多項目自動血球分析装置における白血病細胞検出上の問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-25
著者
-
奥村 伸生
信州大学医療技術短期大学部衛生技術科
-
石川 伸介
信州大学医学部附属病院臨床検査部
-
佐々木 由美子
信州大学医学部附属病院中央検査部
-
中越 りつこ
長野県立こども病院検査科
-
奥村 伸生
信州大学医療技術短期大学部
-
奥村 伸生
信州大学医学部保健学科
-
中越 りつこ
長野県立こども病院臨床病理科
-
中越 りつこ
信州大学医療技術短期大学医学部付属病院中央検査部
-
奥村 伸生
信州大学医学部保健学科検査技術科学専攻
関連論文
- 乳び胸の簡単な早期診断法
- ウエスタンブロット法によるDダイマー測定試薬の反応性の比較検討
- 日常検査で遭遇する低フィブリノゲン血症の原因推定とヘテロ型フィブリノゲン異常症・欠損症の凝固スクリーニング検査結果の検討
- BCR-ABLキメラmRNA検出法の検討
- 小型球形ウイルス(SRSV)検出のためのウイルスRNA抽出法とRT-PCR法の迅速改良法
- PCR-RFLP法による異常ヘモグロビン S,C,E,G-Szuhuの迅速鑑別
- 先天性異常フィブリノゲン血症の新生児例
- 334 生体部分肝移植手術における抗凝固療法と凝固・線溶系の変動(第42回日本消化器外科学会総会)
- 凝固第V因子阻害物質の出現を見た一症例
- 特定機能病院のための臨床検査技師教育