開心術における体外循環中からの Milrinone 持続投与の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-05-25
著者
-
久野木 忠
東京医科大学八王子医療センター臨床工学部
-
畑谷 重人
東京医科大学八王子医療センター臨床工学部
-
工藤 龍彦
東京医科大学八王子医療センター心臓血管外科
-
小長井 直樹
東京医科大学八王子医療センター心臓血管外科
-
前田 光徳
東京医科大学八王子医療センター心臓血管外科
-
小長井 直樹
東京医科大学八王子医療センター
-
工藤 龍彦
東京医科大学八王子医療センター
-
工藤 龍彦
東京医科大学 第5外科
-
工藤 龍彦
東京医科大学 心臓血管外科
-
前田 光徳
東京医科大学第二病理学教室
-
前田 光徳
東京医科大学 心臓血管外科
-
久野 木忠
東京医科大学八王子医療センター外科学第五講座
-
丹木 義和
東京医科大学八王子医療センター 臨床工学部
-
山下 一好
東京医科大学八王子医療センター 臨床工学部
-
畑谷 重人
東京医科大学 八王子医療センター 臨床工学部
関連論文
- ペースメーカー (特集 目でみて丸わかり ICU・CCUのME機器「これだけはNG!」)
- 敗血症性多臓器不全症例における血液浄化療法の血管内皮細胞機能への影響 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 人工弁(1)
- 2.エンドトキシン除去療法の実際(技術講習会,日本アフェレシス学会第18回関東甲信越地方会抄録)
- 活動期感染性心内膜炎における治療戦略 : 自己弁感染16例の検討
- 人工弁置換術後の抗凝固療法, とくにCA - 1法のモニタリングとしての可能性について
- 孤立性腸骨動脈瘤を合併した両側大腿深動脈瘤の1治験例
- 1次性下肢静脈瘤に対する深部静脈弁形成術とその中間期成績について
- 外面皺襞構造EPTFE人工血管(テクノグラフト)移植後4年5ヵ月目に発生した人工血管断裂の1治験例
- DP-032-4 Prosthetic-Patient Mismatchからみた大動脈弁位Carbomedics弁置換術の遠隔成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 僧帽弁腱索断裂により心不全の進行をみた閉塞性肥大型心筋症の1例
- 脳動脈瘤と上腸間膜動脈瘤を合併した感染性心内膜炎による僧帽弁閉鎖不全症の1治験例
- カテーテル挿入による末梢血管損傷の検討 : 大腿部穿刺例を中心に
- 破裂性腹部大動脈瘤の手術成績を左右する因子の検討 : とくに新しい概念であるショック時間指数を中心に
- 多臓器不全を合併した感染性心内膜炎による大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 短期間に収縮性心膜炎に移行した急性結核性心膜炎の1例
- 診断に難渋した後腹膜線維症(Ormond症候群)による下肢リンパ浮腫の1例
- P-18 ワルファリンカリウムとベンズブロマロンの相互作用による抗血液凝固作用の増強
- 心臓手術後の抗凝固療法開始早期における正常プロトロンビン量 (CA-1法) の変化
- 59)IABPで救命された内科的治療困難な急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 37)大動脈弁穿孔により増悪し弁置換術により救命し得た感染性心内膜炎の1症例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 感染性心内膜炎により形成された仮性心室瘤が左房と交通した1症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 人工弁置換術後の抗凝固療法
- 痛風治療薬 benzbromarone の warfarin に対する相互作用の検討
- 38)三尖弁前尖より発生したと思われる右室粘液腫の1症例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 55)UTGにてvegetationの増大を認め, 緊急僧帽弁置換術にて救命し得た感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- わが国における人工弁置換術後の抗凝固療法
- 第293回東京医科大学臨床懇話会 原発性胆汁性肝硬変(PBC)に対して行った成人間生体部分肝移植症例の一例
- P488 経口抗凝固療法に対する納豆、クロレラの影響 : 特に血中ビタミンKの定量的分析について
- 72) IL-6産生左房粘液腫の2例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 血圧モニター(観血法) (特集 新人ナースの疑問に答えます! ICU・CCUの機器Q&A)
