ラット橈側列欠損の発生メカニズム : 肢芽細胞死と皮膚紋理の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-25
著者
-
金田 清志
北大整形
-
三浪 明男
北大整形
-
加藤 博之
北大整形外科
-
濃野 勉
川崎医科大学分子生物学教室
-
小瀧 宏明
北大整形
-
津金 瑞代
札医大第二解剖
-
濃野 勉
川崎医大分子生物学
-
津金 瑞代
札幌医科大学第二解剖
-
小瀧 宏明
北海道大学 整形外科
-
濃野 勉
川崎医科大学分子生物学
-
濃野 勉
川崎医科大学形成外科
関連論文
- 530 有限要素法とCT osteoabsorptiometryを用いた股関節の応力分布の検討(OS4-2:関節のバイオメカニクス(2),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 527 CTosteoabsorptiometryを用いた腱板断裂肩の応力解析(OS4-1:関節のバイオメカニクス(1),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 種々のhybrid型人工靭帯の骨孔内治癒に関する多角的評価 -吸収性および非吸収性人工繊維間における差について-
- 靭帯再建用 hybrid 代用材料への生体内吸収性ポリ-L-乳酸繊維の組み込みは骨への固着過程に悪影響を与えるか?
- ラット血管柄付き同種関節(肢)移植における主要組織適合抗原 matching の重要性
- 外傷後内反肘変形に対する矯正骨切り術の長期成績
- CATアッセイ(二層拡散法)によるグルココルチコイドレセプター機能の検討
- ゼブラフィッシュ骨格形成過程に及ぼすゲニステインの影響
- ゼブラフィッシュ骨格形成過程に及ぼすエストラジオールの影響
- 欠損型マイオスタチン受容体による筋分化の促進効果
- 顎顔面形態形成に関与するWntファミリーの発現パターン
- 骨格筋形成におけるマイオスタチンの役割 (特集 骨格筋研究の新展開)
- 骨形成タンパク質の生合成と形態形成
- 基礎 Wntファミリーと形態形成 (特集 形態形成遺伝子とその異常--基礎と臨床)
- 動物肢の発生と形態形成メカニズム(生体細胞・組織工学)
- ラット橈側列欠損発生のメカニズム : 形態形成遺伝子群の解析
- ラット橈側列欠損モデルにおける肢芽細胞死と皮膚紋理の解析
- 細胞間認識と四肢パターン形成
- シグナル分子による肢芽の誘導と初期のパターン形成
- ニワトリ四肢発生過程におけるfrizzled-10の働きの解析
- 肢芽間充織細胞の選別におけるEphrin-A-EphA相互作用の関与
- ラット橈側列欠損の発生メカニズム : 肢芽細胞死と皮膚紋理の解析
- 四肢形成におけるホメオボックス遺伝子 (特集 発生・分化とホメオボックス遺伝子)
- 内軟骨性骨化におけるBMPオートクリンシステムの役割
- 骨芽細胞の分化概能発現におけるBMPシグナルの役割
- ニワトリ四肢のパターン形成におけるWnt遺伝子群の機能
- 四肢形態形成におけるBMPの役割
- Modified Kleinert 法による zone 2屈筋腱断裂の治療成績
- 橈骨遠位端骨折に対するintrafocal pinning法の治療成績
- LIMホメオドメインタンパク質の形態形成における役割
- 指列誘導異常の実験的研究 : 薬剤投与ラットにおけるアポトーシス
- Polydioxanone 繊維の生体内劣化速度は繊維径および埋植部位によって異なる : 吸収性高分子繊維のハイブリッド代用材料への応用に関する研究
- 繰り返し引っ張り荷重による大腿骨-再建前十字靭帯-脛骨複合体の生体工学的特性の変化 : 4つの再建術式間の比較
- 高い初期張力を与えて再建された前十字靭帯のリモデリングに伴う組織内張力の経時的変化 : in situ 凍結処理靭帯を用いた実験的研究
- 腰椎変性すべり症に対する後側方固定術の隣接椎間変性 -北大式Combined Systemの長期成績からの検討-
- 腰椎変性すべり症に対するHook and Rod System併用による1椎間後側方固定術の長期成績
