イソプロピル ウノプロストン(レスキュラ^【○!R】)単剤点眼による原発開放隅角緑内障の長期治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-07-30
著者
-
岡田 守生
倉敷中央病院眼科
-
内田 璞
倉敷中央病院眼科
-
内田 璞
倉敷中央病院
-
高梨 泰至
松江赤十字病院眼科
-
野中 淳之
倉敷中央病院眼科
-
種村 舞
倉敷中央病院眼科
-
高梨 泰至
倉敷中央病院眼科
-
野中 淳之
神戸市立医療センター中央市民病院眼科
-
高梨 泰至
松江赤十字病院 眼科
関連論文
- 眼内レンズ毛様溝縫着術の早期成績
- 緑内障手術の後期緑内障視機能への影響(多施設研究)
- 結膜瘢痕症例のマイトマイシンC併用線維柱帯切除術 : 結膜切開法の違いによる比較
- シヌソトミー併用トラベクロトミーとトラベクロトミー単独手術の術後成績
- アルゴンレーザー虹彩切開術の角膜内皮細胞に対する影響
- アルゴンレーザートラベクロプラスティー既往眼に対するトラベクロトミー
- うっ血乳頭と外転神経麻痺を呈したくも膜嚢胞の1例
- 倉敷中央病院
- 初回手術と同一部位から行うトラベクロトミー再手術の試み
- 医療業務の変革に向けた電子カルテの活用と今後 (総特集 院長が語る電子カルテ有用論) -- (有効利用で進める経営・業務変革)
- 網膜色素変性に網膜新生血管を生じた2症例
- 研修病院における問題点(3) (特集 新医師臨床研修制度の成果と今後の課題)
- 外来でのヒヤリハット
- イソプロピル ウノプロストン(レスキュラ^【○!R】)単剤点眼による原発開放隅角緑内障の長期治療成績
- 膿疱性乾癬に合併した再発性汎ぶどう膜炎
- 人工的無水晶体眼に対するコンタクトレンズ装用の角膜内皮への影響
- 網膜血管閉塞症と閉塞性頸動脈疾患との関係について
- 特発性非定型的頚動脈海綿静脈洞瘻の3例 (第48回日本中部眼科学会)
- 生後5日目に発見された両眼性多巣性網膜芽細胞腫の1症例
- 瞳孔ブロックと原発閉塞隅角
- 緑内障眼での白内障手術 : (2)急性緑内障発作の既往がある眼
- 原発閉塞隅角緑内障治療の第一選択はレーザー虹彩切開術かPEA+IOLか? : PEA+IOL推進の立場から
- 硝子体手術の利点と欠点
- 鑷子シリーズ(2) : ノーダンコリブリ鑷子(storz社)
- 隅角癒着解離術用補助リングの開発
- ラタノプロスト単独投与への点眼治療薬変更による眼圧下降効果の多施設検討
- 右上同名1/4盲と漢字に著明な失読失書を示した左側頭葉後下部梗塞の1例
- ラタノプロスト単独投与への点眼治療薬変更による眼圧下降効果の多施設検討
- 眼科手術顕微鏡の基本構造と機能 : 使い方・調整・メンテナンス
- 線維柱帯切開術が有効であった色素血管母斑症を伴う発達緑内障の1例