軟骨芽細胞腫の臨床病理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-25
著者
-
二階堂 孝
東京慈恵会医科大学病理学講座
-
福永 真治
東京慈恵会医科大学附属第三病院病院病理部
-
二階堂 孝
慈恵医大病理
-
福永 真治
慈恵医大病理
-
牛込 新一郎
Visiting Professor, The Jikei University School of Medicine
-
牛込 新一郎
慈恵医大病理
-
二階堂 孝
立正佼成会附属佼成病院病理科
-
藤井 克之
慈恵医大整形外科
-
増井 文昭
慈恵医大整形外科学教室
-
神谷 耕次郎
慈恵医大整形外科学教室
-
吉川 卓志
慈恵医大整形外科学教室
-
宮崎 秀一
慈恵医大整形外科学教室
-
浅沼 知生
慈恵医大整形外科学教室
-
FUKUNAGA Masaharu
東京慈恵会医科大学病理学講座
-
牛込 新一郎
Visiting Professor The Jikei University School Of Medicine
-
増井 文昭
東京慈恵会医科大学附属柏病院 整形外科
-
神谷 耕次郎
東京慈恵会医科大学柏病院整形外科
-
神谷 耕次郎
東京慈恵会医科大学附属柏病院 整形外科
-
藤井 克之
慈恵医大整形
-
藤井 克之
東京慈恵会医大 医 整形外科
-
神谷 耕次郎
慈恵医大整形外科
関連論文
- Fabry病の1剖検例(第533回C.P.C)青戸病院内科学例
- 子宮体部原発神経内分泌性小細胞癌の1例
- 子宮頸部・膣原発の明細胞腺癌6例の細胞学的検討
- P-139 穿刺細胞診にて卵巣癌腹壁再発を早期に診断しえた一例(卵巣(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P1-161 ケラチノサイト増殖因子受容体(KGFR)の発現は卵巣癌の予後因子となる(Group16 卵巣腫瘍4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-268 乳腺顆粒細胞腫の一例(乳腺(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 精巣ライディク細胞腫の1例
- 301 精巣ライディク細胞腫の一例
- 自然尿中に腫瘍細胞が出現した膀胱内反性乳頭腫の1例
- 弾性線維腫の1例
- 338 心嚢水中に骨髄腫細胞をみとめた多発性骨髄腫の1剖検例
- 308 内視鏡検査後の尿中に細胞が出現した膀胱内反性乳頭腫の一例
- 167 間質性肺炎様の胸部X線像を呈し、喀痰に癌細胞を認めた癌性リンパ管症の1例
- 103 導管癌成分の認められなかった純粋型乳腺扁平上皮癌の一例
- 258.多核巨細胞を伴う骨腫瘍および腫瘍様病変の細胞像(骨, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 65.膀胱に発生した褐色細胞腫の一例(泌尿器2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 229.非ホジキンリンパ腫と良性リンパ節病変の細胞像の比較 : 形態計測を中心に(リンパ腫 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- S1-1 子宮頸部上皮内腺癌と微小浸潤腺癌の細胞学的検討(子宮頸部腺癌,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 穿刺吸引細胞診で示唆された乳腺アポクリン癌の1例
- 170 甲状腺結節に対する穿刺吸引細胞診(ABC; fine needle aspiration bipsy cytology) : 10年間の手術例の検討(甲状腺III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-114 胸腺癌3例の診断と治療
- 抗リン脂質抗体によるFGR(IUGR)の病態解明 : モデルマウスからの解析
- P-89 精巣鞘膜原発高分化型乳頭状中皮腫の一例(泌尿器(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮perivascular epithelioid cell tumorの1例
- 乳腺Glycogen-rich carcinomaの1例
- Diabetic mastopathy の1例
- 87 Diabetic mastopathyの1例(乳腺 9)
- 乳腺Radial scarの1例
- 111 7年の経過中に細胞像の著明な変化を示した小児胸壁腫瘍の一例
- 150.Castleman's lymphomaの2症例 : 細胞所見および免疫組織化学的検討(中皮・体腔液2, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-231 Interleukin-6,Granulocyte-colony stimukating factor同時産生肺癌の検討
- 中耳横紋筋肉腫の1列 : MRI所見を中心に
- P-166 胸膜原発solitary fibrous tumorの一例(呼吸器2-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 鼠径ヘルニア嚢腫瘤より発見された腹膜原発漿液性乳頭腺癌
- 大腿部原発の骨外性粘液型軟骨肉腫の1例
- 橈骨発生の骨巨細胞腫の臨床病理学的検討
- 軟骨芽細胞腫の臨床病理学的検討
- EXPRESSION OF PCNA, KI-67, AND P53 IN PRIMARY AND RECURRENT DERMATOFIBROSARCOMA PROTUBERANS
- 急速に増大傾向を示した軟骨芽細胞腫の一例
- 通常型骨巨細胞腫再発例の臨床病理学的検討
- 前側胸部軟部腫瘍
- 画像による骨肉腫の治療効果判定
- 悪性化した Polyostotic Fibrous Dysplasia の3例
- 悪性線維組織球種(MFH)の病理学的研究
- 関節炎症状を呈して発症した距骨の骨芽細胞腫の1例
- MFH-giant cell type と診断され、再々発時では myxoid type に形質変化した1症例
- 悪性線維性組織球腫(MFH)におけるCD34, CD68, PDGF-R, PTHrP, MMP-9などの発現 : 組織亜型との関連において
