肩複合体の運動解析(2部 形態と運動の力学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The shoulder complex is composed of the scapula, clavicle and humerus. Shoulder motion is the result of cooperation of these elements. So far motion analysis of the shoulder complex has been carried out by means of X-ray photography. However, it is difficult to measure the three-dimensional motion of each element by this method. Using a magnetic sensor system (3 SPACE), we tried to measure three-dimensional motion of the scapula and humerus in elevation in the sagittal, scapular and frontal planes. This magnetic sensor system is composed of a source coil which generates a magnetic field and a sensor coil which detects electromotive force corresponding to attitude and distance of the sensor coil with respect to the source coil. The source coil was attached on the chest and the first sensor coil was attached to the humerus. We tried to fix the second sensor coil to the scapula by grasping the spine of the scapula together with the sensor. This method is not so accurate but it is safe and easy. We measured Euler angles of the scapula (scapulothoracic angle) and humerus and excursion of the scapula with respect to the reference coordinate attached to the trunk. And we calculated relative Euler angles between the scapula and humerus (glenohumeral angle). The ratio of glenohumeral to scapulothoracic angle during elevation was not constant, as has been reported so far. Instead this ratio varied considerably. In elevation in the sagittal and scapular plane, the scapula moved posteriorly and inferiorly at maximal elevation. However, in abduction the scapula moved medially and posteriorly.
- バイオメカニズム学会の論文
- 1992-05-20
著者
-
田中 誠
東京医科歯科大学 整形外科
-
石田 明允
東京医科歯科大学生体材料工学研究所
-
石田 明允
東京医科歯科大学医学部附属病院 理学療法部
-
石田 明允
東京医科歯科大学
-
石田 明允
東京医科歯科大学 大学院疾患生命科学研究部
-
森脇 正之
聖隷浜松病院
-
石田 明允
東京医科歯科大学医用器材研究所
-
前川 清之
大阪ガス総研
関連論文
- 肩関節後上方関節唇損傷の検討
- 反復性肩関節前方脱臼, 亜脱臼に対する鏡視下 Bankart 法(Caspari 変法)の術後成績
- Bristow 変法における術後外旋制限に影響する術前因子の検討
- SLAP lesion のMRA所見と鏡視所見
- Telos 肩甲骨固定パッドの従来型と改良型の比較
- MRアルトロを用いた関節唇損傷の診断
- 外傷性肩関節前方不安定症における Hill-Sachs lesion の大きさに影響を与える因子の検討
- 習慣性肩関節後方脱臼に対する後方関節窩形成術の術式と手術成績
- 中空螺子による鎖骨骨幹部骨折の治療と工夫
- 外傷性肩関節初回脱臼の病態の評価
- 習慣性肩関節後方脱臼に対する後方関節窩形成術
- 反復性肩関節前方脱臼に対する Caspari 変法の術後成績
- Bristow 変法における術後肩外旋制限に影響する術前因子の検討
- 鏡視下鎖骨遠位端切除術の経験
