淋菌性角結膜炎の3例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-12-28
著者
-
宮川 真一
熊本大学医学部眼科学教室
-
谷原 秀信
熊本大学大学院医学薬学研究部視機能病態学
-
松本 光希
熊本大学大学院医学薬学研究部視機能病態学
-
宮嶋 聖也
熊本中央病院眼科
-
宮嶋 聖也
熊本大学大学院医学薬学研究部視機能病態学講座
-
松本 光希
Ntt西日本 九州病院 眼科
-
松本 光希
市立熊本市民病院 眼科
-
小尾 明子
熊本大学大学院医学薬学研究部視機能病態学講座
-
宮川 真一
熊本市立熊本市民病院眼科
-
平根 昌宜
熊本大学大学院医学薬学研究部視機能病態学講座
-
宮嶋 聖也
熊本大学医学部眼科学教室
-
小尾 明子
出田眼科病院
-
小尾 明子
熊本大学大学院医学薬学研究部視機能病態学
-
宮嶋 聖也
熊本大学大学院医学薬学研究部視機能病態学
関連論文
- レーザー切糸部位による眼圧下降効果の比較
- 角膜擦過, 鏡検にて診断に至ったアカントアメーバ角膜炎の1例
- 新しい眼薬物療法 : 分子基盤に基づいた眼疾患の理解と新しい眼薬物療法
- 線維柱帯切除術後の濾過胞炎, 眼内炎の検討
- フェイコ・トラベクレクトミー連続100眼の術後成績
- 非穿孔性線維柱帯切除術(NPT)の限界
- 非穿孔性トラベクレクトミーを行った血管新生緑内障の2症例
- 涙嚢炎, 涙小管炎にシリコーンチューブを留置した1例
- 細菌性角膜炎(角膜上皮炎, 角膜潰瘍)に対する Moxifloxacin 点眼液の臨床第III相試験 : 多施設共同試験
- 細菌性結膜炎に対する Moxifloxacin 点眼液の臨床第III相比較試験 : 多施設無作為化二重遮蔽比較試験
- Alternaria による非穿孔性角膜真菌症後に眼内炎を生じた1例
- 33.虹彩転移によって発見された小細胞癌の1例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- Journal impact factor に関する補足的説明(増補2)
- Journal impact factor に関する補足的説明(増補1)
- Journal impact factor に関する補足的説明
- 緑内障における基礎的研究 : 緒言
- 強膜開窓術を施行した Uveal Effusion の臨床経過
- 内眼手術予定患者を対象とした Moxifloxacin 点眼液の眼科周術期の無菌化(減菌化)療法試験
- 原発閉塞隅角緑内障のカッティングエッジ
- NTT西日本九州病院眼科における感染性角膜炎
- 淋菌性角結膜炎の3例
- ハンセン病眼合併症に対する手術成績
- 血管新生緑内障に対する濾過手術(NPT)
- 落屑症候群における角膜内皮細胞数の変化
- 論点
- 巻頭言 : 日本における死生観と眼科手術
- 網膜傷害におけるストレス応答と神経保護
- 両眼の固定内斜視(進行性内斜視)の1例
- 論点
- トリアムシノロンを乱用するべからず
- 巻頭言 : 日本における近代眼科手術の黎明期
- 網膜神経細胞の細胞生物学 : 臨床と基礎研究の接点
- 論点
- 医療経済的観点からみた包括評価導入の意味
- 正常眼圧緑内障の定義の問題 : 眼圧21mmHgで分けて良いのか
- ハンセン病既往者において視神経乳頭形状異常から診断された緑内障の検討
- ゲノム創薬を意識した遺伝子クローニング戦略
- 片眼性に上方角膜軸部の実質および内皮の欠損を認めた1例
- Salmonella oranienburg による眼窩膿瘍の1例
- 細菌性角膜炎の治療方針について教えてください
- 急激に進行し穿孔に至った Fusarium による角膜真菌症の1例
- 熊本大学における過去3年間の細菌性角膜潰瘍症例の検討
- 熊本大学眼科における角膜真菌症症例の検討
- 難治性Mooren潰瘍に対する外科的治療
- 熊本大学における過去20年間の細菌性角膜潰瘍の検討
- 緑膿菌と角膜感染症
- 培養兎角膜実質細胞によるMatrix Metalloproteinase分泌に対する緑膿菌病原因子の影響
- 角膜潰瘍の基礎と臨床
- 眼感染症より分離されたSerratia marcescensにより産生されるproteaseの精製とその酵素の性状 (第86回日本眼科学会総会報告)
- 全層角膜移植術後の角膜ヘルペス
- 熊本大学における非外傷性角膜穿孔に対する治療的角膜移植術の現況
- 細菌感染症
- 水晶体亜脱臼に見られた reverse pupillary block の一症例
- 水晶体亜脱臼を伴う続発緑内障の手術治療
- 難治性緑内障に対する治療法はどこまで進歩しましたか
- 先天緑内障の治療法について教えてください
- 小児の緑内障はどのように診断したらよいでしょうか
- 春季カタルによる輪部病変が著明なステロイド緑内障眼の手術治療例
- 春季カタルによる輪部病変が著明なステロイド緑内障眼の手術治療例
- 緑膿菌性角膜潰瘍の病変制御
- 細菌・真菌培養検査 (前眼部疾患と病変の診かた) -- (検査法(救急,一般診療レベル))
- 細菌性角膜炎(緑膿菌)
- 睫毛乱生に続発したラクトフェリンによる角膜アミロイドーシスの1例
- 輪部病変と周辺角膜に樹枝状病変を伴った両眼性ヘルペス性結膜炎の1例
- 血管新生緑内障に対する網膜冷凍凝固の効果の検討
- 角膜フリクテン
- 落屑症候群における角膜内皮細胞数の変化
- ブリモニジン点眼液の原発開放隅角緑内障または高眼圧症を対象とした長期投与試験
- 線維柱帯切除術における術後前房フレア値の前向き臨床試験 : 単独手術と超音波乳化吸引術同時手術との比較
- ブリモニジン点眼液の原発開放隅角緑内障または高眼圧症を対象とした探索的試験
- ブリモニジン点眼液の原発開放隅角緑内障および高眼圧症を対象とした臨床第III相試験-チモロールとの比較試験またはプロスタグランジン関連薬併用下におけるプラセボとの比較試験