腱板断裂の電顕像による検討 : 組織所見と膠原細線維の定量的分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-15
著者
-
田中 誠
東京医科歯科大学 整形外科
-
内田 欣也
東京医科歯科大学整形外科
-
伊藤 聰一郎
東京医科歯科大学整形外科
-
三森 甲宇
東京医科歯科大学整形外科
-
石突 正文
東京医科歯科大学整形外科
-
中川 照彦
東京医科歯科大学整形外科
-
内田 欣也
杏雲堂病院整形外科
-
中川 照彦
東京医科歯科大学医学部整形外科
-
古屋 光太郎
東京医科歯科大学医学部整形外科学教室
-
内田 欣也
緑成会病院整形外科
-
冨岡 秀樹
東京医科歯科大学整形外科学教室
-
冨岡 秀樹
土浦共同病院整形外科
-
伊藤 聰一郎
東京医科歯科大学整形外科学教室
-
三森 甲宇
東京医科歯科大学 整形外科
関連論文
- 肩関節後上方関節唇損傷の検討
- 反復性肩関節前方脱臼, 亜脱臼に対する鏡視下 Bankart 法(Caspari 変法)の術後成績
- Bristow 変法における術後外旋制限に影響する術前因子の検討
- SLAP lesion のMRA所見と鏡視所見
- Telos 肩甲骨固定パッドの従来型と改良型の比較
- MRアルトロを用いた関節唇損傷の診断
- 外傷性肩関節前方不安定症における Hill-Sachs lesion の大きさに影響を与える因子の検討
- 習慣性肩関節後方脱臼に対する後方関節窩形成術の術式と手術成績
- 中空螺子による鎖骨骨幹部骨折の治療と工夫
- 外傷性肩関節初回脱臼の病態の評価
- 習慣性肩関節後方脱臼に対する後方関節窩形成術
- 反復性肩関節前方脱臼に対する Caspari 変法の術後成績
- Bristow 変法における術後肩外旋制限に影響する術前因子の検討
- 鏡視下鎖骨遠位端切除術の経験
- 反復性肩関節脱臼, 亜脱臼における前下関節上腕靱帯の鏡視所見と理学所見の比較
- 外傷性肩関節初回前方脱臼のMRアルトログラム所見
- 上腕骨頭切除術を施行した3症例
- 肩鎖関節脱臼に対する Neviaser 療法の術後成績の検討
- スポーツ肩における関節唇損傷のMRアルトロ所見
- Kienbock 病に対する橈骨短縮術の術後成績
- 荷重軽減の骨密度に及ぼす影響
- 荷重部位へのハイドロキシアパタイト/コラーゲンimplant移植実験
- キトサン素材を用いた組織再生促進型マトリックスの開発I : キトサンナノ繊維を用いた細胞培養基材とキトサンゲル・キトサンスポンジの製造
- rhBMP-2とヒアルロン酸を含浸させたチタンファイバーメッシュインプラントの骨形成促進効果について
- ハイドロキシアパタイト/コラーゲン複合体の合成と生体親和性
- ヒアルロン酸を担体として用いた骨欠損充填材
- BMP徐放性チタン製メッシュを用いた骨欠損部の治癒促進
- Fibrin gel を詰めた生体吸収性ポリマーチューブによる末梢神経の再生
- 経頭蓋電気刺激-誘発筋電図導出法を用いたラット末梢神経運動機能評価法
- マイクロ波を用いた悪性骨腫瘍に対するパスツール処理方法の改良
- Telos 社 Shoulder-Positioning-Device を用いたストレス撮影による肩関節動揺性の検討
- 電顕像による腱板膠原細線維の定量的分析
- 反復性肩関節脱臼亜脱臼における下関節上腕靭帯の鏡視所見と理学所見の比較
- 外傷性肩関節初回前方脱臼のMRアルトログラム所見
- 当院における Caspari 法の術後成績の検討
- 当院における Caspari 法の術後成績の検討
- 鏡視下肩峰下除圧術の術後成績
- 腱板断裂の電顕像による検討 : 組織所見と膠原細線維の定量的分析
- 腱板断裂の電顕像による検討 : 組織所見と膠原細線維の定量的分析
- 肩甲骨と肩甲上腕関節の3次元動作解析と動作筋電図学的分析
- 習慣性肩関節後方脱臼における肩甲骨の三次元動作解析
- 習慣性肩関節後方脱臼における肩甲骨の三次元動作解析
- 電子顕微鏡を用いた腱板変性の指標に関する研究
- 腱板断裂と肩峰下面骨棘の組織学的検討 : 電顕所見を中心として
