscopic hysterectomy(TLH)の検討(Group135 腹腔鏡下手術3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-544 腹壁孔を2孔以下に減らした1処置孔式腹腔鏡下手術の開発(Group 185 女性医学その他II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-496 当科における卵巣腫瘍合併妊娠に対する腹腔鏡下手術の検討(Group 66 合併症妊娠V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 若年者巨大粘膜下筋腫における頻同子宮鏡下切除術(TCR)の試み
- 乾電池を光源にした携帯型子宮鏡の開発と有用性に関する検討
- 演題番号2 腹壁吊り上げアーム中立固定方式の有用性(一般演題)
- 微細子宮鏡の特性を生かした新しい卵管疎通性検査法の考案
- P-103 乾電池を光源にしたコードレス子宮鏡の開発と有用性に関する検討
- 母体血清中PAPP-A及びfree β-hCG濃度測定による妊娠初期21トリソミースクリーニングの試み
- Pregnancy-associated plasma protein A (PAPP-A)を用いた妊娠初期における染色体異常スクリーニングの検討
- P-9 子宮鏡下手術合併症の発生予防における電気蒸散法の有用性に関する検討
- 脂腺と汗腺の両方に分化した頭部皮下腫瘍の稀な1症例
- 染色体異常を認めた眼窩胎児型横紋筋肉腫の2症例
- Endocervical stromal sarcoma の1例
- Low Grade Porocarcinoma の1例
- 多核巨細胞を伴い多彩な組織像を呈した腎癌の一例
- 軟部肉腫における腫瘍特異的キメラ遺伝子を用いた遺伝子診断<遺伝子診断及び治療のもたらすもの>
- ダイオキシンによって応答する遺伝子の単離
- 大腸腺腫の癌化に伴う間質細胞におけるCD10の発現