高信頼無線制御実現のための複数中継器を用いたマクロ・マイクロダイバシチ手法(誤り訂正, MAC, 無線通信一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
工場の産業機器などに対して信頼性の高い無線制御を実現するための無線通信システムの検討を行う.室内環境における無線通信システムの特性劣化の主な要因として, フェージングとシャドウイングがある.これらの影響を低減するため, マクロ・マイクロ空間ダイバシチを適用する.その実現方法として, 本稿では, ブランチの設置が容易な中継器を用いたマクロ・マイクロダイバシチ手法を提案する.提案手法は送受信機間を一つのMIMOチャネルとみなし, 受信機においては, 個々の中継器によって再送信された信号を区別しない.この構成は, 処理の増加や帯域効率の劣化なしに中継器数を増やし, ダイバシチ効果を得ることを可能にする.数値例においては, 平均フレーム誤り率, フレーム誤り率のoutage確率などを評価し, 信頼性が向上することを示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-06-10
著者
-
岡田 啓
名古屋大学エコトピア科学研究所
-
山里 敬也
名古屋大学
-
片山 正昭
名古屋大学
-
打田 良介
名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻
-
打田 良介
名古屋大学工学研究科電子情報システム専攻
-
岡田 啓
名古屋大学
関連論文
- 音響検出による接近車両認識手法について(ITSポジショニングシステム,一般)
- B-21-32 アドホックネットワークにおけるCSMA/CA省電力化に関する一検討(B-21. アドホックネットワーク,一般セッション)
- A-5-28 OFDM復調用FFTにおける回路規模削減に関する一検討(A-5. ワイドバンドシステム,一般セッション)
- 音響による接近車両検出における自車エンジン音の低減手法について(車両センシング,ITS技術論文)
- LED交通信号機を用いた光空間通信方式の検討(ITSポジショニング・一般)
- 音響による接近車両検出における自車音に関する一検討(ITSポジショニング・一般)
- A-17-10 音響による接近車両検出における自車エンジン音軽減に関する一考察(A-17.ITS,一般講演)
- A-17-9 音響による接近車両の検出におけるt検定を用いた接近判定(A-17.ITS,一般講演)
- 音声信号スペクトログラムの画像処理による雑音低減手法
- A-17-2 接近車両の音響検出における自車音影響軽減法について(A-17.ITS,一般講演)