連想に基づく情報アクセス技術 : 汎用連想計算エンジンGETAを用いて(<特集>最新情報検索技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
文字列検索に代わる次世代の検索技術として,連想検索などの文章の類似性に基づく検索方法が注目されている。われわれの開発した汎用連想計算エンジンGETAは高速で柔軟な連想計算を提供し,大規模なデータベースを対象とする連想検索の実現への道を開いた。GETAを活用して実装された連想検索機能は,すでにいくつかの情報検索サービスで実用化されている。
- 社団法人情報科学技術協会の論文
- 2004-12-01
著者
-
丹羽 芳樹
(株)日立製作所中央研究所
-
高野 明彦
国立情報学研究所
-
西岡 真吾
国立情報学研究所
-
丹羽 芳樹
日立製作所中央研究所
-
西岡 真吾
東京大学大学院情報理工学系
-
丹羽 芳樹
日立製作所 中央研究所
関連論文
- 医療用語のコード化手法 : 部分文字列のテキスト近似被覆問題(専門用語)
- 対話的文書検索における文書クラスタリングの役割
- 情報検索支援のためのシソーラス管理システムの提案
- 対話的文書検索における文書クラスタリングの役割
- 一般語との曖昧性を持つタンパク質名の自動検出(情報抽出・単語分類)(テーマ:「Webマイニングによる情報活動と自然言語処理」その他一般)
- 一般語との曖昧性を持つタンパク質名の自動検出(情報抽出・単語分類)(テーマ:「Webマイニングによる情報活用と自然言語処理」その他一般)
- グーグル的なものとどうつき合うか (特集 Googleの思想)
- 特許コーパスを用いた検索タスクの提案
- 2P-3 タームのrepresentativenessを測るための新指標
- タームのrepresentativenessを測る
- 医療用語のコード化手法 : 部分文字列のテキスト近似被覆問題(専門用語)
- 連想に基づく情報アクセス技術 : 汎用連想計算エンジンGETAを用いて(最新情報検索技術)
- あいまい検索の技術と応用 (特集 インターネット検索技術と日本語研究)
- TD-1-6 DualNAVIによる連想的テキストアクセス
- 組み合わせ的確率モデルに基づく特徴単語選択方法 : 超幾何分布の応用
- 類似例の存在を否定的な要因として用いる重要バイグラムの収集支援方法
- 書き換え規則と文脈情報を用いた形態素解析後処理
- 書き換え規則と文脈情報を用いた形態素解析後処理
- 統計量とルールを組み合わせて有用な括弧表現を抽出する手法
- WWWホームページからの共起語自動抽出実験
- 括弧表現から統計量を用いて有用情報を抽出する手法
- 辞書と共起情報を用いた新聞記事からの人名獲得
- 動的な共起解析を用いた対話的文書検索支援
- 関数型プログラミング特集の編集にあたって (関数型プログラミング)
- 分散連想計算サーバー群を統合する連想検索システム「想・IMAGINE」(アーキテクチャ)
- 分散連想計算サーバー群を統合する連想検索システム「想・IMAGINE」(アーキテクチャ)
- 汎用連想計算エンジン GETA とそれに基づく連想検索システム
- 1J-2 情報獲得支援システムDualNAVIの実装
- 1J-1 会員ネットワーク「ネットで百科」の概要と実現法
- E-003 Webサービスを利用した総合電子文書検索システム(E.自然言語・文書・ゲーム)
- E-002 XML電子新書システム(E.自然言語・文書・ゲーム)
- 議論のための窓の大きさ
- 文化財情報の発信(アーカイビング利用システム,デジタルアーカイブ)
- ミュージアム・ドキュメンテーションの新時代 : 新しい風は、いつだって、西から吹いて来る(パネルディスカッション記録,アート・ドキュメンテーション学会第17回年次大会公開シンポジウム)
- インタビュー 高野明彦(国立情報学研究所教授) 人と「知の公共財」を「連想」で結ぶ
- 連想の情報学--思考と響きあう情報空間 (特集 インターネットと言語研究--情報を選り分け、活用するために)
- 検索から連想へ--情報を発想力に変換する連想エンジン (特集 〈検索〉の未来)
- 古書街でウェブの未来を想う
- コンテンツを発想力に換える連想計算
- 古書街で情報サービスの未来を想う
- インターネットと情報の信頼性
- 基調講演 「連想する場」としての公共図書館リファレンス (新時代の図書館経営--市民は図書館に何を求めているか(総合・経営部門研究集会))
- 連想に基づく情報空間との対話技術--連想の情報学をめざして (特集 曖昧な世界)
- 招待講演 連想に基づく情報空間との対話技術--連想の情報学を目指して (2003年情報学シンポジウム講演論文集--データの共有と知識の発見・創造) -- (知識創造のための基盤技術)
- Y. Futamura : Partial Evaluation of Computation Process : An Approach to a Compiler-Compiler, Systems, Computers, Controls, Vol.2, No.5 (1971), pp.45-50(20世紀の名著名論)
- Pinker, S. and Prince, A. : On language and connectionism : Analysis of a parallel distributed processing model of language acquisition, Cognition, Vol.28, pp.73-193 (1988).
- Shortcut Deforestation in Calculational Form(Theory of Rewriting Systems and Its Applications)
- JST-6 連想に基づく情報空間との対話技術 : 連想の情報学を目指して(大型プロジェクト紹介,学術系企画)
- WWWによる情報検索技術の新しいトレンド (特集:平成13年度〔専門図書館協議会〕全国研究集会) -- (第三分科会:Webセッション--的確な検索サイトの使い分け)
- 第40回関数的プログラミング研究会の報告
- 関数プログラミング・シンポジウム
- ミュージアム・ドキュメンテーションの新時代 : 新しい風は、いつだって、西から吹いて来る
- 単語ベクトルを用いた多義語の意味推定 : 共起ベクトルと定義距離ベクトルの比較
- 検索から連想ヘ : 知識の蔵を繋ぐ方法 (特集 第17回国際公文書館会議(ICA)ブリスベン大会 : 変化の風 : 持続可能性、信頼、アイデンティティ)
- 座談会・これからの古書店 : 古典籍のデジタル化をどう考えるか(上)
- 座談会・これからの古書店 : 古典籍のデジタル化をどう考えるか(下)
- 動的な共起解析を用いた対話的文書検索支援
- ヘルスケア情報利活用サービスの検討