統合情報システム稼動6年 : その評価と第二世代への移行
スポンサーリンク
概要
著者
-
齋藤 洋一
済生会中津医療福祉センター
-
齋藤 洋一
大阪府済生会中津病院外科
-
中村 洋一
茨城県立医療大学保健医療学部
-
中川 正久
島根県立中央病院外科
-
清水 史郎
島根県立中央病院
-
中川 正久
島根県立中央病院
-
中川 正久
島根県立中央病院 管理部門
-
中村 洋一
茨城県立医療大学
-
中村 洋一
茨城県立医療大学保健医療学部人間科学センター
関連論文
- 総合討論
- VP9-5 幽門側胃切除術後の器械によるRoux-Y再建法とその成績
- 討論
- 示I-112 多発性骨髄腫に合併した大腸癌の1例
- 1286 両側同時性 閉鎖孔ヘルニア嵌頓の一例
- DPCと急性期病院の医療
- 「筋肉内注射」技術修得のためのCAI教材の試作
- VP3-21 腹腔鏡下手術における湾曲型超音波ブレードの活用のために
- 電子カルテの功罪
- S-9 小児医療からみた統合情報システム
- IT革命は病院医療をどう変えるか(6)電子カルテシステムを内包するペーパーレス統合情報システム(SHIMANE-IIMS)(2)運用の実際とそのメリット,デメリット,将来
- 新医療計画施行!医療機能情報提供制度 : それぞれの取り組み状況
- 後腹膜に発生した Castleman リンパ腫の1例
- 示-566 術後早期の急性肺塞栓症の一例(第46回日本消化器外科学会)
- 3E15 Malignant Rhabdoid Tumor(MRT) of Liverの1例
- 303 福祉機器の選択判断を容易にするソフトの開発 : 第一報(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 医療機能情報提供制度を考える
- 病院におけるIT化と個人情報保護法
- 統合情報システム稼動6年 : その評価と第二世代への移行
- 茨城県立医療大学 : 自己発展性を備えた医療専門職業人の育成
- シンポジウム インターネット時代の病院 (第54回日本病院学会)
- 科学的な病院経営管理
- 通信教育の立場から
- 医療情報システムの時代から保健医療福祉情報システムの時代へ
- 痴呆疾患患者の地域ケアシステムにおける開業医師の役割
- 一元的な教育の管理運営システムによる教育改革の推進
- 障害を持つ子どもの家族への支援 : 医療・保健・福祉・教育に関する情報提供方法の検討
- 障害をもつ子どもの保育および教育に関するニーズ : 茨城県の実態調査から
- 体外手術により切除した内側区域から前区域を占める肝腫瘍の1例
- 医療情報管理とシステム管理の統合
- 病院のこれからの情報発信を考える : 医療機能情報公表制度をふまえて
- 医療のIT化がもたらす利点と課題について
- 病院IT化の光と影
- 懐かしの札蘭屯
- 麻雀の効用
- NML15 重症感染症における免疫グロブリン療法
- 経営管理と統計
- 医療大学における医療情報流通の基盤について
- 討論
- 討論
- 総合討論
- 電子化クリニカルパスが診療の効率化に果たす役割
- 医療情報システムのピットフォールとは
- 島根県における地域診療情報ネットワークの実情と課題--地域中核病院の立場から (特集2 医療情報システム2007)
- 統合情報(電子カルテ)システムと診療情報管理士
- 統合情報(電子カルテ)システム導入後の診療情報管理士の役割
- 統合情報システム
- IT革命は病院医療をどう変えるか(7)電子カルテシステムを内包するペーパーレス統合情報システム(SHIMANE-IIMS)(3)完全電子化は病院経営に何をもたらすか
- IT革命は病院医療をどう変えるか(5)電子カルテシステムを内包するペーパーレス統合情報システム(SHIMANE-IIMS)(1)その目的と特徴
- 診療情報管理者の立場から : 電子化情報の監査
- 電子カルテ時代の医療情報をになう職種と組織 : 自治体病院の立場から
- 電子カルテシステム
- 医療のエンジニアリングの潮流病院医療の立場から
- 副腎外褐色細胞腫の1例
- 絞扼性腸閉塞症の診断における CT の有用性
- 術後早期の急性肺塞栓症の1例
- 同時性三重複癌(膵嚢胞腺癌・胃癌・十二指腸癌)の1切除例
- 744 血管吻合による尾側80%膵自家移植術を施行した慢性膵炎の症例について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 267 進行肝細胞癌に対する間欠的肝動脈遮断と制癌剤併用療法の成績と意義 : Tc99m-MAA シンチグラフィーによる検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 315 転移性肝癌に対する間欠的肝動脈遮断と制癌剤併用療法について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 再建術式よりみた膵頭十二指腸切除後の残存膵機能
- 359 膵切除例における経門脈的術後管理の経験(第23回日本消化器外科学会総会)
