ブドウの組織培養個体を用いた灰色かび病抵抗性の検定法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-29
著者
-
松本 亮司
佐賀大農学部
-
平川 信之
福岡久留米農改普セ
-
平川 信之
福岡農総試
-
井樋 昭宏
福岡農総試
-
松本 亮司
果樹試カンキツ部
-
粟村 光男
福岡農総試豊前分場
-
鈴木 勝征
果樹試
-
能塚 一徳
福岡農総試
-
鶴 丈和
福岡農総試果樹苗木分場
-
井樋 昭宏
福岡農総試果樹苗木
-
平川 信之
福岡県農総試 園芸研
-
鶴 丈和
福岡県農業総合試験場ぶどう育種指定試験地:(現)福岡県南筑後地域農業改良普及センター
-
能塚 一徳
福岡農総試果樹苗木
-
粟村 光男
福岡農総試 豊前分場
関連論文
- 喜界島における在来カンキツのポリメトキシフラボノイド含量
- イチジクのSTSマーカー作出と品種識別への利用
- SSRマーカーによるイチジクの品種識別
- DNAマーカーによる国内イチジク品種の類縁関係および多様性の解析
- カキ新品種'太天'
- カキ新品種'太月'
- ブドウ新品種'オリエンタルスター'
- カキ新品種'貴秋'
- ブドウ新品種'シャインマスカット'
- カキ新品種'甘秋'
- カキ新品種'太天'
- カキ新品種'太月'
- カキ新品種'太天'
- カキ新品種'太月'
- ブドウ新品種'オリエンタルスター'
- カキ新品種'甘秋'
- カンキツ類における紫外線照射によるスコパロン濃度の経時的変化について
- 紫外線照射によるカンキツのファイトアレキシン, スコパロン生成量の品種間差異(作物保護)
- シィクワシャー類のアイソザイムおよびRAPD分析
- カンキツ属近縁の Clymenia, Eremocitrus および Microcitrus における染色体のCMA染色
- ブドウ新品種'オリエンタルスター'
- ブドウ新品種'オリエンタルスター'
- ブドウ新品種'オリエンタルスター'
- ブドウ新品種'オリエンタルスター'
- ブドウ新品種'オリエンタルスター'
- ブドウ新品種'オリエンタルスター'
- カンキツ新品種'津之輝'
- 少核果ヒュウガナツ生産のための受粉樹用新品種'カンキツ口之津41号'
- カンキツ新品種'津之輝'
- 少核果ヒュウガナツ生産のための受粉樹用新品種'カンキツ口之津41号'
- カンキツ新品種'べにばえ'
- Brix 値によるカンキツ系統適応性検定試験地の分類および評値
- 数種のカンキツ珠心胚実生への紫外線照射がスコパロン生成に及ぼす影響
- 灰色かび病菌感染によるカンキツ類のスコパロン蓄積量の差異
- 灰色かび病菌感染によるカンキツ類のスコパロン蓄積量の差異
- 灰色かび病菌感染によるカンキツのファイトアレキシン, スコパロン生成量の品種間差異
- 紫外線照射によるカンキツのファイトアレキシン, スコパロン誘導の経時的変化
- 抗IAA-本鎖抗体の大腸菌における発現
- カンキツのジベレリン生合成・代謝酵素をコードする遺伝子のクローニング
- カンキツ台木及び穂木品種へのわい化遺伝子rolCの導入
- ウンシュウミカンにおける樹液流測定による水分ストレス診断の可能性
- 良食味性、無袋適性を有する中生のモモ新品種'なつおとめ'
- ブドウ新品種'翠峰'
- 'ヒリュウ'台ウンシュウミカン若齢樹の結果開始時期が果実収量および品質に及ぼす影響
- ニホンナシ新品種'あきあかり'
- ニホンナシ新品種'秋麗'
- ニホンナシ新品種'王秋'
- 灰色かび病菌接種および紫外線を照射したカンキツ果皮のスコパロン生成量の推移
- 胚珠内胚培養による無核ブドウ交配間雑種
- 試験管内染色体倍加による人為倍数体ブドウの作出
- 近縁カンキツ類 Citropsis schweinfurthii と'南風'タンゴールとの正逆交雑における花粉管伸長の観察
