頸髄損傷者における呼吸理学療法の実際
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
頸髄損傷(以下, 頸損と略す)は近年救急医療の進歩にともない, 救命生存率が増加するとともに, 損傷レベルも高位化する傾向にある。その中で死亡原因をみると, 呼吸筋麻痺, 無気肺, 肺炎, 分泌物による気道閉塞, 血胸・気胸等の肺合併症など, 呼吸器障害による場合が最も多くみられる。また死亡時期は急性期のみならず受傷後3カ月以降の慢性期においても, 呼吸器障害による死亡が高い頻度を示している。これらのことより頸損者の呼吸管理は急性期および慢性期をとおして非常に重要であり, 今日その呼吸管理の一策として頸損者の呼吸理学療法は必要不可欠なものである。
- 1993-05-01
著者
関連論文
- 110. 脊髄損傷者における動的坐位バランスの検討
- 476. 頸損不全麻痺に対する運動療法の一考察
- 13. 脳卒中性片麻痺に対する機能予後予測の一考察 : 数量化理論II類による判別分析
- 215. 慢性期頸髄損傷者の呼吸機能 : 機能レベル・体位・痰喀出能力による検討
- Motor Impersistence を呈する片麻痺例のADL自立度の予後推測 : 数量化理論II類による判別分析
- 114. Motor Impersistenceを呈する片麻痺例のADL自立度の予後推測 : 数量化理論II類による判別分析
- 39. 自立生活にて高校復学した頸髄損傷一症例
- 頸髄損傷者における呼吸理学療法の実際