家兎椎間板髄核脱出後におけるII型コラーゲン遺伝子の発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-25
著者
-
山岸 正明
独立行政法人国立病院機構村山医療センター整形外科
-
山岸 正明
防衛医科大学校 整形外科
-
山田 治基
防衛医科大学校整形外科学教室
-
塩田 匡宣
独立行政法人国立病院機構村山医療センター整形外科
-
塩田 匡宣
防衛医科大学校整形外科学教室
-
高石 官成
防衛医科大学校整形外科
-
根本 理
防衛医科大学校整形外科
-
新名 正由
防衛医科大学校整形外科
-
高石 官成
慶大整形
-
山田 治基
防衛医科大学校整形外科
-
根本 理
自衛隊福岡病院整形外科
-
新名 正由
防衛医科大学整形外科
関連論文
- 特発性側弯症における骨量減少について : microCTによる松果体摘出側弯モデルでの解析
- 水酸アパタイト(緻密体)椎間スペーサーを併用した後方経路腰椎椎体間固定術(PLIF)の臨床的, X線学的検討
- 腰椎変性疾患に対する Crock-Yamagishi system の適応と問題点
- 培養椎間板細胞の Phenotype とProteoglycan 合成について
- 頚椎症性脊髄症に対する片開き式脊柱管拡大術の臨床成績 : 頚椎弯曲形態の見地から
- 寛骨臼骨折に伴う恥骨結合離開に対してDwyerスクリュー&ケーブルによる整復固定が有効であった1例
- MRI横断像からみた頚髄症の術後成績
- Crock-Yamagishi system を併用した腰椎後方固定術の手術成績
- 頚髄症の手術成績の予測 : 変数選択法による重回帰分析を用いた検討
- Pedicle screw and rod system の力学的特性について
- ヒト椎間板 chondron における Type I, II, VI collagen の局在に関する研究 : 共焦点レーザー顕微鏡による免疫組織学的検討
- 頚髄症における脊髄MRI輝度変化と手術成績 : 頚椎前方除圧固定術と脊柱管拡大術との比較
- 椎間孔部にガスの貯留を認めた外側腰椎椎間板ヘルニアの1例
- 結核性脊椎炎の治療戦略 : 前方掻爬固定・骨移植術 過去15年間の手術症例検討
- 胸腰移行部椎体骨折に対する後方骨切り術の治療成績 : 骨折部の局所後弯を矯正することで前弯部腰痛は著明に改善する
- 症例報告 ラテックス-フルーツ症候群を伴う特発性側弯症の手術例について
- 結核性脊椎炎に対する再手術症例の検討
- 全国国立病院機構における腰椎椎間板ヘルニア手術例の疫学的解析
- 腰仙椎脱臼骨折の1治験例
- 第5腰椎に発生したbenign osteoblastomaの1例
- 家兎椎間板髄核脱出後におけるII型コラーゲン遺伝子の発現
- 多発性腰椎分離症の臨床的検討 : 手術症例の長期経過観察例を中心として
- 腰椎変性すべり症に対する手術法の検討 : 後方固定術の適応について
- 腰椎棘突起縦割式椎弓切除術後の腰痛関連QOLおよび傍脊柱筋萎縮のランダム化比較試験による検討
- 手術 結核性脊椎炎に対するinstrumentation手術例の検討
- 上位胸椎疾患に対する前方除圧固定術 : 経胸鎖関節進入法を用いた4症例
- 頚椎前方椎間孔拡大術における治療成績不良例の検討
- RA 腰椎病変に対する手術的治療
- 胸椎症性脊髄症に対する前方固定術の成績
- 外傷性脊柱後弯変形に対する手術療法
- 手術療法を行った Charcot spine の5例
- 頚椎神経根障害に対する前方椎間孔拡大術の治療成績
- 胸椎損傷における胸骨骨折合併の意義について
- 胸椎カリエス後に発症した高度後弯による胸髄症に対する肋骨横突起切除術の手術成績
- 結核性脊椎炎に対する前方固定術 : 移植母床と骨癒合の関係について
- RA 中下位頚椎病変に対する脊柱管拡大術の治療成績
- 後頭骨軸椎固定術の治療成績
- 骨粗鬆症を伴う脊椎圧迫骨折に対する自家腸骨を用いた前方固定術の成績
- 脊椎カリエスによる脊髄麻痺の病態とその手術成績について
- 結核性脊椎炎におけるMRI所見の検討
- 国立病院機構50施設の共同研究--腰椎椎間板ヘルニアの疫学調査
- 臨床経験 神経障害性脊椎症に対する手術的治療
- 腰仙椎部カリエスに対する手術的治療の検討
- 上中位胸椎に発生した屈曲骨折(仮称)8例の検討
- 当院における胸椎損傷104例の検討
- 胸椎椎間板ヘルニアに対する前方固定術の成績
- IL-1αトランスジェニックマウスにおける関節破壊 : 滑膜増殖、軟骨破壊における膜型IL-1の重要性
- TGF β1リポソームの関節内注入による軟骨修復の促進 : 家兎全層軟骨欠損モデルにおける検討 : 第2報