- 加齢に伴う橈骨遠位部骨密度の推移と中高年者の橈骨遠位端骨折について
- 接着因子としての Laminin Peptide Fragment の神経再生効果
- ファイバースコープによる手の小関節と腱鞘内の鏡視
- キトサンチューブへのラミニンペプチド(YIGSR)結合法と神経再生促進効果
- 野球選手の SLAP lesion, Type 2 に対する鏡視下手術
- SLAP lesion のMRA所見と鏡視所見
- プロ野球選手の肩MRI所見
- 腱板広範囲断裂のMRI所見
- 腱板広範囲断裂のMRI所見
- キトサン素材を用いた組織再生促進型マトリックスの開発IIキトサンナノ繊維を用いた神経組織培養
- パスツール法が関節軟骨細胞に及ぼす影響 -加熱による軟骨細胞のアポトーシス-
- collagen film を用いた人口神経作成の試み
- 橈骨遠位部骨密度が橈骨遠位端骨折に及ぼす影響について
- 加齢に伴う橈骨遠位部の骨密度変化と中高齢者の橈骨遠位端骨折に関する研究
- Collagen fiber と film を用いた神経架橋の試み
- 強皮症とキーンベック病を合併し、手根管症候群を呈した一例
- 若年女性の多発性骨髄腫に起因するアミロイドーシスによる両側手根管症候群の一例
- Fibrin gel を詰めた生体吸収性ポリマーチューブによる末梢神経の再生
- 末梢神経の再生と人工神経の開発
- 右上肢麻痺をきたした19歳女性例
- 腱板広範囲断裂に対するパッチ移植と棘下筋腱前進術
- 肩関節後上方関節唇損傷の検討
- 肩関節後上方関節唇損傷の検討
- 前十字靭帯再建術後における自家腱の成熟過程について : 透過型電顕による膠原線維の分析
- 再建前十字靭帯の部位別にみた成熟過程の電子顕微鏡的検討
- MRIにおけるスポーツ肩の腱板所見
- 肩関節唇損傷のMRアルトロ
- 再生医療とナノテクノロジー 本当の神経組織を再生する (特集 東京工業大学無機材料工学科 エンジニアの源流--時代と世界の先端を走る--セラミックス革命) -- (セラミックスの革新技術)
- 二重構造キトサンチューブ用いた神経再生実験
- キトサン・ナノ繊維を用いた神経再生促進型マトリックスの開発III : in vivo 評価
- キトサン・ナノ繊維を用いた神経再生促進型マトリックスの開発II : マトリックスの物性評価
- キトサン・ナノ繊維を用いた神経再生促進型マトリックスの開発I : マトリックスの調整法
- 神経再建用コラーゲン・チューブに用いるアテロコラーゲンの架橋法について
- 習慣性肩関節後方脱臼における肩甲骨と肩甲上腕関節の動きについて
- 肩複合体の運動解析(2部 形態と運動の力学)
- 肩峰下インピンジメント症候群のMRI所見
- 肩峰下インピンジメント症候群のMRI所見
- 陳旧性大胸筋皮下断裂の1例
- 肩関節多方向不安定症の症候と診断(単純X線所見を含む)
- 投球障害肩と不安定性
- 関節上腕靱帯のMRアルトログラム所見と鏡視所見の比較
- 肩関節前方不安定症における前方関節唇の造影MR所見と鏡視所見 : 前方関節唇の大きさと損傷状態
- プロ野球選手の肩不安定性について
- プロ野球選手の肩不安定性について
- 肩甲上腕靭帯のMRアルトログラム所見と鏡視所見の比較
- 204. 肩関節不安定症の腱板筋力と筋力強化訓練(第2報) : 男性症例での検討
- 409. 肩関節不安定症の腱板筋力と筋力強化訓練
- 連通性ハイドロキシアパタイト多孔体のボーリング処理による骨成長促進
- 変性腱実験モデル作成の試み
- 開発事例 神経を再生するキトサンチューブ (特集 高齢化社会で需要高まる 医療・福祉材料)
- 末梢神経再建用コラーゲンチューブの素材に用いるコラーゲン線維の架橋法に関する検討
- 生体吸収材料を素材とした神経架橋用scaffoldの開発
- 異所性骨化に及ぼす神経伝達物質の影響
- 母指MP関節ロッキングの手術所見
- 神経再生における合成pyrimidine化合物の効果について
- ラミニン・ペプチド修飾した二重構造キトサン・チューブを用いた神経再生