アスパラガス全雄一代雑種系統の採種 : (第1報)花粉の保存条件と保存期間が種子生産に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-29
著者
関連論文
- 商業生産機に付加した補光装置によるブロッコリースプラウトの抗酸化成分含量の向上
- 遺伝子導入したキュウリモザイクウイルス抵抗性トマトの隔離圃場での安全性評価
- 食用アスパラガスと日本在来種ハマタマボウキ (Asparagus kiusianus) の種間雑種作出
- 加熱調理用トマト新品種'にたきこま'の育成
- アブラナ科スプラウトの抗酸化成分含量に及ぼす光強度の影響
- アスパラガス若茎のルチン及び総ポリフェノール含量におよぼす栽培条件の影響
- 加熱調理用トマト新品種'にたきこま'の育成
- トマト果実における糖含量およびその栽培・環境条件に対する安定性の品種間差異
- トマト属(Lycopersicon)における糖組成の変異及び種間交雑初期世代におけるその遺伝
- アスパラガス新品種「ハルキタル」および「春まちグリーン」の育成
- エチルメタンスルホン酸処理によるアスパラガスの5-メチルトリプトファン耐性株の選抜
- アスパラガス若茎抽出物のLDL(低比重リポタンパク)抗酸化活性
- 全雄一代雑種アスパラガス'ハルキタル'の育成
- 一代雑種アスパラガス'春まちグリーン'の育成
- アスパラガス若茎中の Rutin 及び総ポリフェノール含量の品種間差異及び季節変化
- エチルメタンスルホン酸がアスパラガスに及ぼす影響
- アスパラガス茎頂培養における系統の培地pHと生育
- アスパラガスと在来野生種キジカクシとの種間雑種に見られる形態的特性
- アスパラガス育種における萌芽性検定法の開発
- アスパラガス育種のための簡易生育調査による早期特性検定法の開発
- アスパラガス育種における茎枯病抵抗性に関する研究(1)病原菌の接種法の開発
- ミニトマトの省力収穫向き品種の育成に関する研究 : (第2報)人工裂果検定法による耐裂果性の品種間差異
- (20) 非閉鎖系におけるキュウリモザイクウイルスのサテライトRNAのcDNA導入トマトの安全性評価 (北海道部会)
- 春播きタマネギ新品種'アーリーグローブ'
- シロガラシ (Sinapis Alba L.) のアレロパシー作用と園芸への応用に関する研究 : (第2報)シロガラシ凍結乾燥粉末の Fusarium oxysporum (トマト萎凋病菌)に対する抗菌活性
- シロガラシ (Sinapis Alba L.) のアレロパシー作用と園芸への応用に関する研究 : (第1報)シロガラシが他植物に及ぼすアレロパシー作用に関する研究
- アスパラガス株腐病に対する品種及び系統の抵抗性の評価
- アスパラガス属植物における茎枯病抵抗性とその雌雄間差異
- アスパラガス育種のための早期特性検定について
- 全雄系一代雑種アスパラガス'ズイユウ'の育成
- 花芽誘導化合物(AM12)を利用したアスパラガス超雄個体検索期間の短縮
- わい性および心止まり型カボチャの特性
- アスパラガス全雄一代雑種系統の採種 : (第3報)アスパラガスの雌雄比及び生育がミツバチの交配による採種量に及ぼす影響
- アスパラガス茎枯病に対する Asparagus 属の抵抗性の差異
- アスパラガス全雄一代雑種系統の採種 : (第2報)訪花昆虫を利用したアスパラガス交配適期の検討
- アスパラガス全雄一代雑種系統の採種 : (第1報)花粉の保存条件と保存期間が種子生産に及ぼす影響
- アスパラガス茎枯病に対する抵抗性の品種間差異
- アスパラガス茎枯病の接種法について
- 主要国育成のアスパラガス品種の特性
- アスパラガス葉肉単離細胞の培養と体細胞胚経由による植物体再分化
- 28.ニンジンの形態形成に及ぼす4-CI-IAAおよび5,6-Cl_2-IAAの効果 (第23回大会研究発表抄録)
