病理診断アトラス(7) : 皮膚:皮膚付属器腫瘍
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article will deal exclusively with cutaneous adnexal tumors. From the viewpoint of diagnosis of adnexal tumors, embryologic and histologic considerations will be given priority. A good understanding of hair germ structure and normal histology of the hair follicle, which comprises the hair matrix (matrical cells), the inner and outer root sheaths, isthmus and infundibulum, is a fundamental need in managing follicular diseases. Hair germrelated benign tumors are trichoblastoma and trichoepithelioma, their malignant counterpart being basal cell carcinoma (epithelioma). Calcifying epithelioma is a tumor closely related to the hair matrix (matrical cells) and so has recently been termed "pilomatrixoma". In sebaceous lesions, it is essential to detect sebocytes and the sebaceous duct. In contrast to sebaceous hyperplasias, sebaceous neoplasms always exhibit seboblast proliferation. In sebaceous carcinoma, the sebaceous differentiation is sometimes obscured. A sweat "gland" tumor actually shows sweat "duct" differentiation with a glandular structure consisting of inner cuticular cell and outer poroid cell linings. Poroma is a neoplasm consisting of pores covered by cuticular cells. Its poroid cells proliferate, mimicking normal acrosyringium. Cutaneous mixed tumor, the tumors include differentiation towards a hair follicle, bone, cartilage, fat, etc. In this case, a "mixed tumor" is truly mixed.
- 東京女子医科大学の論文
著者
関連論文
- Langerhans cell histiocytosis の1例
- 病理診断におけるサイトケラチンの免疫染色の評価(G.病理診断)
- 術後呼吸管理に難渋した病的肥満患者の1例
- OP-458 腎癌におけるVCAM-1発現に関する検討(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 352 乳腺原発扁平上皮癌12例の細胞診(乳腺4(19),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S1-7 乳腺穿刺吸引細胞診における悪性度診断の可能性(癌細胞の悪性度と細胞診,シンポジウム1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- Endocervical stromal sarcoma の1例
- HIV感染に合併した梅毒2期疹の1例
- 重複非ホジキンリンパ腫を併発したAIDS
- ビスホスホネート投与患者に生じた顎骨壊死症例
- OP-084 切除断端陽性症例における術後PSA再発の規定因子の臨床的検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー5,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 女性医師はなぜ辞めるのか (女性のこころと悩み)
- 病理診断アトラス(7) : 皮膚:皮膚付属器腫瘍
- P-140 東京医科大学病院における膵細胞診の再検討(消化器(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 広範囲浸潤性局所再発を来した鼡径部脱分化型脂肪肉腫の1例
- 肉芽腫内に P. acnes 菌体成分を認め, 肝臓・脾臓病変を伴った肺野型サルコイドーシス
- P-105 膀胱に発生した類形質細胞型尿路上皮癌の1例(泌尿器 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 毛嚢系腫瘍の病理診断-正常構造からのアプローチ- : その2
- 毛嚢系腫瘍の病理診断-正常構造からのアプローチ : その1
- 13. 診断に難渋した胸壁腫瘍の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 心嚢液細胞診における疑診例の再検討(体腔液1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 54 乳腺穿刺吸引細胞診における悪性度診断の可能性 : 第2報(乳腺10)
- 先天性気管支食道瘻の1例
- 101 尿沈渣検査と細胞診の協力による尿路悪性腫瘍の早期診断
- 表皮・毛嚢・脂腺系
- 第345回東京医科大学臨床懇話会 : 口腔内に初発したIgA天疱瘡の1例
- 乳癌の間質細胞に発現するCD10 : 予後との関連
- 染色体異常を認めた眼窩胎児型横紋筋肉腫の2症例
- 脂腺と汗腺の両方に分化した頭部皮下腫瘍の稀な1症例
- 染色体異常を認めた眼窩胎児型横紋筋肉腫の2症例
- Endocervical stromal sarcoma の1例
- Low Grade Porocarcinoma の1例
- 多核巨細胞を伴い多彩な組織像を呈した腎癌の一例
- 軟部肉腫における腫瘍特異的キメラ遺伝子を用いた遺伝子診断<遺伝子診断及び治療のもたらすもの>
- ダイオキシンによって応答する遺伝子の単離
- 大腸腺腫の癌化に伴う間質細胞におけるCD10の発現