距骨下関節の靱帯に関する解剖学的研究 : 足根洞の靱帯を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-25
著者
-
田口 哲也
東京慈恵会医科大学整形外科学教室
-
油井 直子
東京慈恵会医科大学整形外科学教室
-
藤井 克之
慈恵医大整形外科
-
窪田 誠
東京慈恵会医科大学整形外科学教室
-
中野 信宏
慈恵医大整形外科
-
中野 信宏
東京慈恵会医科大学整形外科
-
梶原 敏英
東京慈恵会医科大学整形外科
-
國府田 英雄
東京慈恵会医科大学整形外科
-
窪田 誠
慈恵医大整形
-
梶原 敏英
慈恵医大整形
-
國府田 英雄
慈恵医大整形
-
油井 直子
慈恵医大整形
-
田口 哲也
慈恵医大整形
-
国府田 英雄
東京慈恵会医科大学整形外科
-
藤井 克之
慈恵医大整形
関連論文
- 635. 勝利を目指したフットサルのクラブ組織作り : 医療サポートの観点から(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 634. フットサルにおけるスポーツ傷害の特徴 : Fリーグ所属チームにおける傷害の検討から(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- スポーツ傷害と小児の疾患 小児の下肢疾患 (骨・筋肉・皮膚イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (運動器疾患)
- Chondroadherinのコラーゲン線維形成に及ぼす影響とその結合様式の解明
- ヒト膝前十字靭帯再建後の移植自家腱におけるコラーゲン代謝 -前十字靭帯との比較検討-
- 廃用性萎縮筋の発生とコラーゲン代謝
- 開放性距骨内側完全脱臼の一例
- 距骨頚部骨折の治療経験
- 軟骨芽細胞腫の臨床病理学的検討
- 画像による骨肉腫の治療効果判定
- 悪性化した Polyostotic Fibrous Dysplasia の3例
- 両側の大腿骨病変を伴い、且つ悪性化したレックリングハウゼン病の一例
- 単または少数関節炎型seronegative RAの臨床経過
- AP-1ヌクレオチドによる慢性関節リウマチにおける骨・軟骨破壊の抑制 : コラーゲン関節炎を用いた検討
- 末期股関節症に対する筋解離術後のX線学的長期変化
- 変形性股関節症に対するオマリー筋解離術の長期成績 : 初期・進行期例と末期例の比較検討
- 軟部腫瘍におけるCD44の発現
- 脛骨に発生したmesenchymal chondrosarcomaの1例
- 整復が困難であったリスフラン靭帯損傷の1例
- 大腿骨骨折に対して観血的治療を要した先天性無痛無汗症の1例
- 多発性骨髄腫に合併したアミロイドーシスによる大腿骨頸部病的骨折の1例
- 巨大な骨軟骨片を生じた膝関節離断性骨軟骨炎と思われる2例
- 踵骨骨折に合併した腓骨筋腱脱臼の3例
- β-tricalcium phosphate (β-TCP) を用いた踵骨骨折の治療経験
- 糖尿病性足部壊疽に対する切断術の経験
- 特異な経過をたどったリング損傷のl例
- 3歳児に発症した Caffey 症候群の1例
- X線背底像における第1中足骨の骨頭形態に関する研究 : 第1中足骨の回内・底背屈が及ぼす影響について
- 腫瘍の自然縮小と対麻痒回復を認めた先天性dumbbell型神経芽腫の1例
- 脛骨遠位端に発生したperiarticular osteoid osteomaの1例
- 腓骨筋腱脱臼の治療成績
- 足根洞症候群のMR像の検討
- 痙性麻痺手に対する選択的緊張筋解離術の経験
- 足根洞の靭帯の解剖とMRIの比較検討
- 外反母趾の成因に関するX線学的検討 : 中足骨遠位関節面傾斜角について
- 外反母趾の病態に関するX線学的検討 : 第1中足骨内反の成因について
- 距骨下関節の靱帯に関する解剖学的研究 : 足根洞の靱帯を中心に
- ヒト足関節周囲靱帯におけるプロテオグリカンならびにコラーゲンの生化学的特性とその加齢変化
- 登山靴による足部障害
- 外反母趾に対する McBride 法と McBride・Hammond 併用法の比較検討