- 反復性肩関節脱臼, 亜脱臼における前下関節上腕靱帯の鏡視所見と理学所見の比較
- 外傷性肩関節初回前方脱臼のMRアルトログラム所見
- 上腕骨頭切除術を施行した3症例
- 肩鎖関節脱臼に対する Neviaser 療法の術後成績の検討
- スポーツ肩における関節唇損傷のMRアルトロ所見
- Kienbock 病に対する橈骨短縮術の術後成績
- 横隔神経電気刺激による1回換気量のフィ-ドバック制御
- 第102回 日本眼科学会総会 特別講演II : 弱度近視の発生機序とその治療の可能性
- エネルギー蓄積型足部と従来型足部における下腿義足歩行の比較
- Telos 社 Shoulder-Positioning-Device を用いたストレス撮影による肩関節動揺性の検討
- 電顕像による腱板膠原細線維の定量的分析
- 反復性肩関節脱臼亜脱臼における下関節上腕靭帯の鏡視所見と理学所見の比較
- 外傷性肩関節初回前方脱臼のMRアルトログラム所見
- 当院における Caspari 法の術後成績の検討
- 当院における Caspari 法の術後成績の検討
- 鏡視下肩峰下除圧術の術後成績
- 腱板断裂の電顕像による検討 : 組織所見と膠原細線維の定量的分析
- 腱板断裂の電顕像による検討 : 組織所見と膠原細線維の定量的分析
- 肩甲骨と肩甲上腕関節の3次元動作解析と動作筋電図学的分析
- 習慣性肩関節後方脱臼における肩甲骨の三次元動作解析
- 習慣性肩関節後方脱臼における肩甲骨の三次元動作解析
- 電子顕微鏡を用いた腱板変性の指標に関する研究
- ファイバースコープによる手の小関節と腱鞘内の鏡視
- SLAP lesion のMRA所見と鏡視所見
- 膝蓋骨側方動揺性の定量的解析
- ウシ毛様体筋に対する漢方製剤とシクロペントレートとの併用効果
- バイオメカニズム学会編集委員会 討論会(「バイオメカニズムの過去・現在・未来」)
- 肩関節後上方関節唇損傷の検討
- 肩関節後上方関節唇損傷の検討
- MRIにおけるスポーツ肩の腱板所見
- 肩関節唇損傷のMRアルトロ
- 習慣性肩関節後方脱臼における肩甲骨と肩甲上腕関節の動きについて
- 肩複合体の運動解析(2部 形態と運動の力学)
- 筋電図を記録可能な肩複合体運動計測装置
- 肩峰下インピンジメント症候群のMRI所見
- 肩峰下インピンジメント症候群のMRI所見
- 陳旧性大胸筋皮下断裂の1例
- 肩関節多方向不安定症の症候と診断(単純X線所見を含む)
- 投球障害肩と不安定性
- 関節上腕靱帯のMRアルトログラム所見と鏡視所見の比較
- 肩関節前方不安定症における前方関節唇の造影MR所見と鏡視所見 : 前方関節唇の大きさと損傷状態
- プロ野球選手の肩不安定性について
- プロ野球選手の肩不安定性について
- 肩甲上腕靭帯のMRアルトログラム所見と鏡視所見の比較
- 204. 肩関節不安定症の腱板筋力と筋力強化訓練(第2報) : 男性症例での検討
- 409. 肩関節不安定症の腱板筋力と筋力強化訓練
- 姿勢制御系における視覚フィードバックの機能
- 姿勢制御系における感覚系の機能分担 : 第2報
- 圧縮性流体の圧力変化を利用した液体非定常流量計測 : 第1報, 計測手法の提案とその検討
- 薄型・容量性トランスデューサを用いたポータブル型部分荷重歩行訓練装置(3部 機能回復に向けて)
- 関節の3次元的回転の記述について : 再論
- 関節の3次元的回転の記述について
- 難聴者の自動車安全運転用電子装置の開発
- 高度難聴者の自動車運転のための交通警戒音自動検出・表示装置
- 最尤推定法の姿勢制御系同定への適用
- 床反力連続計測のための容量性トランスデュ-サ
- strategy に対応した姿勢制御系の変化 : 第二報
- SD-1-1 直立姿勢制御系における感覚の役割
- strategy に対応した姿勢制御系の変化
- 直立姿勢制御における視覚系の役割
- X線写真からの人工股関節のポーズ推定
- 2自由度モデルを用いた姿勢制御系感覚フィードバックの同定
- 直立姿勢制御における視覚の役割
- 肩外旋時の前方関節包にかかる引っ張り張力の測定
- ウシ眼水晶体 : チン小帯系における張力,伸びおよび屈折力変化の同時計測
- ウシ脈絡膜の力学的特性 : 第2報 : 脈絡膜の弾性係数
- 瞳孔反応・輻輳運動・焦点調節の同時測定システムについて
- W119 床からの立ち上がり動作の分析(動作解析)(シンポジウム : 福祉工学)
- 前十字靭帯再建患者の術前・術後早期の歩行分析
- 関節運動における瞬間中心の計測(1部 脳・筋・関節機構)
- 第4回生体・生理工学シンポジウム
- 顎関節運動における瞬間中心の計測
- 27.質量流量型麻酔器の開発
- 27. 質量流量型麻酔器の開発
- 第7回バイオメカニズム学術講演会
- インダクタンス素子を用いた換気量モニタ装置の試作
- 左右方向加速度外乱に対する姿勢制御系の応答
- 体表断面図を用いた脊柱側彎症の評価
- 不規則状加速度外乱に対する姿勢制御系の応答
- 円筒閉容器の圧力応答特性を利用した非定常流量の簡易計測方法
- 肩関節運動の計測
- メニエ-ル病の数量化分析
- 瞳孔近距離反射について
- 加振型床反力計の製作とその姿勢制御系解析への応用
- 立位姿勢の調節における体性感覚の役割
- 前十字靭帯不全患者における One Leg Hop の着地動作の分析