- プロスタグランディンI_2 誘導体の心臓移植後冠動脈内膜肥厚抑制効果
- 慢性維持透析患者及び腎移植患者の緊急開腹手術施行時の対策と特殊血液浄化療法の意義
- 397 慢性維持透析患者の緊急開腹手術時における特殊血液浄化療法の検討
- 凝固線溶活性からみた人工弁置換術後の至適抗凝固療法の検討
- 58)上行大動脈石灰化を伴った右心房脂肪腫の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 左室粘液腫の1例
- 閉塞性動脈硬化症を合併した低心機能大動脈弁閉鎖不全症に対する一期的手術経験
- 嚢状冠状動脈瘤を伴った冠状動脈肺動脈瘻の外科治療に対する検討
- 開心術における体外循環中からの Milrinone 持続投与の有用性
- 体外循環データマネジメントシステムの使用経験
- 人工弁置換術後の抗凝固療法における新しい凝固系因子, Fissue Factor (TF) の有用性について
- P-297 心臓手術におけるMilrinone持続投与の効果 : Prostaglandin E1との比較
- Behcet 病動脈瘤に対して人工血管置換術に有茎性大網被覆術を行った1例
- 冠動脈バイパス術後急性腎不全に対し持続血液濾過透析 (CHDF) が有効であった1例
- 重症筋無力症に対するアフェレシスの検討 : 日本アフェレシス学会第8回関東甲信越地方会
- P-578 穿通性胸部外傷症例の検討
- CHDF施行時の抗凝固剤の使用法について (第18回 日本救急血液浄化学会 PROCEEDINGS-2007[急性血液浄化法における技術の発展,安全性の確保,適応の多様化]) -- (パネルディスカッション 出血傾向のある症例に対する急性血液浄化法施行時の工夫)
- 34 DFPPにおける施行法別の総蛋白(TP)、アルブミン(Alb)量についての比較検討
- 22 G-CAP施行の後L-CAPを使用し、効を奏したステロイド抵抗性潰瘍性大腸炎の一例
- 16 潰瘍性大腸炎患者に対する、吸着型血液浄化器の使用経験
- 八王子医療センターにおける過去5年間の高気圧酸素治療(HBO)の現況および中止症例についての検討
- サルモネラによる敗血症性ショック患者に対する血液浄化 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 納豆の少量摂取における血中ビタミンKの変動について
- 人工弁置換術後抗凝固療法の関連が示唆された特発性脾破裂の2例
- 体外循環を要する開心術中, 術後早期のPDEIII阻害剤ミルリノン持続投与の検討
- 人工弁(2)
- わが国における人工弁置換術後の抗凝固療法
- 人工肺・体外循環2
- 人工弁に残された間題はないのか
- 成人心房中隔欠損症の手術予後 : 術後遠隔期の心臓カテーテル検査による評価
- 輸液ポンプ (ナースのためのICU・CCUで使うME機器パーフェクトブック--困ったときに大活躍! 全トラブル解決法付き!) -- (まずは身近なME機器をおさえよう!)
- 東京医科大学八王子医療センター
- 血液浄化法施行時のブラッドアクセスの種類と特徴 (特集 血液浄化法の基礎知識と実践) -- (基礎知識編)
- ここに注意! 血液浄化法のトラブル ME機器編 (特集 今日からできる救急現場における血液浄化法と看護)
- 血液浄化を行う臨床工学技士(透析技術認定士) (特集 心臓チームにおけるコメディカル・スペシャリストの役割)
- 家族性高脂血症を有する若年発症急性心筋梗塞に対しPCPS下にPCIとCABGとのcombination治療にて救命しえた1例
- 術中くも膜下出血(SAH)を発症した活動性感染性心内膜炎(AIE)の一例
- 胸腔鏡下胸部交感神経遮断術を施行した手掌多汗症症例における術前手掌発汗量と遠隔期成績
- How to choose antiplatelet drugs in cases of artificial heart valve replacement.
- Inhibitory effects on platelet functions by combination therapy of aspirin and warfarin.
- タイトル無し
- Clinical study of some platelet antiaggregation agents on healthy volunteers.
- 心臓腫瘍に対する外科治療の検討
- 八王子医療センターにおける安全管理の現状と課題 (総会記事 第158回東京医科大学医学会総会) -- (シンポジウム テーマ:医療安全)
- 術前に多臓器不全を来たした僧帽弁位Carbo Medics弁Stuck valveの一例
- 3.DFPPにおける2ndフィルターの逆濾過洗浄の検討(血漿交換療法(1),日本アフェレシス学会第9回関東甲信越地方会抄録)