神経温存広汎子宮全摘術における根治性拡大と機能温存(<特集>第56回日本産科婦人科学会シンポジウム4 : 安全性および確実性の向上を目指した婦人科手術の工夫)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nerve-sparing radical hysterectomy was established by Japanese gynecologists to preserve the pelvic autonomic nerves while maintaining a high curability. During nerve-sparing radical hysterectomy, the cardinal ligament is divided into two parts. The superficial (ventral) vascular part that contains the uterine, vaginal and inferior vesical vessels is dissected, while the deep (dorsal) neural part that contains the pelvic splanchnic nerves is preserved. According to this method, the pelvic splanchnic nerves are considered to run through the nerve part of the cardinal ligament. Recently, we have demonstrated that the pelvic splanchnic nerves arise from the dorsomedial portion of the neural part of the cardinal ligament, based on operative findings as well as fresh cadaver studies. The pelvic splanchnic nerves occupy a much deeper or more medial position than expected by gynecologists, so the current concept of nerve topography leads to over-preservation of the cardinal ligament. However, the cardinal ligament lymphatics represent one of the most frequent sites for the metastasis of cervical cancer. We have devised a new method of nerve-sparing radical hysterectomy that is performed as follows. After ligation of each vessel the vascular part of the cardinal ligament is divided as close as possible to the pelvic wall. The pelvic splanchnic nerves arising from S3 are completely exposed and preserved. The neural part of the cardinal ligament is dissected immediately above the middle rectal artery. For complete preservation of the pelvic plexus, the visceral stump of the cardinal ligament is mobilized ventrally above the hypogastric nerve before dissection of the uterosacral and rectovaginal ligaments. Thus, the hypogasrtic nerve serves as a good landmark for preservation of the pelvic plexus. If there is deep myometrial invasion or parametrial invasion, mobilization of the stump of the ligament should be avoided, so the pelvic plexus is preserved partially. Between November 1, 2001 and October 30, 2003 31 patients with stage I b-IV b cervical carcinoma underwent radical hysterectomy with dissection of the neural part of the cardinal ligament. Intraoperative biopsies were collected from the neural part of the cardinal ligament immediately above the middle rectal artery in 4 out of 31 patients. Histological examination revealed that it was composed of connective tissue with lymphatics and small nerve fibers. Two parameters was used for assessment of the recovery of bladder function recovery : the time until spontaneous voiding occurred and the time until residual urine volume was less than 50 ml. Sixty-four patients who underwent the traditional procedure that preserved the neural part of the cardinal ligament (operated on by one gynecologist from 1993 to 1998)were used as a historical control group. After the new procedure, patients with bilateral complete preservation of the pelvic plexus showed recovery of bladder function as quickly as after the traditional method with no significant difference. Even patients with partial unilateral preservation showed recovery to a residual urine volume of less than 50 ml at a median of 24.5 days postoperatively. This was significantly later than in the control group, but they did not need to perform self-catheterization. We reviewed traditional nerve-sparing radical hysterectomy because there is the possibility of improving its radicality by correcting the current concept of nerve anatomy that leads to over-preservation of the cardinal ligament. As a result, we propose a method of extended nerve-sparing radical hysterectomy with more extensive and deeper dissection of the cardinal ligament to increase radicality.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2004-12-01
著者
関連論文
- 拡大自律神経温存広汎子宮全摘術の治療成績(子宮頸部悪性腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 再発子宮頚癌の治療戦略
- 傍大動脈リンパ節廓清は長期予後に影響を与えるか?