- IL-1α過剰発現トランスジェニックマウスにおける関節破壊のメカニズム : IL-1の発現およびNFκBの活性化における組織特異性について
- IL-1α過剰発現トランスジェニックマウスにおける関節破壊機構の解析
- 胸椎部高度側弯症に対する後方進入前方解離術の治療成績
- 結核性脊椎炎の最近の動向と治療戦略 (特集 最近の感染性脊椎炎の動向と治療)
- 臨床室 四肢痙性麻痺を呈した上位頚椎奇形の1例
- 症例報告 前方掻爬、後方インストゥルメンテーション固定を行った腰仙椎カリエスの1例
- 症例 特発性脊髄くも膜下出血の1例
- 化膿性関節炎との鑑別に難渋した結晶誘発性膝関節炎の2例
- 慢性関節リウマチに対する人工股関節置換術におけるMuller型サポートリングの使用経験
- AML型セメントレス人工股関節置換術におけるカップ側X線変化の検討
- LINK Ribbed Hip Prosthesis の使用経験
- 股関節液における関節マーカー : 変形性股関節症と特発性大腿骨頭壊死の比較
- 変形性股関節症に対するAML型セメントレスTHAの中期成績
- 脊索腫におけるII型コラーゲン遺伝子の発現パターン : alternative splicing による発現調節について
- 家兎椎間板におけるII型コラーゲン遺伝子の alternative splicing による発現調節
- 軟部腫瘍におけるMMP-9の発現
- B-35 家兎変形性関節症モデルにおけるMMP-1, -3, -9およびuPAの発現について
- 前十字靭帯損傷後の関節液中軟骨基質成分濃度の検討
- 変形性膝関節症に対するMR-20S(ulinastatin)の関節内注入療法 : 関節マーカーへの影響
- 関節疾患における関節液MMP-8とMMP-9の動態およびMMP-3との比較検討
- 関節マーカーによるOA治療効果判定 : 高分子ヒアルロン酸関節内注入の各種関節マーカーに及ぼす影響
- 皮膚潰瘍と大腿四頭筋腱断裂を生じた TKA の1例
- 一次性変形性膝関節症と外傷性関節炎の病態 : II型コラーゲン合成マーカーによる検討
- Primary PCA TKA の長期成績
- Chondroitinase ABCの家兎椎間板マトリックスに対する作用
- 変股症関節液における関節マーカー
- Muller 型サポートリングの使用経験
- PCA セメントレス THA の中期成績
- 転子部に著明な骨融解をきたしたセメントレス人工股関節の2例
- 変股症に対するセメントレスTHAの術後成績
- 骨腫瘍におけるMMP-9の発現
- 骨腫瘍によるMMP-9の発現
- 慢性関節リウマチおよび変形性関節症の膝関節液中(Matrix Metalloproteinase-3, Urokinase-type Plasminogen Activator)の動態
- 腓骨神経麻痺を合併した膝関節複合靱帯損傷の2例
- 両側同時に発症した脛骨近位骨端線損傷の1例
- フィブロネクチンフラグメントの軟骨プロテオグリカン代謝に及ぼす影響
- 基礎学会発足の経緯・現況と展望
- RAにおける関節破壊と炎症病態把握
- スポ-ツ外傷と障害-1-体育授業中の外傷と障害-2-下肢外傷
- フィブロネクチンフラグメントのヒト培養関節軟骨細胞によるMMPsおよびTIMPs産生に及ぼす影響
- 脊椎 instrumentation 術後感染の治療経験
- 3.変形性関節症の関節疾患マーカー
- 転移性脊椎腫瘍に対する各治療法の検討
- 頚椎骨折 (救急領域における骨折の治療) -- (各論)
- ミ***グラフィ-,ディスコグラフィ- (処置と手技のStudy Guide--運動器)
- 脊椎脊髄疾患 (ミニ特集 知っておきたい「小児整形外科疾患」)
- 頚椎高度後弯変形による頚髄症に対する手術療法
- 図説 脊椎・脊髄疾患シリーズ(No.3)結核性脊椎炎
- 図説 脊椎・脊髄疾患シリーズ(No.4)脊髄腫瘍と脊椎腫瘍
- 図説 脊椎・脊髄疾患シリーズ(No.1)腰椎椎間孔部神経根障害
- Epidemiology of Osteoarthritis of the Knee. Investigation of Incidence and the Results of a Case Study.:Investigation of Incidence and the Results of a Case Study
- Randomized comparative study of sodium hyaluronate (SPH) on periarthritis scapulohumeralis.