476. 頸損不全麻痺に対する運動療法の一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1996-04-20
著者
-
平木 治朗
星ケ丘厚生年金病院理学療法部
-
稲村 一浩
星ケ丘厚生年金病院 リハビリテーション部
-
長野 真
星ヶ丘厚生年金病院リハビリテーション部
-
長野 真
星ヶ丘厚年病院
-
長野 真
星ケ丘厚生年金病院リハビリテーション部理学療法室
-
長野 真
星ケ丘厚生年金病院リハビリテーション部
関連論文
- 「成人片麻痺に対するボバースアプローチ」 : 上肢機能回復について
- 621 急性期脳血管障害の理学療法についての問題点(成人中枢神経疾患)
- 70. 感覚障害症例の検討 : 視床出血による感覚障害3症例を通じて
- 141. 脳卒中片麻痺患者の坐位における動的な側方・前方重心移動と歩行自立度の関連性(第2報)
- 110. 脊髄損傷者における動的坐位バランスの検討
- Motor Impersistence 陽性左片麻痺例の車椅子駆動動作に関する研究 : 移動速度, 健側肘・膝関節の運動範囲, 手掌・足底圧および駆動模倣時の上下肢動作回数について
- 128. 当院を退院した脳血管障害者の追跡調査 : 本人・家族の主観的機能評価に着目して
- 476. 頸損不全麻痺に対する運動療法の一考察
- 59 開口障害に対するマイオセラピー
- 467. 脳卒中患者の感覚障害へのアプローチ : 視床出血性感覚障害改善症例を通して
- 343. 多発外傷患者の理学療法の一検討 : 胸部・腹部・骨盤帯のアプローチを中心に
- 74. 腰方形筋に対するダイレクトストレッチの効果
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対する銀イオン殺菌装置の使用経験 : ハバードタンクでの褥創治療 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊損(治療)
- 13. 脳卒中性片麻痺に対する機能予後予測の一考察 : 数量化理論II類による判別分析
- 66. 顎関節症に対する徒手療法の試み
- 215. 慢性期頸髄損傷者の呼吸機能 : 機能レベル・体位・痰喀出能力による検討
- Motor Impersistence を呈する片麻痺例のADL自立度の予後推測 : 数量化理論II類による判別分析
- 114. Motor Impersistenceを呈する片麻痺例のADL自立度の予後推測 : 数量化理論II類による判別分析
- WCPTをめぐって (WCPT特集)
- 39. 自立生活にて高校復学した頸髄損傷一症例
- 330. 当院における高齢者の大腿骨頚部骨折の退院時歩行能力について
- 447. 健常者の階段の昇り動作における一検討
- 49. 脳卒中性片麻痺患者の片脚立位バランスについての検討
- 71. 肩関節拘縮に対するマニプレーションとその後の理学療法について
- 56. 発症10カ月間昏睡後、20カ月で独歩にて家庭復帰した急性ウイルス性脳炎患者への運動療法の試み
- 頸髄損傷者における呼吸理学療法の実際