- T3a子宮体癌(腹水細胞診陽性・卵巣転移)における後腹膜リンパ節転移及び再発様式についての検討(第121群 子宮体部悪性腫瘍10)
- 自律神経温存広汎子宮全摘術の適応拡大の可能性(第74群 子宮頸部悪性腫瘍12)
- 子宮体癌における傍大動脈リンパ節廓清後の長期予後について
- 237 子宮頸部小細胞癌を早期発見するには(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-525 卵巣癌に於ける新しい病理組織学的分化度(新分化度)診断法の臨床的有用性
- P-26 Tl子宮体癌に於ける傍大動脈リンパ節(腎静脈分岐部周囲まで)郭清の妥当性について-Tl子宮体癌後腹膜リンパ節転移陽性例の検討
- 156 卵巣癌に対するSecond Line Chemotherapyと追加手術療法の適応と評価
- 子宮体癌頚部浸潤症例の取り扱い : 完全手術症例による頚部浸潤の形態と関連因子の検討
- 171 広範子宮全摘術後の合併症
- P2-31 初期子宮頸部腺癌の治療の個別化を目指した浸潤の大きさの病理組織学的評価法と予後の検討(Group 116 子宮頸部腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 5-20.婦人科癌における骨盤内臓全摘術の是非について(第21群 悪性腫瘍全般1)(一般演題)
- P-309 T1卵巣癌に対する手術術式の検討 : 再発症例の臨床解析から
- P-308 T1/T2卵巣癌に於ける後腹膜リンパ節転移陽性例の臨床病理学的検討
- 閉経女性の腰椎骨密度と dehydroepiandrosterone sulfate 負荷によるアロマターゼ酵素活性能との比較
- Elcatonin 40 単位投与に伴うカルシウム、骨代謝マーカーの経時的変動
- 治療不応性の骨塩減少症例に対するメサルモンFの有用性
- 閉経後骨粗鬆症婦人に対するエストロゲン単独, 1α(OH)Vit D3併用投与の効果の比較
- N末端 Osteocalcin 測定による骨塩量のホルモン補充療法に対する反応性の予測
- UFTよる子宮頸癌に対する補助化学療法の効果
- P-32 N末端Osteocalcin測定による骨塩量のホルモン補充療法に対する反応性の予測
- 66 卵巣明細胞腺癌におけるホルモン性高Ca血症の発現頻度と発生機序についての検討
- 閉経後骨粗鬆症婦人に対するエストロゲン, 活性型ビタミンD併用投与の効果
- Perimenopause では骨代謝回転が促進し、L2-4BMDは閉経一年後と同程度に減少する
- 結合型 estrogen、0.625mgと0.3125mgの骨代謝への作用はほぼ同等である
- P2-137 婦人科癌手術後の排尿,排便,性交障害の実態(Group 131 悪性腫瘍全般I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-103 Atypical polypoid adenomyoma of the uterusの臨床病理学的特徴 : 卵巣病変の合併について(Group 127 卵巣腫瘍IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-47 高齢子宮体癌患者の有する問題点と治療法の検討(Group 118 子宮体部腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-58 子宮頸部内分泌腫瘍(Neuroendocrine tumor)22例の臨床的検討(Group 7 子宮頸部腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 擦過細胞材料を用いた女***におけるHPV(Human Papillomavirus)感染のDNA診断 : 子宮頸癌の発癌過程とHPVとの関連を明らかにするために(細胞診材料を用いたウイルス診断)
- P1-265 Deep aggressive angiomyxomaと外陰部原発粘液性腺癌を重複した1症例(Group 36 その他の良性・悪性腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- S3-1 初期卵巣癌における術中腹水細胞診の意義(シンポジウム3 : (卵巣がんにおける細胞診の現状と問題点)
- 20-7.子宮体癌における術中腹水細胞診陽性所見持続症例の臨床病理学的検討(第93群 子宮体部悪性腫瘍10)(一般演題)
- 腹水細胞診によるIII, IV期上皮性卵巣癌の組織型診断
- 子宮頸癌の放射線治療後のMR imaging -手術を行った症例におけるMR imagingと病理との対比-
- W2-4 子宮頸部小細胞癌の臨床成績と鑑別診断(小細胞癌とその鑑別疾患,ワークショップ2,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 異型扁平上皮細胞 (ベセスダシステム) におけるHPV-DNA検査の意義(子宮頸部2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部 carcinoid の2例(子宮頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Y7-1 子宮頸部小細胞癌の早期発見に関する細胞診の有用性(要望演題7 : 婦人科領域の小細胞癌)
- 手術療法からみた子宮頸部腺癌の取り扱い
- 進行子宮頸部腺癌の治療戦略(子宮頸部悪性腫瘍XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Atypical polypoid adenomyoma of the uterus の細胞像(子宮体部2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部腺癌の細胞の形態計測
- 19.子宮頸部腺癌のMorphometry : 子宮頸部VI
- 59 子宮体癌における陽性腹水細胞診の術後変化
- CPT-11投与により著効を得た腹腔内再発卵巣clear cell adenocarcinomaの1例
- P-51 更年期のぼせ症状の発現はイオン化カルシウムの上昇を伴う
- 333 閉経前後期における骨代謝マーカーの変化量の差について