- 外反母趾の成因および病態に関するX線学的検討
- 脳性麻痺股関節変形に対する選択的緊張筋解離術の術後成績
- 膿瘍と鑑別を要した腸腰筋内尿瘻の1例
- 腰痛を初発症状とした非分泌型多発性骨髄腫の1例
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する Boytchev 変法の長期術後成績
- 先天性後彎症の手術成績
- 大腿骨転子間骨折の術後に股関節の脱臼を生じた1例
- 3.脳性麻痺に合併した股関節脱臼,亜脱臼に対する選択的筋解離術の小経験 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(臨床一般)
- 上肢手術における先取り鎮痛の検討
- 架橋ヒアルロン酸ゲルの癒着防止効果に関する研究 : 関節内癒着モデルを用いて
- 架橋ヒアルロン酸ゲルの癒着防止効果に関する研究 : 細胞接着阻害作用について
- 橈骨遠位端骨折に対する創外固定の術後成績
- 先天性内反足の長期術後成績
- 変形性関節症における osteochondrophyte の形成機序と基質代謝
- ヒト軟骨細胞の分化に関与する遺伝子の探索(第2報) : 新たか低分子量G蛋白質調節因子のクローニング
- ヒト軟骨細胞の分化誘導に関与する遺伝子の探索
- ビタミンDのin vivoにおける骨作用
- 観血的整復術を要した膝蓋骨脱臼の1例
- 骨膜および粗精製BMPを用いた関節軟骨の修復
- 人工骨充填材としての高純度β-TCPとHAPとの比較検討
- 足根洞の靱帯に関する解剖学的研究
- OATSによる鏡視下自家骨軟骨移植の適応と問題点
- 再鏡視所見から見た膝前十字靱帯再建術の治療成績に及ぼす因子
- 膝前十字靭帯再建術後の成熟過程における靭帯内血流動態
- 再鏡視所見よりみた骨付き膝蓋腱による膝前十字靱帯再建術の成績
- ヒアルロン酸合成機構の解明 : 組織の修復と再生の制御を目指して
- ヒアルロン酸合成酵素の糖転移活性の解析
- ヒアルロン酸合成酵素の活性部位の解析
- ボクサーに生じた肩甲骨関節窩骨軟骨損傷の1例
- 猫咬傷による橈骨骨髄炎の1例
- 鎖骨中央部骨折を合併した烏口突起骨折の1例
- 先天性多発性関節拘縮症の足部変形の治療経験
- 〓性麻痺手に対する選択的筋解離術の経験
- FISH法による末梢性PNETの染色体転座の解析
- OVXラットにおけるVit-K2(MK-4)の骨におよぼす影響
- 各種骨吸収亢進モデル動物を用いた in vivo におけるODFとOCIFの発現調節
- 自閉症をともなう筋性斜頸に対して : 手術治療を施行した 1例
- 診断に難渋した結核性膝関節炎の1例
- 足関節果部骨折の治療成績 : 臨床評価とOA発生に関与する因子について
- 外反母趾に対する McBride 法および Hammond 法の同時施行手術の術後成績
- 陳旧性アキレス腱断裂の手術成績
- 足関節果部骨折の術後成績
- 登山靴における足部障害
- 軟骨分化におよぼすビタミンK_2の影響
- 骨盤に発生した巨大な intraosseus epidermoid cyst の1例
- リウマチモデルであるMRL/lマウスにおける軟骨病変と免疫応答
- 慢性関節リウマチの関節内靭帯病変 -コラーゲン誘導関節炎ラットの十字靭帯付着部の病理組織学的検討
- 変形性膝関節症の音響分析 : 関節音スペクトログラムによる評価法
- 慈大式蝶番型人工膝関節の再・再々置換術の成績
- リウマチモデルであるMRL/lマウスにおける軟骨病変と免疫応答(第2報)
- 9.重心計による脳性麻痺児の静的身体動揺と短下肢装具の評価(脳性麻痺II)
- 脳性麻痺股関節変形に対する選択的筋解離術の短期成績
- ヒト膝ACL, MCL細胞代謝 : 成長因子に対する反応性
- ヒト膝ACL, MCL細胞代謝
- 変形性膝関節症の治療法の組み立て
- リウマチの関節病変からみた治療法の検討
- 半月板の変性・断裂への対応鏡視下半月板切除術
- 慢性関節リウマチと軟骨細胞の c-fos 遺伝子発現
- 軟骨細胞の分化制御と変形性関節症
- スパイダーステープルを用いた立方骨骨折の治療経験