- ミカン亜科植物におけるリモノイド糖転移酵素の遺伝子構造の多様性
- カンキツリモノイド糖転移酵素遺伝子のアレル構造とマッピング
- カンキツリモノイドUDP-D-グルコース転移酵素遺伝子のミカン亜科内に認められる分子多型
- イチジク果実の肥大・成熟に伴う小果及び果托内の糖集積
- イチジク果実の肥大・成熟に伴う小果及び果托内の細胞壁成分の変化
- イチジク果実の細胞壁成分の品種間差異と成熟過程における変化
- イチジクにおける受粉した果実と単為結果した果実の諸形質の比較
- カキ実生の試験管内コルヒチン処理による染色体倍加
- カキ'早秋'の枝長の違いが結果ならびに果実品質に及ぼす影響
- 1-MCP処理がカキ'伊豆'の軟化抑制と果実品質に及ぼす影響
- カキ'富有'×'太秋'の不完全種子の胚培養による九倍体作出とその由来
- 染色体倍加によって得られたブドウ四倍体品種の花穂着生数と果粒の形質
- ブドウ'博多ホワイト'の渋味と可溶性タンニンとの関係
- ブドウ果汁の遊離有機酸含量測定法に関する再考
- ブドウにおける新しい Embryogenic Callus 獲得法
- 喜界島における在来カンキツのポリメトキシフラボノイド含量
- シィカーシャー台木に接ぎ木したカンキツ交雑実生の伸長量と着花の関係
- 施設ブドウ品種の育成--福岡県農業総合試験場果樹部におけるぶどう育種 (特集 果樹育種の指定試験地を巡る)
- 黄緑色大粒・「翠峰」の栽培技術 (果樹特集 ブドウの有望品種と栽培技術)
- ブドウ「翠峰」 (特集 果樹の優良品種を展望する)
- 果樹の品種構成の改善を考える--ブドウ (特集 果樹の品種構成の改善を考える)
- ブドウ (柑橘--期待される新品種と次世代たち)
- カンキツ主要種における染色体のCMA染色
- カンキツ細胞質雑種の果実, 光合成及び呼吸特性
- イチジク果実の発育及び成熟のための温度条件
- 安芸津(日本)と眉県(中国)におけるカキの果実成熟期,果実重および可溶性固形物含量の変異
- ブドウの組織培養個体を用いた灰色かび病抵抗性の検定法
- ブドウ新品種"陽峰"の育成
- "ヒリュウ"の組織培養による増殖法と簡易発根法
- 台木の相違がモモ'勘助白桃'幼木の生育及び果実品質に及ぼす影響
- カンキツ優良台木の大量増殖技術 : (第3報)組織培養によるカラタチの育成と台木特性
- コルヒチン処理により作出した四倍体ブドウ台木の挿し木・接ぎ木特性
- (27) 温州ミカン「原口早生」に発生したカンキツウイロイド複合感染と樹体への影響(九州部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (18)各種カンキツから見出されたホップ矮化ウイロイドの変異株
- ブドウ新品種'ダークリッジ'
- ブドウ新品種'ハニービーナス'
- ブドウの組織培養培地への糖添加とpH変化
- 組織培養によるブドウウイルス無病苗の大量増殖-2-台木品種の発根について
- カキ新品種'早秋'
- カキ新品種'太秋'
- カンキツ新品種'麗紅'
- ブドウにおけるマスカット香とラブラスカ香の遺伝
- 破断試験によって測定されたブドウの肉質の品種間差異
- 中国および日本原産のカキ品種における果実成熟期,果実重および可溶性固形物含量の変異の比較
- ブドウ交雑実生における果実品質に関する形質間の表現型相関
- ブドウの果実形質の地域間変異および遺伝子型×地域交互作用の評価
- 海外における植物遺伝資源の探索と収集-5-ブドウ(ヨ-ロッパ)
- 紫外線照射によるカンキツのファイトアレキシン, スコパロン生成量の品種間差異(作物保護)
- 極早生ウンシュウミカンの高糖度果実生産のためのTDR土壌水分計を用いた測定法と土壌水分管理