病院情報システムと核医学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-20
著者
関連論文
- 臨床医学知識処理を目指した医療オントロジー開発(オントロジーの進化と普及(後編))
- 病棟への物品供給を患者単位でおこなう処置オーダシステムの開発と評価
- 核医学検査のエフィカシーにおける基礎的方法論および算出法の確立
- 診療システムに搭載した治験管理支援システムの有用性と評価
- 国保保健事業のあり方研究(レセプト情報に基づく訪問指導モデル事業を通じて)
- 地域における医療機能の把握および整備のあり方に関する研究
- IT投資の有効性の視点から (特集 医療の拡大がもたらす社会の厚生--医療費亡国論再考) -- (適切な医療の拡大がもたらす社会の厚生)
- 病名用語の標準化と臨床医学オントロジーの開発
- 座談会 情報化がもたらす医療の将来(第1回)標準化でより安価なシステムへ--生涯電子カルテに向かってルール作りを
- 医学用語の標準化をめざして : 『日本医学会医学用語辞典(英和)』第3版の編集方針
- 特定健診・特定保健指導における情報システムの役割
- データの電子化と標準化の役割 (特定健診・特定保健指導)
- 情報検索尺度 Okapi-BM25 と交換可能語ペアを用いた自動ICDコーディングに関する研究
- 医療情報のIT化と医療情報学--電子カルテとどう付き合うか(7)医療情報システムの相互運用性(2)医療情報の電子化と用語・コードの標準化
- 医学辞書を用いた用語間関係の自動抽出手法と用語の自動分類手法に関する研究
- 構文情報と医学用語属性を用いた画像診断所見オントロジーの構築の試み
- 医療情報システムと医療の質・安全
- IT化のメリットが感じられる医療情報システムに向けて (特集2 医療情報システム2007)
- 電子カルテの問題点と今後の展望,行政へ望むこと (特集 わが国の電子カルテの現状と問題点)
- 我が国の医療情報システムの方向性 (特集1 医療情報システム2006)
- ベッドサイド端末を用いた情報提供サービスの患者側からの評価
- 医療情報の標準化 個別規格の標準化から全体の標準化へ (特集 医療情報システムの最前線--相互接続運用による医療情報システムが医療のIT化を促進する)
- IT革命時代の医学と医療(24)診療情報の標準化--特に標準病名集について
- 実装をにらんだ医療情報交換規約(MML : Medical Mark-up Language)
- 臨床統計解析のためのソフトウェアFISHER
- 臨床統計解析のためのソフトウエアFISHER
- ギガビットネットワーク(JGN)を用いた遠隔診断および遠隔講義システムの構築
- 20-P1-178 病院・薬局間における院外処方せんデータの情報標準化システムの構築と運用(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- 標準病名の現状と課題
- インターネットを介した症例サマリーデータベースの構築とその臨床薬学教育における意義
- XMLによる診療報酬算定ルールの記述と計算プログラム自動生成ソフトウェアの試作
- 処方オーダリングシステムにおける入力ミスの防止法とその評価 : 3文字入力及び警告画面表示システムの有用性
- 医薬品規制ハーモナイゼーション推進国際共同研究(ICH) : ICH4 M2 ブリュッセル会議を終えて
- 医薬品規制ハーモナイゼーション推進国際共同研究(ICH) : 電子的情報交換の標準を中心として
- 衛星通信を使用した分散型遠隔研修会同時開催と参加のインセンティブの分析
- 鼎談 ITは医療変革をもたらすのか (特集 IT革命と現代医療)
- JGNを利用した病院間リアルタイムコラボレーションならびにIPv6環境における大容量医用画像およびセキュア通信の実用化に関する研究
- インターネットによる遠隔地医療従事者の支援
- 主要疾患を対象とした紹介・非紹介患者の医療資源消費量の比較 : 東大病院における疾患別の医療費消費に関する研究
- 病院内と外とを結ぶマルチメディアコミュニケーションの意義 : 入院児を研究対象として
- 外来における重複処方の実態およびその対策
- 試用経験からみた Java のオブジェクト指向システムへの応用性と諸問題
- 診療録の電子記録および保存--いわゆる「電子カルテ」についての一考察