- 28 ニンジンの形態形成におよぼす4-C1-IAAおよび5,6-Cl_2-AIIの効果
- アスパラガスの組織培養による増殖とその育種的利用 (最近の種苗増殖技術-2-)
- タマネギ葉肉プロトプラストからの不定胚形成
- アスパラガス葉肉単離細胞からの不定胚経由による植物体再生
- アスパラガス新品目'生食用ホワイトアスパラガス'の特性
- アスパラガス全雄性新品種「ズイユウ」の育成とその特性
- 食用アスパラガス(Asparagus officinalis)とキジカクシ(A. schoberioides)との種間雑種個体の稔性ならびに種間雑種と食用アスパラガスとの戻し交雑個体の作出
- 食用アスパラガスと在来野生種キジカクシとの正逆交雑
- アスパラガス育種のための幼苗を用いた萌芽性の評価について
- プロトプラストからの不定胚誘導による大量増殖で得られたアスパラガスの性転換個体
- グリーンアスパラガスの品種育成 (特集 高冷地におけるグリーンアスパラガスの安定生産技術)
- ペポカボチャ (Cucurbita pepo L.) の無種皮系統間F1における草型・種子収量の解析
- 短節間性カボチャ新品種'TC2A(ほっとけ栗たん)'の特性
- アスパラガスにおける効率的育種手法の開発
- (6) イチゴ萎ちょう病のランナー伝染 (東北部会)
- (3) インゲンマメ黄斑モザイクウイルスえそ系(BYMV-N)によるリンドウえそ萎縮病(新称)について (東北部会)
- (33) アスパラガス茎枯病の病斑形成 (平成10年度東北部会)
- 簡易生育量調査法によるアスパラガス収量の推定
- アスパラガス個体選抜のための生育量を主体とした簡易調査法の検討
- イミノクタジン酢酸塩剤(ベフラン液剤25)によるリンドウ花腐菌核病の効率的防除
- (227) タバコモザイクウイルス(TMV)によるトマト果実条斑病と弱毒ウイルス利用による防除 (日本植物病理大会)
- (17) 福島県におけるキュウリ急性萎ちょう症の発生原因 (東北部会)
- 福島県産キュウリに発生した果実腐敗(キュウリ腐敗果)について-2-病原菌と防除
- 福島県産キュウリに発生した果実腐敗(キュウリ腐敗果)について-1-被害と発生要因
- 福島県で分離したイチゴ萎ちょう病菌の菌群とVerticillium dahliae菌群の病原性
- 研究紹介 省力収穫向き加工用トマトの育種--平成12年度農林水産省職員功績者表彰受賞記
- グリーンアスパラガスの新品種「ズイユウ」の育成経過とその特性 (特集 高冷地におけるグリーンアスパラガスの安定生産技術)
- タマネギの簡易堅さ測定機と評価法の開発
- 北国の野菜 (特集:畑作への野菜導入--その課題と展望)
- 多収で高品質のグリーンアスパラガス新品種「ズイユウ」
- タマネギの新品種「トヨヒラ」の育成経過とその特性
- 短節間性カボチャ新品種「TC2A」
- 早生タマネギの新品種「アーリーグローブ」の育成とその特性
- タマネギのりん茎内におけるフラボノイドの分布
- タマネギにおけるフラボノイド含量の簡易測定法
- カボチャにおける短節間および果実形質の遺伝
- 春播きタマネギの不時抽苔(だい)性の検定について
- カボチャの短節間系統と硬外皮系統間のF_1解析
- 「マサカリ」カボチャの果実特性の遺伝変異
- タマネギの簡易堅さ測定機の開発と堅さの品種間差異
- サテライトRNA遺伝子の導入によるキュウリモザイクウイルス抵抗性トマトに関する研究(第2報)組換えトマトの形態・生育特性と環境に対する安全性評価
- タマネギの新品種「トヨヒラ」の育成とその特性
- たまねぎ新品種「トヨヒラ」(月交18号)
- アスパラガス品種•系統特性の早期検定について
- アスパラガス若茎頭部のしまりと草丈,茎径との関係
- アスパラガス生育不良要因解明のための土壌微生物群集構造解析(2009年度大会一般講演要旨)