水利系統を考慮した環境保全型水稲作の立地配置 : 冬期湛水田を対象として
スポンサーリンク
概要
著者
-
八木 洋憲
農業工学研究所
-
八木 洋憲
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
八木 洋憲
東京大学
-
嶺田 拓也
農業工学研究所
-
芦田 敏文
農業工学研究所
-
栗田 英治
農業工学研究所
-
芦田 敏文
農村工学研究所
-
嶺田 拓也
農業・食品産業技術総合研究機構 農村工研
関連論文
- 43 マメ科草生マルチ・不耕起によるLISA水稲栽培技術のアグロエコロジカル・デザイン : V. 大規模実験圃における収量および雑草群落の初期推移
- 住民参加型による水田植生調査手法の構築に向けた考察
- 生産基盤からみた中山間地域での大規模水田経営の成立可能性 : 傾斜地への直接支払いを考慮した農業地域別規範モデル
- 生物・社会調査のための統計解析入門 : 調査・研究の現場から(その9) : 序列化する(対応分析, 除歪対応分析, 正準対応分析)
- 生物・社会調査のための統計解析入門 : 調査・研究の現場から(その8) : 分類する(クラスター分析, 指標種分析)
- 50mメッシュ図による気温特性の把握と農業振興への活用
- 中山間地域における圃場単位の期待所得土地分級 : 耕作放棄による外部不経済の影響を考慮して
- 中山間地域における獣害対策を考慮した農地保全分級--中国山地におけるイノシシ害を対象として
- 中山間地域における経済的用地分級のための基礎的係数の推計
- 「村がら」と地域振興
- 農村の生物多様性 (特集 ランドスケープ研究の潮流と展望)
- S023 水田農業依存性で絶滅危倶の「ただの虫」との共生技術の試み(S02 ただの虫研究会(その2)ただの虫と水田農業技術)
- 集落営農組織による中山間地域大規模水田農業の成立可能性--島根県浜田市弥栄町の圃場条件を踏まえた規範分析 (特集 農村振興の新たな課題)
- 都市農地における体験農園の経営分析 : 東京都内の事例を対象として
- EUのLEADER+事業による持続的な農村振興の支援
- EUのLEADER+事業による持続的な農村振興の支援 (小特集 持続循環型農業農村技術開発)
- 生物・生態系保全を目的とした水田冬期湛水の展開と可能性
- 線形計画法の実証的適用による農地利用計画 : 中山間地域における耕作放棄による外部小経済評価を通じて
- 中山間地域における加工販売を目的とした新規オオムギ生産の事例研究
- 他出子弟の実家稲作農業への支援実態と支援意向 : 中国中山間地域水田集落を対象として
- 希少な水草が生育するため池の環境特性と管理水準
- 水生植物相による香川県仲多度地方のため池群の類型化
- 水田における冬期湛水の導入による持続的な多面的機能の発揮--宮城県大崎市伸萠地区の生物相保全機能を事例とした考察
- 新たな環境認識ツールとしての農業者による生きもの調査 (特集 学びの場,育ちの場としての農村)
- 各地事例における冬期湛水田の水深管理方針とその水利条件 (若手奨励賞受賞講演のプレゼンテーション資料)
- 草生マルチ稲作におけるマメ科被覆植物の抑草効果 : (3)西南暖地水田における圃場試験
- 81 草生マルチ稲作におけるマメ科被覆植物の抑草効果 : (3) 西南暖地水田における圃場試験
- 湿生植物RDB掲載種の水田農業依存性評価 : 博物館等の収蔵標本における採集地記載情報を用いた一事例から(水田生態系の危機)
- 英国ウェールズにおけるコミュニティ・ファースト事業の計画手法
- 地域営農主体による条件不利圃場管理の評価と計画
- 地域営農主体による条件不利圃場管理の評価と計画
- 農地の生産性の把握方法論の展開 : 土地分級論を中心として
- 農村における男女共同参画とポジティブアクションの関係性
- 農地の生産性の把握方法論の展開--土地分級論を中心として
- 英国における住民参加型農村振興の実態--LEADER+事業実施地区を対象として
- 自治体による男女共同参画の評価と地域・社会特性 : 農村における男女共同参画とポジティブアクションの自治体調査から
- 水利系統を考慮した環境保全型水稲作の立地配置 : 冬期湛水田を対象として
- 都市近郊梨作経営における援農ボランティアの作業実態と課題
- 英国のパートナーシップによる流域圏環境管理--マージー川流域キャンペーンの事例から
- 都市近郊地域における水利施設維持管理と水田農業の経済性--数理計画法を用いた地区分級モデルの構築
- 潜在的利用世帯の意向に配慮した市民農園の整備支援
- 農道整備事業のアクセス改善がもたらすレクリエーション促進効果の評価 : 茨城県フラワーパークとフルーツラインを事例として
- 都市近郊農産物直売所に対する需要の空間分析 : 来店者のトラベル・コストからの接近
- 成果紹介 選択実験とGISによる住宅地近隣型市民農園の利用希望世帯数予測手法
- 流域圏環境管理に関わるNPOの実態と発展条件--NPOへのアンケート結果から
- 流域圏環境管理に関わるNPOの活動とパートナーシップ : NPOへのアンケート調査から
- 非農業土地利用の増大に伴う農業への外部不経済発生の把握と予測
- 都市農業経営に援農ボランティアが与える効果の解明 : 多品目野菜直売経営を対象として
- 混住化地域における集落計画策定とコミュニケーション構造