- 14 HPV 16型陽性の子宮頸部verrucous carcinoma in situの一例(婦人科 頸部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 乳癌の女***転移症例の検討
- 嚢胞状卵巣腫瘍内容液と腹水の評価におけるMTR値の有用性
- 術前化学療法が奏功した子宮頸癌IIb期例の広汎子宮全摘術について(1) 子宮頸部病変, 症例から学ぶ婦人科腫瘍学)
- 術前化学療法が奏功した子宮頸癌IIb期例の広汎子宮全摘術について(「症例から学ぶ」I. 症例から学ぶ婦人科腫瘍学 1) 子宮頸部病変, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 神経温存広汎子宮全摘術における根治性拡大と機能温存(第56回日本産科婦人科学会シンポジウム4 : 安全性および確実性の向上を目指した婦人科手術の工夫)
- 再発子宮頚癌の治療戦略
- Cross sectional study による自然閉経後早期での骨代謝マーカーの変動
- 53. 膣上皮細胞Maturation Indexを用いた子宮筋腫に対するBuserelin acetate療法の縮小効果予測の検討(その他の女***I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮悪性腫瘍に対する骨盤・傍大動脈リンパ節郭清後の下肢リンパ浮腫の発生と予防
- P-262 ラット胃腺由来ムチンに対するモノクローナル抗体HIK1083抗体を用いた子宮頸部腺癌の検討
- 子宮頸部漿液性腺癌の1例
- MR imagingによる子宮頸癌Neoadjuvant Chemotherapyの治療効果判定と予測
- P-27 閉経早期の骨密度に及ぼす1α-OH-Vit D_3の影響
- 骨代謝マーカーの閉経後経時的変化
- calcitoninは閉経後の腰椎骨密度の減少を調節する : fast loserに対する抑制因子としての可能性
- 55. 子宮体癌IIIa期腹水細胞診陽性例は腹膜播種に進行するか(子宮体部I)
- 265 進行卵巣癌に対する子宮・卵巣・直腸合併切除の治療成績
- シIII-2 腹水細胞診における上皮性卵巣癌の各組織型の特徴
- 子宮頸部Villoglandular papillary adenocarcinomaの臨床病理学的検討
- 進行卵巣癌に対するneoadjuvant chemotherapy後の直腸合併切除について
- シI-5 リザーバーによる腹腔内連続洗浄細胞診と悪性腫瘍治療効果判定(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- MRIによる子宮頸癌腫瘍径と放射線治療における長期予後の関係
- 32 Dysplasia経過観察中の細胞像の変化
- 273 子宮体部Mixed Mullerian Tumorの臨床病理学的検討
- 術中腹腔細胞診陽性の子宮体癌IIIa期における術後腹腔洗浄細胞診の検討
- 子宮頸部乳頭状扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- 婦人科癌手術術式別にみた排尿・排便・性交に関する後遺症 (特集 婦人科手術とQOL)
- 幼若ラット子宮に与えるEstrogen,ProgesteroneおよびAndrogenの相互作用 : Autoradiogramによる解析
- 腟原発悪性黒色腫 : 10症例の臨床細胞学的検討
- ワVI-1 腟原発悪性黒色腫9症例の臨床細胞学的検討(ワークショップVI : 腟・子宮頸部)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体部腺癌における放射線治療効果の細胞学的検討
- 成熟去勢雄ラットのステロイドホルモンとカルシウム代謝に与える Glycyrrhizin の影響
- 12. Dysplasia経過観察中の細胞像の変化(子宮頸部I)
- 芍薬甘草湯の去勢メスラット血清エストロゲン値並びに培養副腎細胞に及ぼす影響 : 内因性エストロゲン増加の基礎検討
- 513 芍薬甘草湯の去勢メスラットの血中ホルモン値並びにメスラット培養副腎細胞に及ぼす影響
- 抗ウイルス剤イドキシウリヂン+アクラルビシン合剤軟膏による尖圭コンジロームとVAIN (vaginal intraepithelial neoplasia)の治療
- P-182 子宮頸部腺癌とヒトパピローマウイルス(Human Papillomavirus)との相関
- 13. Dysplasiaの経過観察中に出現したSevere dysplasiaないしCIS様細胞の核DNA量の測定(子宮頸部I)
- 14 女性***に検出されるHPVサブタイプの多様性 : moderate dysplasia以下の病変について
- ***脱に対する膣壁支持補強術式の併用法に関する臨床的検討(シンポジウム4 安全性および確実性の向上を目指した婦人科手術の工夫)(シンポジウム)
- 125 子宮頚部乳頭状扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- ワI-4 子宮頚部腺癌の細胞像 : 特殊型を中心に
- 3. 初期子宮頸部腺癌の細胞診(初期頸部腺癌(前癌病変も含む)の細胞診)
- 子宮体癌筋層浸潤1/2以下例における術中腹腔細胞診陽性とインテグリンの発現との関連 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部IX
- 141 子宮体癌におけるインテグリン(fibronectin receptor, vitronectin receptor)の発現と転移との関連
- Special issue :Calcium.Clinics of bone metabolism abnormality.2.Advances in diagnosis and treatment.3.Bone metabolism abnormality.2.Bone metabolism markers and diagnosis of osteoporosis.
- 神経温存広汎子宮全摘術における根治性拡大と機能温存(シンポジウム4 安全性および確実性の向上を目指した婦人科手術の工夫)(シンポジウム)