食後高トリグリセリド血症家兎(PHT)の開発経緯と生活習慣病モデルとしての有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血管病対策は21世紀の医療の重要な課題であり,血管病の原因は動脈硬化性変化である.動脈硬化の危険因子としては高コレステロール血症のほうが臨床的に重大である.しかし,虚血性心疾患を発症した全ての患者に高コレステロール血症を認めるわけではなく,むしろ他の危険因子(高トリグリセリド(TG)血症,耐糖能異常,肥満,高血圧等)を同一人が複数併せ持つ方が,虚血性心疾患を発症する頻度が高いことが報告されており,特に高トリグリセリド血症と虚血性心疾患との関係が注目されている.さらに,動脈硬化症を主要所見とする臨床例の中に,食後高脂血症を示す症例が知られており,血管病進展の重篤な危険因子と考えられている.著者らは,動脈硬化に対する血中のコレステロール高値の要因を排除するために,通常(絶食状態)は血中のコレステロール(CHO)とトリグリセリド(TG)が低値であり,食後にTGのみが異常高値を示す家兎(PHT: Postprandial Hyper Triglyceridemia,食後高トリグリセリド血症家兎)の分離に成功した.PHTはCHO代謝異常に依存しない新しい脂質代謝異常のモデル動物である.PHTの食後高トリグリセリド血症は,絶食時に100 mg/dl以下を示し,食後12〜24時間で1,000 mg/dl以上のTG値を示す.制限食給餌(120 g/day)下でも食後TG値は1,000 mg/dlを超える.PHTの食後高トリグリセリド血症の発症時期は6ヵ月齢前後から顕著となる.また,PHTの雄性でより食後高トリグリセリド血症が顕著である.PHTの食後の血漿をリポタンパク分析した結果,VLDLの増加が顕著であった.PHTに糖負荷試験を行ったところ,耐糖能異常並びにインスリン抵抗性を認めた.PHTは野生型家兎(日本白色家兎)に比較して体型がやや小型だが,腹腔内脂肪の沈着が顕著である.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
- 2005-05-01
著者
-
友池 仁暢
国立循環器病センター
-
友池 仁暢
国立循環器病セ
-
伊藤 恒賢
山形大学医学部動物実験施設
-
伊藤 恒賢
山形大学医学部附属動物実験施設
-
大和田 一雄
山形大学医学部附属動物実験施設
-
伊藤 恒賢
山形大・医・動物実験施設
-
伊藤 恒賢
山形大学医学部
-
大和田 一雄
山形大学医学部
関連論文
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン
- 116)肥満指数・代謝性症候群と循環器疾患との7年間追跡研究 : 吹田コホート研究(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 大規模一般住民を対象とした Methylenetetrahydrofolate Reductase 遺伝子多型と頸動脈硬化との関係 : 吹田研究
- 吹田市循環器疾患リスクファクターの経年変化
- 【ダイジェスト版】虚血性心疾患の一次予防ガイドライン
- ダイジェスト版 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 病院設置型微小血管造影装置による微小血管の評価
- 食餌性高コレステロール血症ラットの血小板機能に対する赤ワインポリフェノール成分長期摂取の効果
- 単形性持続性心室頻拍を伴う器質的心疾患患者における心内膜および心外膜マッピングの特徴 : 虚血性および非虚血性心疾患との比較
- 27) 補助循環長期維持により救命しえた広範囲(CPK>20,000U/l)急性心筋梗塞の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- データマイニング手法を用いた臨床情報の新しい解析の試み : 入退院データベースの解析より(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 59)当院におけるLVAS装着患者の経過(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 58)東洋紡型左心補助人工心臓(LVAS)脱血管先端の異物により脱血不良を生じた1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 56)当院における心臓移植20例の経過(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 異型狭心症患者における心拍変動 : Complex demodulation methodを用いて
- 61)心臓移植後の液性拒絶反応に対して,血漿交換およびγグロブリン大量療法を行い,コントロールし得た1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 0822 不全心によるelectrical remodelingが心室不整脈の発生基盤となる
- 0456 遺伝性QT延長症候群の病型診断における体表面心電波形の意義 : 三次元ユニット分割モデルによるコンピュータシミュレーション
- 27)筋緊張性ジストロフィーに起因すると考えられる持続性心室頻拍に対しICDを植え込んだ1例
- 急性心筋梗塞症例に対する救急車搬送の利点と予後
- 26) 急性心筋梗塞と再灌流療法の状況 : 山形県急性心筋梗塞発症登録評価事業より
- 右心不全例でみられた拡張期過剰心管
- 0132 心不全患者における血清中の肺胞内分泌蛋白(SP-D,KL-6) の意義 : 肺うっ血の新たなマーカーとして
- 禁煙ガイドライン
- 禁煙ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 禁煙ガイドライン
- フルタイド^[○!R]使用法の問題点とその解析
- 14) ドキソルビシンによる心筋細胞の易Fas感受性の機序 : 酸化ストレスによる内因性抗カスペース蛋白, FLIPの減弱(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- Loud Diastolic Heart Sound in a Patient With Right Ventricular Heart Failure
- E-49 非小細胞性肺癌症例におけるthymidine phosphorylaseとVEGF発現上昇の意義
- P937 低用量ドブタミン負荷心筋内パルスドプラ法における局所収縮期指標の規定因子 : 超音波組織性状診断との対比検討
- P194 Fasリガンドにおよる心筋細胞のアポトーシス : DoxorubicinによるFas感受性の増強
- 0437 慢性腎不全における左室肥大とCollagen type1代謝酵素活性の関連について
- 0291 容量負荷によるVascular Remodelingは中膜平滑筋の形質変化を伴っているか?
