孤立性腸間膜線維腫症の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-02-25
著者
-
堀内 啓
Ntt東日本関東病院病理診断科
-
堀内 啓
Ntt東日本関東病院 放射線部
-
小西 敏郎
Ntt東日本関東病院
-
針原 康
Ntt東日本関東病院
-
長尾 厚樹
NTT東日本関東病院外科
-
中山 厳馬
NTT東日本関東病院外科
関連論文
- 3.術後感染症(外科とリスクマネジメント)
- HP-171-5 腹腔鏡補助下胃切除を行なったリンパ節転移陽性胃癌症例の検討 : サイトケラチン免疫組織化学染色を踏まえて(胃(胃がん手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 21.広汎な気管支拡張を伴ったEndobronchial hamartomaの1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- (1)新しい増殖因子Gas6のバルーン障害後新生内膜形成における関与
- 下顎骨に発生した類上皮型悪性末梢神経鞘腫の1例
- 前縦隔に発生した胎児型横紋筋肉腫の1例
- 胸水細胞診で形質細胞腫が疑われたIBL様不細胞リンパ腫の1例
- 類上皮肉腫の2例
- 滑膜肉腫の細胞学的検討
- 胸水細胞診で形質細胞腫が疑われたIBL様T細胞リンパ腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液II
- 側脳室上衣下腫 subependymoma の1例 : その捺印細胞像
- 診断に難渋し細胞診が有用であった前縦隔に発生した横紋筋肉腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部IV
- Epithelioid sarcoma2例の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部III
- 乳腺分泌癌の捺印細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺VII
- 滑膜肉腫4例の細胞学的検討 : 組織亜型を中心として : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部III
- Subependymomaの一症例 : その捺印細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部II
- わが国における胃癌手術のクリニカルパスの現況
- HP-178-7 患者のニーズに応える鼠径ヘルニアの日帰り・短期滞在手術(ヘルニア3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-9-4 成人鼠径ヘルニア手術 : インレイパッチ術式の合理性とその結果(鼠径部ヘルニア修復術,術式の工夫,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-288 膀胱および直腸に浸潤を伴ったMeckel憩室に発生した腺癌の一例(大腸悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-3-7 腹腔鏡下胆嚢摘出術 : 当科のスタンダードと教育(胆・膵4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-169 術前に診断しえたMeckel憩室内翻症の一例(小腸・大腸 症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-128 m3/sml食道癌手術症例の治療成績(食道 症例1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-232 術後GEM併用膵癌切除成績 : 特に術後短期死亡例についての検討(要望演題12-2 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴2,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-95 創縁保護ドレープ導入による創感染減少効果に関する検討(要望演題4-7 消化器外科とSSI対策7,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-110-7 下側方腹直筋皮弁を用いた乳房再建(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-075-4 進行再発胃癌化学療法の現況と問題点(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-377 Stage IVa膵癌の治療戦略 : 当科における術後GEM併用による成績(膵 高度進行癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-51 胃粘膜下腫瘍・胃内手術の適応とその実際(腹腔鏡下手術1,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-89 cT4胃癌に対する治療戦略 : pT4胃癌の成績から(胃癌 治療1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-086-4 通常型膵癌切除後局所再発CT診断における静脈系狭小化所見の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-105-4 SSIサーベイランス手術手技GASTとBILIの細分化について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 救急センターにおける電子カルテシステムの運用
- 1344 スキルス胃癌治療成績の検討(胃治療1(スキルス胃癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-13-2 胃切後食道癌切除における結腸再建の工夫(食道1,ビデオセッション13,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-3-1 大腸手術および胃手術におけるSSIリスク因子の検討(SSIをいかに予防するか,シンポジウム3,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 骨巨細胞腫の細胞学的検討
- 骨巨細胞腫におけるカテプシンKの発現
- 骨肉腫におけるOB-カドヘリン蛋白の発現
- 223 骨巨細胞腫の細胞像
- PPB-1-018 gastrointestinal stromal tumor (GIST)切除例の検討(GIST)
- PP1659 医療効率からみたクリティカルパスによる胃癌手術患者の入院管理
- PP774 食道癌術後吻合部狭窄についての検討
- 骨肉腫における薬剤耐性関連蛋白の発現と予後との比較検討