- 検査オーダにおける保険限度警告システムの開発と評価
- JGNを利用した病院間リアルタイムコラボレーションならびにIPv6環境における大容量医用画像およびセキュア通信の実用化に関する研究
- Evidence-based Medicine(EBM)の考え方を取り入れた医療情報学実習
- 本邦における外科手術の実績に関する情報公開の現状
- 医療安全に関する経済分析研究の質評価
- 保健医療サービスに対する仮想評価法 (Contingent Valuation Method) : 本邦研究のレビューと海外研究の概要
- インターネット・アンケートを利用した医学研究 : 本邦における現状
- DPCに基づく包括支払制度の改善試案
- DPC制度導入は在院日数短縮のインセンティブとなるか? : 一般解を用いたシミュレーション・モデルの検討
- Day Surgery導入・Major Surgery増加に対応した手術室増設が病床稼働に与える影響に関する一般解の作成
- MERIT-9紹介状形式によるHIS-PC間病診連携
- 電子カルテのデータ交換仕様 MML 第1版
- 香川県における遠隔診断システムの構築とJGNプロジェクト
- 外来待合における患者呼び出しのためのページングシステムの評価
- 医学病名用語の標準化と自動分類(情報知識学会 専門用語研究部会主催 : 第13回専門用語研究シンポジウム)
- A-3 日本語医学専門用語の構造解析(用語からの接近)
- 医学専門用語の構造解析
- 統計研究への診療情報使用に対する看護職員および患者意識調査
- 診療端末上で、医療従事者に必要な医学知識をオンデマンドで提供するシステムの開発と評価
- 病棟における看護のオブジェクトモデリングの試み : 新たな看護情報環境の構築に向けて
- 医療安全に果たすITの役割 (特集 IT活用で医療安全の向上を図る)
- UMIN(大学病院医療情報ネットワーク)における文部省文書広報システムの運用と評価
- 映像情報のリアルタイムデジタル配信・蓄積システムの運用と評価
- 映像情報のリアルタイムデジタル配信・蓄積システムの運用と評価
- 意味構造情報を持った病名と手術の統合用語コード集の編纂
- 臨床症例データベースにおける医学用語自由語シソーラスの作成
- 電子保存された診療録情報交換のための標準データ項目セット
- 電子保存された診療録情報交換のためのデータ項目セットの作成とその意義について
- 電子カルテにおけるテンプレート記述言語の開発
- 座長発言
- 情報化時代の医療
- インターネットがもたらす仮想情報空間と内視鏡
- 大学医療情報ネットワーク
- 医学診断の知識処理 (知識情報処理) -- (知識情報処理の応用)
- 市販後調査における死亡症例報告率の評価 : 日本版処方-イべントモニタリング(J-PEM)パイロットスタディと病院情報システムの比較検討
- 医療知識ベースシステムにおけるタスク構造と関連知識
- 初診患者問診時の疾患仮説生成プロセスタスク構造の考察
- 医療のIT化と標準化 ()
- 吸入ステロイドの使用が併用喘息薬の減少に与える効果 : 臨床データベースによる実証研究
- マルチメディア教材を用いた糖尿病患者教育指導システムの評価
- 細菌検査結果データウェアハウスに基づく警告システムの開発
- 電子的診療情報交換のための実用的な病名概念マスターの在り方
- 外来での端末使用が医師と患者の対話時間に及ぼす影響 : 外来診療のタイムスタディから
- カルテの電子化とマルチメディア
- 病院運営管理の支援とマルチメディア (特集 病院におけるマルチメディア)
- オーバービュー:情報共有とプライバシー保護 (特集 IT革命と現代医療) -- (診療情報の電子化)
- Shared Careのための診療記録データベースはいかにあるべきか(これからの医療情報システムとデータベース技術 )
- IT革命とこれからの医療 (特集 IT革命と病院)
- 医学用語の意味処理から自然言語処理へ
- 日本語医学用語の意味要素への自動分解とシソーラス自動生成への応用
- 診療情報の電子的交換規約HL7
- 医療の情報化の動向
- 文書データ記述と交換の標準SGMLとXML
- 電子カルテと看護
- 病院情報システムにおける画像情報の統合化
- 電子カルテと看護(看護と情報システム)
- 病院情報システムと核医学