- 受容体刺激を介する情報伝達機構の創薬
- F-7 非小細胞性肺癌におけるthymidine phosphorylase(dThdPase)活性の発現(血管密度・血管新生,第40回日本肺癌学会総会号)
- P384 心不全患者における可溶性TNFレセプターの意義 : Nitric Oxideの関与
- P317 NOによりTNFレセプターの発現切離亢進する。
- P315 Fasを介するヒト血管内皮細胞のApoptosisとケモカイン/血管新生因子、Interleukin-8の発現
- P102 β受容体を介するL型Ca^電流非依存性の陽性変力作用 : Na^+-Ca^交換機構の役割
- 1090 急性冠症候群における脂質プロファイル
- 1025 低容量ドブタミン・ISDN同時負荷心筋内パルスドプラ法を用いた心筋viabilityの評価
- 心不全研究の進歩(循環器学2007年の進歩)
- バージャー病の難治性潰瘍に対する骨髄細胞移植の治療効果
- 29)家族性高コレステロール血症(FH)における冠動脈疾患合併と関連する因子の検討(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- P641 アンギオテンシン受容体拮抗薬(CV-11974)の急性投与と慢性投与で容量負荷肥大心の弛緩能と筋小胞体機能に与える効果に差異があるか?
- 禁煙ガイドライン
- 遺伝性高中性脂肪血症家兎における動脈硬化病変の進展および大腿動脈圧
- 遺伝性高脂血症家兎における血漿トリグリセリド値と動脈硬化病変の進展との関連
- 29) 食後高脂血症モデルの開発(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- P724 遺伝性食後高トリグリセリド血症家兎の作出と血清脂質の特徴について
- 1093 遺伝性高トリグリセリド血症家兎の遺伝形式についての検討
- 0504 遺伝性高トリグリセリド血症家兎の分離
- 51) 心機能障害を有する患者における心拍変動(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 心臓カテーテル検査における血行動態と心拍変動
- 高血圧テーラーメイド治療を目指した薬理遺伝学的アプローチ(4.循環器病のゲノム研究-現状と将来,第72回日本循環器学会学術集会)
- 異種移植動物飼育環境の問題点 飼育技術者
- 受動的門脈・下大静脈バイパスを用いたブタ肝移植術
- 食後高トリグリセリド血症家兎(PHT)の開発経緯と生活習慣病モデルとしての有用性
- 0539 高トリグリセリド血症とインスリン抵抗性の関連性について
- 循環器病の克服
- 司会の言葉
- 循環器疾患研究の今後
- 実験用雑犬の選別におけるα1酸性糖蛋白定量の有用性〔英文〕
- マウス心臓採血法の改良
- 座長総括
- 学校飼育動物の現状 : 山形県におけるアンケート調査結果から
- 21世紀の実験動物施設を考える : 省エネと実験動物のwell-beingをもとめて
- 「動管法」問題 : 実技協はどう対応するか
- 飼育及び保管の担当者
- 労働安全衛生計画の基本的原則
- ラットの異動物種に対する哺育能 : マウス乳仔を用いた基礎的検討
- はじめに
- ウサギのケージ内行動の観察 : 在来型ケージとNIH規格の比較
- 成熟雌フェレットの主要臓器重量および血液学的,血液生化学的性状〔英文〕
- コットンラットの血液学的測定値〔英文〕
- コットンラットにおける体表面積の間接測定法〔英文〕
- 循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン
- イヌのケージサイズとストレス : ホルター心電図を用いたストレス評価の試み
- イヌのケージサイズとコルチコステロン
- 循環器領域における性差医療に関するガイドライン
- 実験動物技術師の仕事と資格--養成課程と認定制度の概要
- フェレットの繁殖 (特集 動物・家畜の繁殖)
- 卓上型自動pH/血液ガス分析装置(M-238)によるイヌおよびネコ末梢静脈血の血液ガス分析装置
- ドライアイスを用いた有色マウスの永久標識法〔英文〕
- 定時的排水による自動給水配管内飲用水の清浄効果
- 実験動物と環境 : ミクロから社会まで