- 水田生物多様性の成因に関する総合的考察と自然再生ストラテジ (特集 農村の自然再生を考える)
- スクミリンゴカイPomacea canaliculata(LAMARCK)の侵入が水田植物相に及ぼす影響評価--松山市内における除草剤散布水田の調査事例から
- 助成研究報告 低投入持続型を目指したマメ科緑肥草生マルチ不耕起水稲栽培における雑草発生、養分供給から見た収量持続性に関する若干の検討
- P32 水田雑草の湛水後初期発生に及ぼす耕起・代かきの影響
- P17 マメ科被覆作物を活用した水稲不耕起栽培における雑草の発生消長 : レンゲとヘアリーベッチの4年間の比較
- マメ科被覆作物を活用した水稲不耕起栽培における雑草の発生消長 : レンゲとヘアリーベッチの4年間の比較
- 17 水田の冬期湛水に見られる雑草抑制効果について
- 集水域の土地利用とかんがい期におけるため池の水質--つくば市を例に
- 希少な沈水植物が生育する小規模ため池の環境特性と管理水準--香川県仲多度地方のため池を事例として
- 棚田景観の評価構造と関係する物理的指標
- 16-10 マメ科草生マルチ不耕起水田土壌における養分動態の解析(2) : 緑肥由来窒素の動態(16.水田土壌肥沃度)
- 16-9 マメ科草生マルチ不耕起水田土壌における養分動態の解析(1) : 土壌理化学性と生育特性(16.水田土壌肥沃度)
- 中山間地域における集落営農組織の経営分析 : 傾斜条件・労働配分・収益分配の視角から
- 都市農地における区画単位の期待所得土地分級--外部不経済と移動効率の影響を考慮して
- 農村と都市・山地との境界領域で生じる軋轢と自然再生 (特集 農村の自然再生を考える)
- レンゲ草生マルチを活用した不耕起直播水稲作における雑草の発生消長
- 水生植物保全に向けたため池管理実態の把握 : 香川県仲多度地域を事例として
- 希少な沈水柱物の保全における小規模なため池の役割(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 中山間地休耕田の効率的維持管理に向けた植生指標の検討
- 博物館情報を利用したGISによる水田希少植物の分布特性の把握
- 水田冬期湛水における営農効果と多面的機能 : 管理主体へのアンケートおよび聞き取り調査による実態解析から
- 谷津田の活用により窒素の面源負荷の軽減を図るための流域単位の検討
- 簡易な方法による休耕田シードバンクの把握(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 16-19 マメ科草生マルチ水田における土壌バイオマスN、Pの動態(16.水田土壌肥沃度)
- 16-18 マメ科草生マルチを活用したLISA型不耕起水田土壌における養分動態の解析 : 栽培初期における緑肥窒素の無機化と有機酸の生成(16.水田土壌肥沃度)
- 冬期湛水水田によるトンボ保全効果
- 市民参加型による田んぼの草花調査プログラムの開発--畦畔植生を対象とした設計事例
- 仮想実験による農村水路景観の評価構造に関する考察
- 揚水水車に対する非農業者の選好性評価の構造化--倉敷市祐安地区の農業用水路を事例に
- 揚水水車が継続的にかんがい利用される要因解明 (若手奨励賞受賞講演のプレゼンテーション資料)
- 生態系配慮の基礎知識(その3) : 水田とため池の植物相
- 実食によるオオムギの消費者需要の喚起可能性 : 中国中山間地域の直売所訪問者に対する配布調査
- 農村計画学会地区セミナー開催報告
- 中山間地域における獣害対策を考慮した農地保全分級 : 中国山地におけるイノシシ害を対象として
- 稲作農家における臨時労働力の変化と現段階 : 稲作技術・臨時労働力調達形態の観点から
- 新たな環境認識ツールとしての農業者による生きもの調査
- 細山隆夫著, 『農地賃貸借進展の地域差と大規模借地経営の展開』, 農林統計協会, 2004年, 292頁
- 他出子弟のふるさとへの関与実態と地域農業維持に果たす役割 : 北関東中山間地域農村を対象として
- 集落空間における用水路の維持管理実態 : 北海道水田地帯を対象として
- 北海道水田地帯における構造変化と農村地域資源保全 : 上川中央部を対象として(第109回例会報告要旨)
- 北海道における借地大規模水田経営の存立基盤と農地問題 : 旧開稲作地帯・上川中央部を事例として
- 米価下落下の水田農家の規模拡大に関する一考察 : 1990年代の北海道大規模稲作地帯・北村を事例として
- 中山間地域における農地保全に関わる労働投入量の推計 : 集落カードデータの利用による
- 集落営農組織による中山間地域大規模水田農業の成立可能性 : 島根県浜田市弥栄町の圃場条件を踏まえた規範分析
- 畦畔管理を通じた水田経営規模間の補完性の検証 : 広島県の中山間地域集落の事例から
- 畦畔管理を通じた水田経営規模間の補完性の検証 : 広島県の中山間地域集落の事例から
- 都市近郊地域における水利施設維持管理と水田農業の経済性:-数理計画法を用いた地区分級モデルの構築-
- 市街化区域内農家の生産緑地と宅地化農地所有行動の分析 : 事由別の所有コスト評価による
- 水田経営の農地集積戦略とその評価 : 新潟県内の水田単作地域を事例として
- 農業法人従業員のキャリア志向と職務満足 : 水田作経営における分析
- 米の食味仕分けによる差別化戦略の採用可能性