- 骨巨細胞腫における肺転移危険因子の検討
- 末梢性PNETの予後についての検討 : FISH法による染色体異常と Flow cytometry による DNA ploidy の解析
- 軟部腫瘍診断における免疫組織化学的手法の比較検討 : 免疫染色増感法を用いた false negative の検討
- 筋原性分化を呈した粘液型脂肪肉腫を伴った多重癌の1剖検例
- 両側の大腿骨病変を伴い、且つ悪性化したレックリングハウゼン病の一例
- 骨巨細胞腫における予後因子の検討 : PCNA, p53, MMPの検索を中心に
- 48.左右卵巣にgonadoblastomaとMixed gern cell tumorが併発した一例(婦人科2 : 卵巣(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 非中毒性巨大結腸症を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 236. 拇指悪性黒色腫の病期判定を腋窩の穿刺吸引細胞診(ABC)で行なった一例(総合9:軟部腫瘍2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- Low-grade myxofibrosarcoma:Progression in recurrence
- Kaposiform Hemangioendothelioma Associated with Kasabach-Merritt Syndrome
- Retiform Hemangioendothelioma
- Small cell carcinoma of the ovary : A case report of large cell variant
- 骨盤部悪性中皮腫に対し, 摘出後, 遊離皮弁移植術を施行した1例 : 第482回東京地方会
- 203.軟骨基質の乏しい間葉系軟骨肉腫3例の細胞像の検討 : 骨・軟部I
- 一部に紡錘形型血管内皮腫の像を伴い軟骨肉腫を合併した Maffucci 症候群の1症例
- 脂肪性腫瘍におけるCD34発現細胞の検討
- 隆起性皮膚線維肉腫と皮膚線維腫との病理組織学的検討 : 免疫組織化学的およびDNA量の検索からみた鑑別点
- 破骨細胞様巨細胞の出現を伴う肉腫及び癌肉腫の免疫組織化学的再検討 : 巨細胞型の悪性線維性組織球腫を中心に
- 骨肉腫の化療効果判定における画像診断と病理像との対比
- ユーイング肉腫・PNETの鑑別診断におけるMIC2モノクロナール抗体の有用性についての検討
- 後腹膜に発生したSolitary Fibrous Tumorの1例
- 腎ラブドイド腫瘍を合併した髄芽腫の1例
- 腎肉腫様集合管癌の1例
- 甲状腺の穿刺吸引細胞診(ABC)における誤陰性(false negative)例の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺I
- 喉頭に発生したMALTリンパ腫
- 320 穿刺吸引細胞診にて診断に苦慮したJuvenile papillomatosisの一例
- リンパ節穿刺吸引細胞診において診断が困難であったNon-Hodgkin's lymphomaの1例
- 358. 乳腺原発血管肉腫の1例(乳腺VIII)
- 精巣網乳頭状腺癌の一例
- 示44 Goretex PatchにMusculocutaneous Flapを併用して胸壁再建を行ったAskin腫瘍
- 化骨性筋炎の捺印細胞像
- 289 自動塗抹装置(Thin Prep法)を用いた保存性の検討と特殊染色、免疫染色への応用(診断・技術II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 263 鼻腔内原発高分化型腺癌の一例(脳・頭頸部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 133 乳腺過誤腫の1例(乳腺I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 9 乳腺紡錘細胞癌の1例(乳腺III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 150.触知可能乳癌診断における穿刺吸引細胞診の役割 : 当科での手術例の検討 : 乳腺I
- 絨毛性疾患の病理診断 (今月の臨床 絨毛と胎盤をめぐる新知見) -- (絨毛性疾患の病態・病因論)
- 編集委員巻頭言
- 軟部腫瘍診断における問題点(軟部組織,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 軟部腫瘍診断におけるピットホール(第48回日本臨床細胞学会総会)
- 絨毛性疾患の病理Up-to-date
- T_2強調像で低信号を呈する小腎細胞癌の病理組織学的検討
- 子宮体部すりガラス細胞癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部VI
- 腺癌を伴った子宮体部小細胞型神経内分泌癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部IV
- 44.穿刺吸引細胞診で示唆された乳腺アポクリン癌の一例 : 乳腺II
- 180. 甲状腺疾患の穿刺吸引細胞診におけるFALSE例の検討(総合3:甲状腺1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 淡明細胞性軟骨肉腫の1例 : その捺印細胞像と細胞学的鑑別診断
- 281 淡明細胞性軟骨肉腫の捺印細胞像(骨・軟部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 異型内膜症 (特集 子宮内膜症の特殊病態を病理と臨床から考える) -- (病理から)
- 異型ポリープ状腺筋腫atypical polypoid adenomyoma(APA)--子宮体部癌の鑑別とその位置付け (特集 誤診しやすい腫瘍・類腫瘍)
- 乳腺adenomyoepitheliomaの1例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺VII
- ANGIOMYOFIBROBLASTOMA OF THE VULVA : A CASE REPORT WITH AN IMMUNOHISTOCHEMICAL AND ULTRASTRUCTURAL STUDY