棚田景観の評価構造と関係する物理的指標
スポンサーリンク
概要
著者
-
長利 洋
農業工学研究所
-
松森 堅治
農工研
-
松森 堅治
農業工学研究所
-
栗田 英治
農業工学研究所
-
長利 洋
独立行政法人農業工学研究所
-
長利 洋
独立行政法人農研機構 農村工学研究所
-
木村 吉寿
農業工学研究所
-
長利 洋
農業工学研
-
木村 吉寿
農村工学研究所
-
松森 堅治
農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター
-
松森 堅治
農研機構 農村工学研究所
関連論文
- 農村地域における詳細な人口分布の推定手法
- 農地連鎖系集水域における浅層地下水の水文特性解析-栄養塩類の周辺水系への流出リスク評価に向けて-
- 住民参加型による水田植生調査手法の構築に向けた考察
- 選択実験による農業・農村の持つ多面的機能の経済評価に関する工夫 : 質問紙調査における提示属性数の削減
- CVMによる農業・農村環境保全政策の環境便益評価
- 成果紹介 選択実験による農業・農村の持つ多面的機能の個別機能評価に関する一提案
- P1-7 脱窒菌を利用した硝酸態窒素の窒素および酸素安定同位体比の分析 : 分析法の簡易・迅速化および畑地-水田地形連鎖系における窒素動態解析への適用(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 土地分類利用と景域評価(第5部門 土壌生成・分類・調査)
- 帆崎川小流域における土壌類型の分布と水保全容量
- 水保全機能評価のための土壌の類型化
- キーワードにみる農村計画の新動向 : 過去10年のキーワードに探る
- 30 ランドサットTMデータを利用した筑後平野水田腐植含量区分図の作成(九州支部講演会(その2))
- 23-7 台地小流域の表土の窒素量の推定 : 地域特性に基づく養分移動モデルの開発のために(23.地域環境)
- 筑波山系小桜川流域山地における土壌深の推定法
- 14-3 深層土壌調査に基づく台地小集水域の保水容量の推定(14.土地分類利用・景域評価)
- 環境負荷予測への土壌学的展開
- 23-37 台地小流域地下水中の溶存温室効果ガスの空間的把握(23.地球環境)
- 田面凹凸を考慮した差分法による圃場用排水解析手法の開発
- 水利系統を考慮した環境保全型水稲作の立地配置 : 冬期湛水田を対象として
- 有機性資源活用機能の経済的評価方法
- 耕耘整地・代かき作業における均平作業の役割
- 24-19 台地小流域湧水からの溶存温室効果ガス発生量の推定(24.地球環境)
- 23-9 安定同位体法を用いた台地小流域地下水中の亜酸化窒素の由来の解析(23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 土壌情報システムの断面情報からみた強酸性黒ボク土の分布
- 9-17 地形要因に基づく山地の土壌深推定法 : 筑波山系の事例(9. 土壌生成・分類および調査)
- 63 ランドサットTMデータによる腐植含量の推定 : 1/5万「藤沢」図幅の例(関東支部講演会講演要旨)
- 9-37 土壌診断システムにおける地点情報サブシステムの開発(9. 土壌生成・分類および調査)
- 多面的機能維持のための水路管理に要する費用負担の事例
- 地下水止めが畑の用水補給に及ぼす効果
- 23-21 台地畑-谷津田連鎖系の窒素流出負荷低減効果(23.地域環境)
- 23-20 台地小流域の浅層地下水の流動と窒素濃度の分布(23.地域環境)
- 1-7 台地流域の硝酸態窒素濃度変化に及ぼす水田圃場整備等の土地変化影響の検討(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 谷津田の活用による台地流域の硝酸性窒素浄化の可能性(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 深層土壌類型に基づく土壌図の3次元表示
- 14-7 温室効果ガス収支推定のための地理情報システムを用いた湿地の抽出(14.土地分類利用・景域評価)
