3領域梗塞後, 3枝病変, 僧帽弁閉鎖不全症, 三尖弁閉鎖不全症に対して, 開心術と心臓再同期療法(CRT)を同時施行した1治験例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は72歳, 男性.70歳時に前壁梗塞, 71歳時に後壁梗塞を発症した.72歳時の心臓カテーテル検査で, 低心機能(駆出率38%, 心係数2.0 l/min/m^2), 3枝病変, III度僧帽弁閉鎖不全症, III度三尖弁閉鎖不全症を認めた.NYHA III度, BNP 599 ng/dl, 薬剤抵抗性の心不全状態で手術加療の方針となった.手術待機中に下壁急性心筋梗塞を発症し, 経皮的冠動脈形成術を施行した.術前心電図は, 洞調律, QRS幅は120 msecであった.手術は, 生体弁による僧帽弁置換術, 三尖弁形成術, 5枝冠状動脈バイパス術に両心室ペーシング埋め込み術を同時施行した.術後心電図のQRS幅は心臓再同期療法on, off時ともに120msecであった.心臓カテーテル圧データは, 術前後で肺動脈圧が53/35(42)mmHgから33/20(26)mmHg, 肺動脈楔入圧が30mmHgから18mmHg, 心係数は2.0l/min/m^2から2.7l/min/m^2へ改善した.心筋組織ドップラー検査では中隔と後壁の収縮期相のずれが改善(CRT off時212msec→on時58msec)し, 拡張期相に認められた中隔の局所心筋収縮が収縮期相へ改善した.術後21日目に独歩退院し, 術後9カ月でNYHA I度である.
- 特定非営利活動法人日本心臓血管外科学会の論文
- 2005-05-15
著者
-
三浦 崇
医療法人社団 栄悠会綾瀬循環器病院心臓血管外科
-
三浦 崇
綾瀬循環器病院 心臓血管外科
-
佐藤 一樹
綾瀬循環器病院
-
丁 毅文
綾瀬循環器病院
-
押富 隆
綾瀬循環器病院
-
丁 栄市
綾瀬循環器病院
-
丁 毅文
医療法人社団 栄悠会綾瀬循環器病院心臓血管外科
-
押富 隆
医療法人社団 栄悠会綾瀬循環器病院心臓血管外科
-
佐藤 一樹
医療法人社団 栄悠会綾瀬循環器病院心臓血管外科
-
丁 栄市
医療法人社団 栄悠会綾瀬循環器病院心臓血管外科
-
押富 隆
長崎大学心臓血管外科
関連論文
- 5) supersystemic PHを伴う先天性僧帽弁狭窄症に対しMVRを施行した一治験例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 36) IAA (A), Bicuspid aortic valve,large VSD (I+II+III)に対して右室流出路再建に自己組織のみ用いたRoss手術,VSD closureを行った一治験例
- 86) 右頚部大動脈弓に弓部大動脈狭窄とKommerell憩室を伴った症例に対し狭窄解除術を行った1例
- 82) I-DORV,PAに対し,Hancock弁付graftを用いconventional Rastelli術を施行し,20年後に再手術となった一例
- 55) ベラプロストナトリウムによる肺血管抵抗軽減によりFontan術施行が可能となった一症例
- 44) 自己心膜を用いた右側房室弁形成を施行した1症例
- 58)大動脈弁閉鎖不全症, 右バイサルバ洞 : 右心室間シャントを合併した感染性心内膜炎に対してRoss手術, 瘻孔閉鎖術を施行した一例
- 4)Congenital ASR, residual VSD, CoAに対し左鎖骨下動脈 : 下行大動脈バイパス術およびKonno手術を施行した1例
- 肺高血圧を呈した2尖弁性肺動脈弁狭窄合併の完全大血管転位症(TGA) with intact ventricular septumに対するSenning手術の1例
- 大動脈基部バルーンパンピング法 : A.R.B.P.-その理論と実験的研究