わが国女性の避妊及び低用量ピルに対する意識
スポンサーリンク
概要
著者
-
松山 栄吉
用語委員会
-
松本 清一
(社)日本家族計画協会
-
松本 清一
日本家族計画協会クリニック
-
佐藤 恒治
思春期妊娠問題委員会
-
佐藤 恒治
(社)日本家族計画協会 医学委員会
-
松山 栄吉
(社)日本家族計画協会 医学委員会
-
本多 洋
(社)日本家族計画協会 医学委員会
-
松本 清一
群馬大学
-
松本 清一
關東遞信
関連論文
- P-018 緑茶成分L-テアニンの月経前症候群改善効果(第2報) : MDQによる自覚症状の検討(Group38 性周期・月経,ポスターセッション)
- 用語委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 用語委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 109.食餌に対する先天感作における羊水の意義 : 1)羊水および胎便における食餌抗原, 抗体および抗原抗体結合物の証明(O. 免疫血清学的研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 日本産科婦人科学会未熟児網膜症検討グループ報告 : 第2回会合の記録
- 日本産科婦人科学会未熟児網膜症検討グループ報告 : 第1回会合の記録
- 即時的記録による大学生の月経随伴症状の実態と「周経期症候群」の提唱
- WS9-2 成熟期女性の月経周期による服装選択とPMS・日常行動との関連についての検討(月経とPMS II, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- WS8-3 成***性のPMSと、不安・神経症傾向との関連について(月経とPMS I, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 成熟期女性のライフスタイルとPMSとの関連についての検討
- 本邦における成熟期女性のPMSの実態
- 20〜30歳代女性の月経前症候群(PMS)実態調査
- 1-5 パニック障害をもつ女性患者の月経周期に伴う心身症状の即時記録(第1群)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
- PMSと健康食品 : γ^^-リノレン酸含有油脂のPMS緩和効果に関する研究(第4回日本女性心身医学会研修報告)
- 4 γ-リノレン酸のPMS緩和効果に関する研究(第1群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 3 20〜30歳代の主に就業女性を対象にしたPMSに関する調査(第1群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 20〜30歳代の主に就業女性を対象にした月経前症候群(PMS)に関する調査
- γ-リノレン酸含有油脂のPMS緩和効果に関する研究
- 13) 臍帯血清における食餌抗体価の比較(日本小児科学会 小児アレルギー研究会 第1回 総会記録)
- わが国女性の避妊及び低用量ピルに対する意識
- 術後5年経過した子宮頚部・腟のSarcoma botryoidesの治癒例
- 低用量OC服用継続率とその要因に関する研究(その他VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 緊急避妊法の有用性と作用機序に関する研究(第117群 その他2)
- 401 緊急避妊法の臨床的研究
- 459 思春期のPCOSに対する抗アンドロゲン療法
- 思春期電話相談における「いたずら電話」と「無言電話」への対応
- 42. 骨盤の分娩経過に及ぼす影響 : 特に児頭大横径と骨盤の傾斜並びに仙骨因子について (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 9. 超音波による児頭大横径の測定と大横径の分娩経過に及ぼす影響 ( 第I群 産科領域)
- 230. Electronic cervimeterの開発とその応用 (II 一般演題 第8群 感染症. 放射線. 心身症. 検査法. その他)
- 基礎体温の瞬時測定器の開発
- 107. 微量プロゲストーゲン持続投与の内分泌作用
- 初潮前後の内分泌機能
- 160. 初潮前後のurinary sediment smear (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 18.Progesterone1回注射に依る排卵抑制を伴わない避妊法の実験的試み(第1報)(第3群不妊・避妊)
- 72. 無月経ないし排卵周期不妊症患者の娠妊・分娩後の follow up 成績 ( 第II群 婦人科領域)
- 144. Sexovid (F6066)の排卵誘発機序 (II 一般演題 第4群 ホルモン)
- 136. 最近当教室で経験した早発思春期7例について
- 妊娠成立機序に関する臨床的並びに基礎的研究
- 日本の母性衛生の明日に向けて : 保健所法制定から70年(第49回日本母性衛生学会総会)
- 月経前症状の即時的記録法の検討 : PMSメモリーの開発
- 母子管理委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 妊婦栄養委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- ピア・エデュケーションの有効性の検証(第2報) : エイズ教育に焦点を当てて
- P-017 緑茶成分L-テアニンの月経前症候群改善効果(第1報) : PMSメモリーによる自覚症状の検討(Group38 性周期・月経,ポスターセッション)