- 19 パーソナルコンピュータによる土壌図の入出力システムの開発(関東支部講演会要旨)
- 9-26 精密土地資源図の作成とデジタル情報化 : 千葉県沼南町における調査例(9.土壌生成・分類および調査)
- 11-2 土壌侵食(水食)防止技術の適応性評価 : 造成農地における技術の適応性指針図の試作(11.環境保全)
- 11-4 茨城県恋瀬川上流集水域におけるN, Pの流出負荷 : 2. N, P負荷発生可能性分級図の試作(11.環境保全)
- 11-3 茨城県恋瀬川上流域におけるN, Pの流出負荷 : 1. N, P流出負荷発生の実態調査(11.環境保全)
- 環境勘定による農業の多面的機能の評価
- 棚田景観の評価構造と関係する物理的指標
- 大区画水田の区画形状が均平作業量に与える影響
- 新技術に繋がる環境に関する研究の動向
- 野外共同作業者の作業量把握のための空中固定式バルーン観測システム--茨城県真壁郡大和村青木地区の草刈り共同作業を事例として
- 地域住民及び地域外住民による棚田景観の認知・評価構造
- 5. GIS負荷予測モデルの構築(環境負荷予測への土壌学的展開)(2003年神奈川大会シンポジウムの概要)
- 水生植物保全に向けたため池管理実態の把握 : 香川県仲多度地域を事例として
- 中山間地休耕田の効率的維持管理に向けた植生指標の検討
- 水田冬期湛水における営農効果と多面的機能 : 管理主体へのアンケートおよび聞き取り調査による実態解析から
- 谷津田の活用により窒素の面源負荷の軽減を図るための流域単位の検討
- 簡易な方法による休耕田シードバンクの把握(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- GISで用いるポリゴンデータのトポロジー修正システム
- 小地域統計と土地利用情報を用いた人口分布推定による水辺整備受益人口の算定手法
- ブルドーザの走行からみた整備後水田の不等沈下
- IV-1 土壌図・土壌情報の有効利用ための支援システム(IV.土壌図・土壌情報の有効利用)
- 土壌図・土壌情報の有効利用のための支援システム (土壌図・土壌情報の有効利用)
- 農業生態系の環境保全機能--農林地域の水かん養機能
- 水田の均平状態の評価法に関する研究--高品質水田整備のために
- 圃場整備における情報化施工のための締固め管理方法
- 生態系に配慮した圃場整備技術研究の現状と展開方向
- 営農段階におけるレーザ均平機による水田均平作業の実態
- 圃場整備におけるレーザーレベルブルドーザの均平作業
- 水田圃場整備整地工事におけるブルドーザの走行状態
- ほ場整備の新しい管理の考え方--整地作業における建設重機の走行を追跡する
- 平地水田地区における草刈りの管理実態と課題 : 茨城県大和桜川地区を事例として
- 地形の持つ曲線要素を活かした棚田整備手法の導入可能性 : 階層分析法(AHP)による景観要因に着目した意思決定分析
- 市民参加型による田んぼの草花調査プログラムの開発--畦畔植生を対象とした設計事例
- 仮想実験による農村水路景観の評価構造に関する考察
- 揚水水車が継続的にかんがい利用される要因解明 (若手奨励賞受賞講演のプレゼンテーション資料)
- 台地集落域における土地被覆と人為的管理の変遷
- 棚田景観の評価構造と関係する物理的指標について
- タモロコ個体群の環境収容力の推定 : 千葉県の谷津田を流れる水路を対象としたシミュレーション
- 過疎・高齢化地域における環境資源量の把握とその継続的な利活用に向けた一考察 : 石川県珠洲市の止水域を事例として (論文特集号)
- 非農業者住民の農村資源保存活動への参加動機を決定する要因解明 : 倉敷市祐安地区の揚水水車を事例として
- 市民参加型による田んぼの草花調査プログラムの開発 : 畦畔植生を対象とした設計事例
- 住民属性を考慮した揚水水車に対する評価構造に関する考察
- 揚水水車に対する非農業者の選好性評価の構造化 : 倉敷市祐安地区の農業用水路を事例に
- 地域住民及び地域外住民による棚田景観の認知・評価構造
- 景観構成要素と農業形態の変化からみた棚田景観の変容