骨巨細胞腫瘍培養細胞における多核巨細胞の形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-06-25
著者
-
堀内 啓
東京大学医学部病理学教室
-
町並 陸生
東京大学医学部病理
-
黒田 雅彦
東京大学医学部病理学教室
-
堀内 啓
Ntt東日本関東病院病理診断科
-
黒田 雅彦
東京医大第1病理
-
黒田 雅彦
東京医科大学 病理学第一
-
町並 陸生
東大・医・病理
関連論文
- (1)新しい増殖因子Gas6のバルーン障害後新生内膜形成における関与
- E-32 肺癌外科治療後の転移、再発に関する原発巣組織微細環境からの早期予知
- 下顎骨に発生した類上皮型悪性末梢神経鞘腫の1例
- 化学療法後に角化像を呈した肝芽腫の一例
- 化学療法および放射線療法後に特異な組織像を呈した Ewing 肉腫の1例
- 前縦隔に発生した胎児型横紋筋肉腫の1例
- 胸水細胞診で形質細胞腫が疑われたIBL様不細胞リンパ腫の1例
- 類上皮肉腫の2例
- 滑膜肉腫の細胞学的検討
- 胸水細胞診で形質細胞腫が疑われたIBL様T細胞リンパ腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液II
- 側脳室上衣下腫 subependymoma の1例 : その捺印細胞像
- 診断に難渋し細胞診が有用であった前縦隔に発生した横紋筋肉腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部IV
- Epithelioid sarcoma2例の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部III
- 乳腺分泌癌の捺印細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺VII
- 滑膜肉腫4例の細胞学的検討 : 組織亜型を中心として : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部III
- Subependymomaの一症例 : その捺印細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部II
- 肺の類上皮血管内皮腫の病理学的検討
- 慢性型特発性間質性肺炎合併肺癌についての臨床病理学的研究
- 多型解析にて出生前診断を行った福山型先天性筋ジストロフィー胎児(20w)の1例
- 骨巨細胞腫の細胞学的検討
- 乳癌の間質細胞に発現するCD10 : 予後との関連
- 骨巨細胞腫におけるカテプシンKの発現
- 尺骨の傍骨性に発生した長管骨骨腫の一例
- 乳頭型腎細胞癌の1小児例 : cytokeratin 7の診断的有用性について
- 大腿骨原発平滑筋肉腫の2例
- t(9;17)を認めた骨外性粘液型軟骨肉腫の1例
- 若年者の腸骨に発生した淡明細胞型軟骨肉腫の1例
- 骨肉腫におけるOB-カドヘリン蛋白の発現
- 粘液型脂肪肉腫の病理診断における分子生物学的手法の応用
- 223 骨巨細胞腫の細胞像
- 第22回医科学フォーラム
- 第9回医科学フォーラム The Ninth Medical Science Forum テーマ : RNAi(干渉)の基礎と臨床
- 著明な骨化を伴った悪性神経鞘腫の1例
- 多中心性発生と考えられた同時性多発胸腺腫の1例
- 母趾末節骨に生じた Intraosseous Myofibroma の1例
- 骨肉腫における薬剤耐性関連蛋白の発現と予後との比較検討
- 脂肪肉腫原因遺伝子TLS-CHOPの前脂肪細胞における脂肪分分化抑制とトランスフォーム活性の検討
- 脂肪肉腫におけるTLS-CHOP遺伝子の発現とその多様性
- 6番染色体短腕の部分欠失の認められた間葉性軟骨肉腫の1例
- 喉頭に発生した胞巣状軟部肉腫の1例
- 喉頭に発生したAlveolar soft part sarcomaの一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部II
- 第30回東京医科大学医科学フォーラム
- OP-081 尿路上皮癌におけるReticulocalbin-1の発現に関する検討(尿路上皮腫瘍/基礎2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 大腿骨原発平滑筋肉腫の2例
- 152 嚢胞を伴った男性乳癌の一例(乳腺V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 175 肺良性明細胞腫の捺印細胞像
- RT-PCR法によりt(X ; 18)を証明しえた前腹壁原発の滑膜肉腫の1例
- 骨肉腫におけるOB-カドヘリン遺伝子の発現
- 骨巨細胞腫瘍培養細胞における多核巨細胞の形成
- 266. 腺様嚢胞癌との鑑別が困難であった単相上皮型滑膜肉腫の一例(骨・軟部III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- P-195 剖検例からみた若年者肺癌
- ヒトOB-カドヘリンは骨芽細胞及び骨細胞同士の接着を担い、骨肉腫においてその機能が失われている
- 骨芽細胞で発現するヒトOB-カドヘリン遺伝子の変異と機能解析
- 病理解剖入門
- 肺癌における異型腺腫様増殖巣と肺内転移との異同に関する検討 : 前癌病変
- PP1475 肝原発血管肉腫のp53遺伝子変化について
- 当院における成人型骨肉腫50例の検討
- Werner 症候群に発生した骨肉腫9例の病理学的検討
- 前立腺癌における神経内分泌細胞の意義について
- 232. 未分化癌との鑑別が困難であった顎下腺原発腺様嚢胞癌の肺転移の一例(特殊2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 88. 稀な小児肺癌の一例(呼吸器3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 母趾原発明細胞肉腫(clear cell sarcoma)の1例
- 境界明瞭に血管周皮腫様の組織像を呈した脛骨原発の横紋筋・平滑筋混合型肉腫と考えられる一症例
- 血液疾患とmiRNA (特集 マイクロRNAと癌)
- 癌研究の新展開
- 骨肉腫及び軟骨肉腫の腫瘍性軟骨組織の組織計測的検討
- 血漿中miR-92aの発現は大腸癌の有無に関与する
- 実験的塞栓性脳梗塞巣は病巣のサイズに関わらず治癒開始時期は一定である
- 小柴胡湯を長期服用中,インターフェロンα-2bを併用投与後に間質性肺炎を呈したC型慢性肝炎の1例
- 腫瘍結節間のHBV-DNA組み込みパターンに差異が見られた興味ある肝細胞癌の1剖検例
- 短期間で形態的変化を呈した全周性S状結腸絨毛腫瘍の1例
- 乳がんの進展におけるマイクロRNA
- 多核巨細胞を伴い多彩な組織像を呈した腎癌の一例
- 軟部肉腫における腫瘍特異的キメラ遺伝子を用いた遺伝子診断<遺伝子診断及び治療のもたらすもの>
- P-339 接触性皮膚炎病態形成におけるCD4T細胞及びCD8T細胞内因性Smad4の弁別的役割(動物モデルによるアレルギー疾患の病態解明,ポスター発表,一般演題)
- ダイオキシンによって応答する遺伝子の単離
- Peliosis hepatis:超音波断層像と病理組織像を比較検討した1剖検例
- 大腸腺腫の癌化に伴う間質細胞におけるCD10の発現
- siRNAを用いたガン治療への応用
- Direct histopathological correlation analysis of ultrasonographical image of minute hepatic cancer nodules: Using formalin-fixed autopsied liver.
- Hepatic pseudolipoma: A hitherto undescribed hyperechoic hepatic nodule. Direct correlation between ultrasonography and histology.:Direct correlation between ultrasonography and histology
- 孤立性腸間膜線維腫症の2例