- 絨毛性腫瘍委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 109 緑茶成分L-テアニンの月経時症状改善効果 : PMSメモリーによる自覚症状の検討(Group17 性周期・月経,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- PMSと健康食品 : L-テアニンの月経前症候群改善効果に関する研究(第4回日本女性心身医学会研修報告)
- 4-2 成***性のPMSと不安および日常生活行動との関連について(一般演題)(第32回日本女性心身医学会学術集会)
- 4-1 成***性のPMSと下腹痛が性役割意識に及ぼす影響について(一般演題)(第32回日本女性心身医学会学術集会)
- 1-1 大学生の月経前症状のpre-menstrualとperi-menstruaiによる類型化(第1群)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
- 5 PMSメモリーからみた大学生の周期的PMS症状(第1群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 卵巣腫瘍委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- (その2) 妊娠中毒症 8. 妊娠中の微症状とその意義 ( 妊娠に関する群)
- 産婦人科領域における卵胞ホルモン療法
- 黄体ホルモン剤問題委員会報告
- (その4) 分娩に対する治療 73. 群馬県下の産科救急症の頻度と原因及びその分析 ( 分娩に関する群)
- セクシュアリティ ; 性の看護の現状と考察 : 青年期男性入院患者に焦点を当てて
- 青年期男性入院患者のセクシュアリティ : 性の看護の現状と考察
- 28. 妊娠成立機序に関する研究(其の1)
- 45. 視床下部性FSH放出因子の純化とその臨床応用
- 20.卵管不妊の酵素療法に対する考察 : 特に子宮内細菌培養及び手術例からの検討(第3群不妊・避妊)
- 我が国の思春期医療の歴史と現状 (特集 思春期のリプロダクティブヘルス)
- 我が国における思春期保健の歩みと現状 (特集 健やか親子21と周産期医学--母性医療・保健の立場から) -- (思春期の保健対策の強化と健康教育の推進)
- 母性と社会 (特集 周産期の社会的リスクとその支援)
- 思春期女性の自己確立に関する研究 : 年齢と月経周期の推移からみた女性性・母性および月経の同一化
- 146. 不妊症に関する研究
- 思春期女子のにきびと多毛に対する Cyproterone acetate・Ethinyl - estradiol 合剤 (Diane) の効果に関する臨床的・内分泌学的研究
- 思春期月経異常に関する研究 : (1)原発無月経および遅発月経
- 34. 当科産科外来におけるCPDの取扱い方
- 7. 妊婦貧血 : 妊娠中・産後のHb値と他の血液所見との関係 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- Computer-Aided Research and Practice in Obstetrics and Gynecology : Session A: Epidemiologic Studies : Session B: Computerized Records in Clinical Practice : Session C: Computer-Assisted Clinical Evaluation
- ご挨拶
- 91. 思春期月経異常の内分泌学的分析
- 新生児特発性高ビリルビン血症の一発生要因について
- 126. 早期栄養開始の新生児代謝に及ぼす影響
- 119. 絨毛性腫瘍の化学療法の問題
- 99. Brenner型卵巣腫瘍によるEstrogen産生
- IUD調査委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 101. clomipheneの人排卵誘発効果とその作用機序に関する研究
- 思春期の若者たちの心と身体の健康
- 性教育と思春期保健
- PMSとは : 医学の立場から(第4回日本女性心身医学会研修報告)
- ヨーロッパにおける思春期の性
- 医療今昔物語--学説・診療の変遷(117)性科学
- 思春期の避妊と将来における日本の家族計画のあり方
- 1. 抗絨毛性腫瘍剤の新しい投与法
- 9. 尿中LHのBioassayとRodioimmunoassay相互間の測定値の比較 (1 主題群 第1群 Bioassay, Chemical assayおよびImmunoassay相互間の測定値の比較と解釈)
- 9. ImmunoassayとBioassayによる尿中LH測定の比較検討
- Clomiphene投与による人排卵誘発成績(第1報)
- 人下垂体性ゴナドトロピン(HPG)に依る人排卵誘発成績
- 幼若期卵巣発育のGonadotropin依存性
- 1. 新しく考案したFSHのchemical assay法と従来のbioassay法との比較 (1 主題群 第1群 Bioassay, Chemical assayおよびImmunoassay相互間の測定値の比較と解釈)
- Clomiphene の作用機序
- 1.LHのLatex Solid Phaseによる新しいRadioimmunoassay(RIA)と臨床応用(第1群ホルモンI)
- 1. 市販の免疫学的妊娠試薬による HCG の検出およびその臨床的価値 ( 第I群 産科領域)
- 68. 産婦人科領域に於ける粘膜・皮膚・眼症候群の研究
- 学術企画委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- Labor and Delivery
- Infertility and Endocrinology
- Family Planning : (Abs. No. 345〜351)