小児科医メーリングリストの専門医間コミュニケーションツールとしての有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児科学会の論文
- 2005-05-01
著者
-
根東 義明
東北大学大学院医学系研究科医学情報学分野
-
古関 義人
東北大学 医系研究 循環器病態
-
古関 義人
東北大学医学部附属病院 薬剤部
-
井上 隆輔
東北大学大学院医学系研究科医学情報学分野
-
大佐賀 敦
東北大学病院メディカルitセンター
-
古関 義人
東北大学病院メディカルITセンター
-
根東 義明
東北大学 大学院医学系研究科医学情報学分野
-
根東 義明
東北大学大学院医学系研究科小児医学講座小児病態学分野
-
根東 義明
東北大学大学院医学系研究科 医科学専攻 社会医学講座 医学情報学分野
-
根東 義明
東北大学大学院医学研究系研究科・小児病態学
-
根東 義明
東北大学大学院医学研究科小児医学講座 小児病態学分野
関連論文
- 血液透析を導入した精神発達遅滞を伴う慢性腎不全の3症例
- 家族性 Denys-Drash 症候群に発症し Angiotensin II Receptor Blocker が奏効している巣状糸球体硬化症の1女児例
- 1) 右室容量負荷時における心筋エネルギー基質代謝
- 50) 心不全患者における致死的不整脈発生リスクの非侵襲的評価
- 0099 体表面心電図におけるTransmural dispersion of reporalizatoin(TDR)は致死性不整脈の予測因子となるか? : QT dispersion、T wave alternansとの比較
- 運動開始時の呼吸、循環の初期反応
- 8) 活動電位持続時間の動的特性に関する理論的解析 : 第2報メモリー効果の組み込み
- 出生時低血圧を呈し、アンギオテンシノーゲンの異常が発見されたPOTTER Syndrome の1例
- 巣状糸球体硬化症によるネフローゼ症候群の2例に対するLDL吸着療法の使用経験 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会
- 尿中落下尿細管細胞培養系の臨床応用 : —CLCN5異常症の新しい診断法の確立—
- 腸管出血性大腸菌感染症による溶血性尿毒症症候群の一例 : 日本アフェレシス学会第11回東北アフェレシス研究会
- 経静脈アミノ酸補充療法により精神身体発育障害の著しい改善を見たハートナップ病の一女児例
- デジタルホルター心電図によるT波オルタナンス(TWA)測定の試み
- P448 肥大型心筋症におけるT Wave Alternansと心筋組織所見の検討
- P345 心エコー所見による運動負荷T波オルタナンスの心室頻拍予測精度の改善
- 0077 Activation Recovery Interval(ARI)の周波数解析の検討
- 偽性低アルドステロン症 (特集 腎・尿路疾患--ABCと新たな展開) -- (尿細管疾患の病態と治療)
- 5.根治術後に腎機能障害を発症した両側性・家族性ウィルムス腫瘍の1例(第28回東北小児がん研究会,研究会)
- 新生児早期の尿濃縮機構形質転換における腎髄質部尿細管クロールイオン輸送機序の解析 (プロジェクト研究(医学:2年度) クロールイオンの生理的役割と調節機構)
- 新生児期尿濃縮機構における腎髄質対向流増幅系の質的機構転換の証明
- 両側の腎臓に石灰化を来した幼児期発症のサルコイドーシスの1例
- 膜性糸球体腎炎 (特集 小児腎疾患--EBMに基づく診療のために)
- 小児科医メーリングリストの専門医間コミュニケーションツールとしての有用性
- 腎組織の修復と再生
- 尿細管疾患 (小児の治療指針) -- (腎・尿路)
- 腎内カルシウム輸送体と同センサー発現の成熟過程に関する発生学的解析
- 15.卵巣原発 juvenile granulosa cell tumor の1乳児例(第12回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 電子カルテの活用 勤務医の立場 (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病のフォローアップシステム IT活用によるケアー体制の充実)
- 腎における尿濃縮機構の生理・発生・発達・病態
- 情報が支える21世紀の医学・医療を模索して
- 新しい小児科医のコミュニケーション : 電子メールカンファレンス
- 尿濃縮機構の質的転換過程へのアプローチ
- 小児医療と日本小児科医電子メールカンファレンス
- International Journal への投稿方法と論文の通し方
- 先天性尿細管機能異常疾患へのアプローチ : 尿中落下尿細管細胞培養系(第362回北里医学会招待学術講演会要旨)
- 臍帯血移植後にアデノウイルス出血性膀胱炎から尿管炎と水腎症を来したフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病の1男児例
- 家庭血圧・自由行動下血圧に基づく循環器病の予防戦略-大迫研究
- 血漿フィブリノーゲン値と無症候性脳血管障害との関連大迫研究
- 尿中落下尿細管細胞による腎疾患の診断 (特集 ここまで出来るようになっている! 新しい小児医療)