- OP-200-7 当科におけるStage IV胃癌の治療成績 : 外科治療の有用性についての検討(Stage IV胃癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-014-5 早期胃癌ESD後追加切除,lymphatic basinに基づいた機能温存縮小手術の試み(胃癌-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-014-1 内視鏡治療後に腹腔鏡補助下胃切除を行った症例の検討(胃癌-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-167 小腸出血性病変に対する術前の小腸内視鏡検査の有用性(小腸症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-9-6 再発胃癌症例に対する外科療法の検討(要望演題9-2 palliative surgery2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 食道切除後再建の工夫
- 脾動脈瘤に対する脾温存・腹腔鏡下脾動脈結紮術, 治療法の考察(全般12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下手術にて根治した成人 Bochdalek 孔ヘルニアの1例(全般5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 開腹・頸部郭清を先行した右開胸・胸腔内器械吻合による食道癌の手術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- エビデンスに基づいた合理的な手術室での感染対策(全般4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- クリニカルパスと術後合併症(術後合併症と医療過誤, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の技術的困難度予測(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 手術部位感染サーベイランスによる手術時手洗い法の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-043 クリニカルパスと電子カルテ : バリアンス分析における電子カルテの有用性と限界(クリニカルパス他)
- PPS-3-185 直腸カルチノイド26症例の検討(大腸臨床4)
- PPS-2-142 食道癌術後食道,胃管瘻,胸壁欠損に対する遊離空腸,大胸筋皮弁による食道再建の1治療例(食道症例3)
- PPB-1-226 肝硬変合併症例に対する膵頭十二指腸切除施行2例の経験(胆管癌手術)
- PPB-1-125 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)脾摘後再発に対して副脾摘出が有効の2例(脾臓・門脈症例2)
- 脂肪肉腫におけるTLS-CHOP遺伝子の発現とその多様性
- 喉頭に発生した胞巣状軟部肉腫の1例
- 喉頭に発生したAlveolar soft part sarcomaの一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部II
- 53.脳転移を伴った肺原発絨毛癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- O-22 アスベスト関連右胸膜原発肉腫型中皮腫の一例(骨・軟部,中皮・体腔液, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-108 膀胱に発生した移行上皮癌と小細胞癌の合併した一例(泌尿器-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-5 穿刺吸引細胞診検体によるHER2検査 : 手術検体からみた精度評価(乳腺1-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺穿刺吸引細胞材料を用いた Cytokeratin19の免疫細胞化学の診断応用への検討(乳腺1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 84 乳腺穿刺吸引細胞からのCell Block作製法と応用(乳腺24)
- 66 乳腺腺様嚢胞癌の1症例(乳腺 2)
- 215.Cell block 『Cell pellicle kth法』標本による蛍光抗染色の応用(その他3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 35.子宮頸部Villoglandular adenocarcinomaの1症例(子宮頸部4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 嚢胞形成を伴った乳腺原発扁平上皮癌の1症例
- 穿刺吸引絹胞診(FNAC検体)を対象としたセルブロックの作製方法と免疫細胞染色の応用
- 202 子宮頸部上皮内腺癌の4症例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 165 分泌型髄膜腫の2例
- 175 肺良性明細胞腫の捺印細胞像
- Staphylococcus aureus 検出ラテックス凝集キットドライスポット スタフィテクトプラスの結果に影響した培地と培養時間
- 骨肉腫におけるOB-カドヘリン遺伝子の発現
- 骨巨細胞腫瘍培養細胞における多核巨細胞の形成
- 266. 腺様嚢胞癌との鑑別が困難であった単相上皮型滑膜肉腫の一例(骨・軟部III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- PP1475 肝原発血管肉腫のp53遺伝子変化について
- 232. 未分化癌との鑑別が困難であった顎下腺原発腺様嚢胞癌の肺転移の一例(特殊2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 88. 稀な小児肺癌の一例(呼吸器3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 母趾原発明細胞肉腫(clear cell sarcoma)の1例
- 境界明瞭に血管周皮腫様の組織像を呈した脛骨原発の横紋筋・平滑筋混合型肉腫と考えられる一症例
- 本邦で初めて分離された Paracoccus yeei の1例
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2009年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 顕著なアポクリン化生を伴った乳腺浸潤性小葉癌の1例
- 肺胎児型腺癌の1例
- 小網原発を模倣した壁外発育型胃GISTの1例
- 小網原発を模倣した壁外発育型胃GISTの1例
- 平滑筋腫内に発生した子宮平滑筋肉腫の2例
- EGFR遺伝子変異陰性非小細胞肺癌のErlotinib治療例におけるEGFR遺伝子変異の再解析
- 側頭骨に発生した軟骨芽細胞腫の2例
- 孤立性腸間膜線維腫症の2例