- 腰椎変性すべり症に対する北大式 Combined System の併用による後側方固定術の長期成績
- 第11胸椎骨腫瘍
- ニワトリFgf8遺伝子の発現パターンと肢芽形成における機能解析
- ニワトリ重複肢誘導におけるWnt, Bmp, Fgfの作用機構
- ニワトリ肢形態形成とレチノイン酸
- 419 新規肩腱板修復術の力学試験と有限要素法による解析(OS2-1:軟組織のバイオメカニクス(1),OS2:軟組織のバイオメカニクス)
- 骨粗鬆症性外傷後椎体圧潰における圧潰椎体の組織学的検討 : 脊椎破裂骨折との比較
- 骨膠原線維の走行配列と荷重は関係しているか?(第2報) : 尾部懸垂マウスにおける骨膠原線維の走査電子顕微鏡的観察
- 指列誘導異常の実験的研究: -薬剤投与ラット胎仔におけるHoxa13とHoxd13の発現の変化-
- 指列誘導異常の実験的研究: -薬剤投与ラット胎仔におけるFGF8,BMP4,およびShhの発現の変化-
- 多孔処理A-W G・C人工椎体による椎体置換に関する組織学的研究(第2報)
- 高強度水酸アパタイト/ポリ-L-乳酸複合体による脊椎吸収性内固定
- 人工椎間板全置換モデルにおける人工椎間板-椎体界面の組織形態計測学的検討
- 人工椎間板と椎体の界面強度に関する生体力学的検討
- 人工椎間板の開発に関する生体力学的・組織学的研究(第2報)
- 全置換型人工椎間板の開発と臨床応用の展望
- 羊人工椎間板の生体力学的特性とその生体内変化
- 人工椎間板の開発に関する生体力学的・組織学的研究(第1報)
- 膝屈筋腱を使用し One-incision 手技で行った前十字靭帯再建術後の大腿骨-移植腱-脛骨複合体の初期強度 : 4つの術式間における比較
- 膝前十字靭帯再建における骨付き膝蓋腱および屈筋腱の骨孔内治癒過程の差に関する生体力学的および組織学的検討
- 膝前十字靭帯再建術における自家屈筋腱束の直径と骨孔径との不一致が腱束の骨孔内固着力に与える影響
- 初期低および高張力が前十字靭帯の力学的特性および微細組織に与える効果の差
- 非破壊的繰り返し引っ張り荷重が大腿骨-再建前十字靭帯-脛骨複合体の生体力学的特性に与える効果 : 4つの術式間の比較
- 体外衝撃波の骨形成能力 : 家兎大腿骨を用いた実験的研究
- 形態形成遺伝子の進化--形態進化の分子的基盤を求めて (エボル-ション) -- (発生)
- 四肢のパタ-ン形成にかかわる遺伝子群 (形態形成にかかわる遺伝子群) -- (形態形成の諸過程)
- Serum response factorの補助因子として働くホメオドメインタンパク質
- 前屈動作時における腰椎コルセットの効果 : 体幹筋持久力の観点からみた筋電図学的研究
- 人工股関節摺動画の真球度と凹凸パターン形成
- 人工関節摺動面への凹凸パターン形成
- 血管柄付き関節移植の実験的研究
- 手根不安定症の治療 : 靱帯修復・再建, 背側関節包固定術
- in vivo における腰椎インストルメンテーションの生体力学研究 : 移植骨塊の成熟と荷重分担ならびに後弯固定の隣接椎間への影響
- 皮膚紋理による異常検出と四肢背腹軸形成-マウスの手相が語るもの-
- 腱板断裂肩における肩峰下面の応力分布 -CT osteoabsorptiometry法による推測-
- 正常手関節における3次元力学的解析 : 3次元理論的モデルを用いて
- 神経切断マウスにおける骨膠原線維の走査電子顕微鏡的観察 : 骨膠原線維の走行配列は荷重と関係しているか?
- マウス大腿四頭筋腱-膝蓋骨接合部の形成過程
- 骨吸収窩の加齢変化 : 走査電子顕微鏡像を用いる定量評価
- 固定椎間の前弯減少が腰椎全体のバイオメカニクスに及ぼす影響
- Kienbock 病手関節における生理的荷重条件下での応力分布 : CT Osteoabsorptiometry 法を用いて
- 慢性関節リウマチ滑膜線維芽細胞に対するマクロファージ遊走阻止因子(MIF)の作用とその情報伝達系
- 転移性脊椎腫瘍に対する術前放射線療法の意義-後(側)方及び後方前方合併進入手術における合併症と有用性-
- 川崎医科大学における医学研究業績の質的評価