摘出後同一部位に再び出現した埋伏過剰歯の症例について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-01
著者
-
久保山 博子
福岡歯大・成育小児歯
-
豊村 純弘
福岡歯大・成育小児歯科学分野
-
進士 久明
福岡歯科大学小児歯科学講座
-
久芳 陽一
福岡歯大・成育小児歯
-
豊村 純弘
福歯大・歯・小児歯
-
久保山 博子
福歯大・歯・小児歯
-
久芳 陽一
福歯大・歯・小児歯
-
進士 久明
福歯大・歯・小児歯
-
本川 渉
福歯大・歯・小児歯
関連論文
- 17.第三大臼歯の歯胚形成予測法に関する研究 : 平均的な歯胚形成時期について(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- 小児に対する歯科用局所麻酔剤の安全性に関する臨床的研究
- 小児歯科臨床における強電解酸性水の反応に関する研究
- ヒト唾液によるメタクリレートモノマーの分解性(溶出・その他, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- ポリシロキサンコーティングしたフッ化物によるコンポジットレジンのフッ素徐放性制御
- キセノン重合器で照射したレジンシーラント中の未反応モノマー量とその溶出性
- フッ素徐放性光重合型コンポジットレジンの機械的性質とフッ素徐放性
- 光重合レジンシーラントからの未反応モノマーの溶出性
- P-7 3DXの埋伏歯および埋伏過剰歯に対する有効性の検討(ポスター2,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-3 小児歯科における全身麻酔症例に関する統計的検討(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- シランコーティングしたフッ化物を配合した光重合型コンポジットレジンのフッ素徐放性について
- 咀嚼機能測定システムと咀嚼習慣検査表を用いた小児の咀嚼機能に関する研究
- P-14 福岡歯科大学附属病院小児歯科外来における外傷歯の実態調査(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 上顎正中部乳歯過剰歯に起因した萌出性嚢胞
- 乳幼児期に舌咬傷を繰り返した hypnic myoclonia の一例
- 3歳児歯科健診での咀嚼習慣に関するアンケート調査 : 咀嚼傾向とその背景要因について
- ガラス繊維強化型のフッ素徐放性レジンスプリント材について
- 摘出後再び出現した埋伏過剰歯の1例
- 複数の部位に認められた埋伏歯の1例
- 17.咀嚼調査表とデンタルプレスケールを用いた幼児期の咀噛機能に関する研究(第26回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 26.デンタルプレスケールを用いた乳歯列期小児の咬合機能調査について(第25回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 第二小臼歯の発育異常に関する疫学的研究
- P-6 第2小臼歯の発育異常に関する研究(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 6.ホルマリン固定抜去歯と新鮮埋伏抜去歯のエナメル質へのフッ素の取り込みの違いについて(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 4. レーザーによる齲蝕予防に関する研究第一報
- 下顎前歯部にみられた過剰歯4症例について
- 乳歯列期における頭部エックス線規格写真の角度的計測値および Kim の分析について
- 乳歯列期小児のカリエスリスク判定に関する研究 : 齲蝕活動性試験の比較及び応用方法の検討
- 乳歯列期におけるカリエスリスク判定に関する研究(第132回福岡歯科大学学会例会抄録)
- 20.幼児期の咀嚼様式に関する疫学的研究 : 1.6ヵ月児予備調査表の集計結果について(第22回福岡歯科大学学会抄録)
- 24.低周波治療器を用いた疼痛抑制効果について(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 福岡歯科大学学生の小児歯科臨床実習に対する意識調査
- 福岡歯科大学学生の小児歯科臨床実習に対する意識調査
- Di George 症候群の一症例の口腔内所見について
- 経年的に観察した低位乳臼歯の一症例
- 福岡歯科大学附属病院小児歯科外来における初診患者の実態調査
- 摘出後同一部位に再び出現した埋伏過剰歯の症例について
- 1-18.母親教室に関するアンケート調査(第21回福岡歯科大学学会抄録)
- 1.福岡歯科大学附属病院小児歯科外来における初診患者の実態(第104回福岡歯科大学学会例会)
- 外傷乳歯の長期経過観察の一例
- 乳歯列に関する研究 : 幼稚園児の石膏模型による調査
- ラット唾液腺におけるsIgAの分泌機構
- P-7 カリエスリスク判定法を用いた小児の齲蝕予防システムの検討(第25回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 5. Electric Surgery による歯根未完成歯歯髄切断後の創傷治癒に関する実験的研究(第 1 報)(第 44 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿5 Electric Surgery による歯根未完成歯歯髄切断後の創傷治癒に関する実験的研究(第 1 報)
- P-1.鼻腔内および口腔内異物の3症例(第22回福岡歯科大学学会抄録)
- ラット根未完成歯の外傷における歯根形成度と予後に関する実験的研究
- Vitrabond光重合型グラスアイオノマー裏装材の乳歯歯髄反応に関する研究
- 18.本学学生における性格傾向と不安度について(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- 1口腔に先天欠如と過剰歯が同時に現れた1症例
- 20.上皮小体摘出ラットに関する組織学的研究 : 切歯の乳頭層およびエナメル芽細胞の変化(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- 13.不完全脱臼歯の予後に関する実験的研究 1.歯髄における変化(第17回福岡歯科大学総会抄録)
- ヒト乳歯歯面に対するEr:YAGレーザー照射効果について : CO_2レーザー、エアーアブレーシブシステムとの比較
- 乳歯外商に用いるスプリント材に関する基礎的研究 : その2
- P-9 本学小児歯科におけるアペキシフィケーション症例について(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- クリアシールF^に関する基礎的研究
- パス解析法を用いた乳幼児期の咀嚼習慣のモデル化に関する研究
- 口腔内および鼻腔内に異物を認めた3例
- カリエスリスク判定法を用いた口腔管理システムの検討
- 上顎右側第二大臼歯の萌出を障害すると考えられた複合性歯牙腫の1例
- アペキシフィケーションにおける根尖孔閉鎖に影響を与える要因の臨床的検討
- 前歯部交換期における叢生患者の歯列および顎顔面形態に関する研究
- 1-2 牛の歯髓中のグリコサミノグリカンの分離と同定 : 乳歯と永久歯の比較(第20回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 試作フッ素徐放性光重合型コンポジットレジンのフッ素徐放性について
- 1-5.フィッシャーシーラント硬化体のEPMA分析について(第21回福岡歯科大学学会抄録)
- 牛の歯髄中のグリコサミノグリカンの分離と同定 : 乳歯と永久歯の比較
- 埋伏下顎側切歯の牽引誘導症例
- 福岡歯科大学附属病院小児歯科外来における初診患者の実態調査