医療系大学における一般情報処理教育の現状 : 情報処理教育研究集会からの知見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高度情報化社会を迎え, 医療系大学においても情報処理教育の充実が要請されるようになっている。本報告では, 医療従事者に必要な情報処理の能力を提示し, また各大学の現状がこれらの要請に十分応えられるものか否かを検証する。まず, 平成8, 9年度の情報処理教育研究集会に参加した医療系大学を対象とし, そこで報告された各大学の情報システムの整備状況, 情報処理関連の教育内容を総括し, 本学の現状と比較した。その結果, 現在, 本学を含めた国内の医療系大学に於いて, 全般的な情報システム基盤はほぼ整備されており, コンピュータリテラシの教育も大半の大学で行われていた。ただし, 情報処理の本質の体得を重視しているのは本学の他わずか数校にとどまった。情報機器を駆使して質の高い医療活動を行う為には, ただ機器を操作する事のみに終始せず, 情報処理の本質に対する深い理解が不可欠である。今後, 教育内容の質に対する根本的な改善が各大学の課題になると考える。
- 茨城県立医療大学の論文
著者
-
中村 洋一
茨城県立医療大学保健医療学部
-
山下 玲如
茨城県立医療大学保健医療学部人間科学センター
-
山下 玲如
有限会社志群
-
中村 洋一
茨城県立医療大学
-
中村 洋一
茨城県立医療大学保健医療学部人間科学センター
-
山下 玲如
茨城県立医療大学人間科学センター
関連論文
- 討論
- 「筋肉内注射」技術修得のためのCAI教材の試作
- 電子カルテの功罪
- 新医療計画施行!医療機能情報提供制度 : それぞれの取り組み状況
- 303 福祉機器の選択判断を容易にするソフトの開発 : 第一報(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 医療機能情報提供制度を考える
- 病院におけるIT化と個人情報保護法
- 統合情報システム稼動6年 : その評価と第二世代への移行
- 茨城県立医療大学 : 自己発展性を備えた医療専門職業人の育成
- シンポジウム インターネット時代の病院 (第54回日本病院学会)
- 科学的な病院経営管理
- 通信教育の立場から
- 医療情報システムの時代から保健医療福祉情報システムの時代へ
- 痴呆疾患患者の地域ケアシステムにおける開業医師の役割
- 一元的な教育の管理運営システムによる教育改革の推進
- 障害を持つ子どもの家族への支援 : 医療・保健・福祉・教育に関する情報提供方法の検討
- 障害をもつ子どもの保育および教育に関するニーズ : 茨城県の実態調査から
- 経営管理と統計
- 医療大学における医療情報流通の基盤について
- 討論
- 討論
- 我が国の看護系学校における情報ネットワークの現状と課題
- 患者のためのe-医療情報提供モデル
- 医療系大学における一般情報処理教育の現状 : 情報処理教育研究集会からの知見
- 地域における糖尿病を中心とした健康状況調査
- 診療情報管理士の未来に向けて : 第2回診療情報管理士の現況調査アンケート報告-((社)日本病院会診療情報管理士教育委員会専門課程小委員会)
- [2]シラバス入力支援システムの開発に関する研究(高等教育機関における教育支援の現状分析と改善に関する研究)
- 病院情報システムのパラダイムシフト
- A-10 健常者における手指巧緻動作機能と認知機能の関係(一般演題,第21回日本健康医学会総会抄録集)
- A-7 健康医学研究のための大学院統計学教育方法に関する研究(2) : 事例による看護系大学院生と医療系大学院生との比較検討(一般演題,第21回日本健康医学会総会抄録集)
- A-8 健康医学研究の基盤としての情報教育の実態について : 看護系大学におけるWebによるシラバス調査から(一般演題,メインテーマ「改めて語る-健康医学の意義と課題」,第22回日本健康医学会総会抄録集)
- 健常者における手指巧緻動作機能と認知機能の関係
- 情報化時代の統計
- 健康医学研究のための大学院統計学教育方法に関する研究(2) : 事例による看護系大学院生と医療系大学院生との比較検討
- C-2 ペグボードを利用した手指の巧緻動作における指標の検討(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- 医療情報の動的組織化におけるマルチメディアデータベースの構築
- A-16 健康医学研究の基盤としての情報・統計教育の実態について : 看護系大学院におけるWebによるシラバス調査から(一般演題,第23回日本健康医学会総会抄録集)
- A-5 生涯健康手帳の開発と活用に関する基礎的研究 : 全国市区町村における調査結果について(一般演題,第18回日本健康医学会総会抄録集)
- A-6 生涯健康手帳の電子化に関する基礎的研究 : 全国市区町村における調査結果から(一般演題,第18回日本健康医学会総会抄録集)
- A-17 健康医学研究のための大学院統計学教育方法に関する研究(3) : 学習プログラムの開発と検討(一般演題,第23回日本健康医学会総会抄録集)
- 情報流通環境モデルの設計とプロトタイプシステムの開発(ネットワークデータベースによる医療情報流通環境の研究開発)
- 情報流通モデルの設計ととプロトタイプシステムの開発(ネットワークデータベースによる医療情報流通環境の研究開発)
- ネットワークデータベースによる医療情報流通環境の研究開発
- 文献情報データベースにおけるインターネット文書の自動生成システムの構築
- A-6 健康医学研究のための大学院統計学教育方法に関する研究 : 事例からみた医療・看護系における現状と課題(一般演題,第20回日本健康医学会総会抄録集)
- 成人病予防のための健康調査(地域医療・ケアシステムの研究開発)
- 成人の健康づくり支援システムの研究開発(地域医療・ケアシステムの研究開発)
- ネットワークデータベースによる医療情報流通環境の研究開発(ネットワークデータベースによる医療情報流通環境の研究開発)
- 教育推進室を活用した教育効果の判定に関する研究(医療専門教育課程の現状分析と改善に関する総合研究)
- シラバス入力支援システムの開発に関する研究(高等教育機関における教育支援の現状分析と改善に関する研究)
- 生涯健康手帳の開発と活用に関する基礎的研究 : 全国市区町村における調査結果について
- 生涯健康手帳の電子化に関する基礎的研究 : 全国市区町村における調査結果から