- 66 閉塞性黄疸症例における肝 Energy charge の把握とその意義(第22回日本消化器外科学会総会)
- 193 良性胆道疾患と年令との関係 : 第10回日本胆道外科研究会全国集計の第5報(第21回日本消化器外科学会総会)
- 369 切除不能原発性肝癌に対する間欠的肝動脈遮断と制癌剤投与による治療について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 359 術前診断しえなかった胆のう癌132例の統計的観察 (第10回日本胆道外科研究会全国集計の第4報)(第20回日本消化器外科学会総会)
- 227 胆道拡張の統計的観察 (第10回日本胆道外科研究会全国集計の第3報)(第20回日本消化器外科学会総会)
- 示2-147 部分膵自家移植における遠位脾動静脈シャント (A-V shunt) の臨床的検討 : 特に血栓症予防上の有用性について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-218 体外肝手術により根治的に切除しえた原発性肝カルチノイドの1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- CS2-3 慢性膵炎に対する全胃幽門輪温存膵全摘術兼膵頭部嚢胞体外切除・体尾部自家移植術(第40回日本消化器外科学会総会)
- Adenomyomatosis に併存した早期胆嚢癌の1例
- 我が国の看護系学校における情報ネットワークの現状と課題
- 統合情報(電子カルテ)システム開発・導入の病院経営への有用性 (特集 病院経営に直結するIT考察)
- 149 膵内神経浸潤からみた膵管癌の進展様式(第36回日本消化器外科学会総会)
- 患者のためのe-医療情報提供モデル
- 医療系大学における一般情報処理教育の現状 : 情報処理教育研究集会からの知見
- 地域における糖尿病を中心とした健康状況調査
- Alpha-fetoprotein, human choriogonadotropine 産生巨大胃癌の1例
- 特異な経過を示した胃悪性リンパ腫の2例
- 66. 原発性及び転移性切除不能肝癌に対する間欠的肝動脈遮断と制癌剤併用療法の臨床的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 92 上腹部を占拠した巨大な嚢胞性リンパ管腫の2例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 244 良性胆道疾患における術中胆道精査法の意義(第10回胆道外科研究会全国集計の続報) (第19回日本消化器外科学会総会)
- 436 巨大腸管膜腫瘍を伴ったGardner症候群の一例(第18回日本消化器外科学会総会)
- gp-130関連因子と骨髄腫細胞増殖機構
- 30 切除不能肝癌に対する間欠的肝動脈遮断の経験(第18回日本消化器外科学会総会)
- 548 組織学的特性からみた腫瘍性膵襄胞の外科治療(第39回日本消化器外科学会総会)
- 375 粘液産生膵癌の臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- P5-4 部分膵移植における手術手技上の工夫(第38回日本消化器外科学会総会)
- 診療情報管理士の未来に向けて : 第2回診療情報管理士の現況調査アンケート報告-((社)日本病院会診療情報管理士教育委員会専門課程小委員会)
- [2]シラバス入力支援システムの開発に関する研究(高等教育機関における教育支援の現状分析と改善に関する研究)
- 病院情報システムのパラダイムシフト
- A-10 健常者における手指巧緻動作機能と認知機能の関係(一般演題,第21回日本健康医学会総会抄録集)
- A-7 健康医学研究のための大学院統計学教育方法に関する研究(2) : 事例による看護系大学院生と医療系大学院生との比較検討(一般演題,第21回日本健康医学会総会抄録集)
- A-8 健康医学研究の基盤としての情報教育の実態について : 看護系大学におけるWebによるシラバス調査から(一般演題,メインテーマ「改めて語る-健康医学の意義と課題」,第22回日本健康医学会総会抄録集)
- 情報化時代の統計
- C-2 ペグボードを利用した手指の巧緻動作における指標の検討(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- A-16 健康医学研究の基盤としての情報・統計教育の実態について : 看護系大学院におけるWebによるシラバス調査から(一般演題,第23回日本健康医学会総会抄録集)
- A-6 生涯健康手帳の電子化に関する基礎的研究 : 全国市区町村における調査結果から(一般演題,第18回日本健康医学会総会抄録集)
- A-17 健康医学研究のための大学院統計学教育方法に関する研究(3) : 学習プログラムの開発と検討(一般演題,第23回日本健康医学会総会抄録集)
- A-6 健康医学研究のための大学院統計学教育方法に関する研究 : 事例からみた医療・看護系における現状と課題(一般演題,第20回日本健康医学会総会抄録集)