電子顕微鏡を用いた腱板変性の指標に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-25
著者
-
田中 誠
東京医科歯科大学 整形外科
-
内田 欣也
東京医科歯科大学整形外科
-
中川 照彦
東京医科歯科大学整形外科
-
内田 欣也
杏雲堂病院整形外科
-
中川 照彦
東京医科歯科大学医学部整形外科
-
三森 甲宇
済生会川口総合病院整形外科
-
古屋 光太郎
東京医科歯科大学医学部整形外科学教室
-
冨岡 秀樹
中野総合病院整形外科
-
内田 欣也
緑成会病院整形外科
-
冨岡 秀樹
東京医科歯科大学整形外科学教室
-
伊藤 聰一郎
河北総合病院
-
伊藤 聰一郎
東京医科歯科大学整形外科学教室
関連論文
- 肩関節後上方関節唇損傷の検討
- 反復性肩関節前方脱臼, 亜脱臼に対する鏡視下 Bankart 法(Caspari 変法)の術後成績
- Bristow 変法における術後外旋制限に影響する術前因子の検討
- SLAP lesion のMRA所見と鏡視所見
- Telos 肩甲骨固定パッドの従来型と改良型の比較
- MRアルトロを用いた関節唇損傷の診断
- 外傷性肩関節前方不安定症における Hill-Sachs lesion の大きさに影響を与える因子の検討
- 習慣性肩関節後方脱臼に対する後方関節窩形成術の術式と手術成績
- 中空螺子による鎖骨骨幹部骨折の治療と工夫
- 外傷性肩関節初回脱臼の病態の評価
- 習慣性肩関節後方脱臼に対する後方関節窩形成術
- 反復性肩関節前方脱臼に対する Caspari 変法の術後成績
- Bristow 変法における術後肩外旋制限に影響する術前因子の検討
- 鏡視下鎖骨遠位端切除術の経験
- 反復性肩関節脱臼, 亜脱臼における前下関節上腕靱帯の鏡視所見と理学所見の比較
- 外傷性肩関節初回前方脱臼のMRアルトログラム所見
- 上腕骨頭切除術を施行した3症例
- 表面置換型人工指関節の使用経験
- 肩鎖関節脱臼に対する Neviaser 療法の術後成績の検討
- スポーツ肩における関節唇損傷のMRアルトロ所見
- 肩関節周囲炎に及ぼす頚椎因子の検討
- Kienbock 病に対する橈骨短縮術の術後成績
- 4.脳血管障害による内反尖足変形に対する腱移行術の検討(脳卒中-手術)
- セメント固定人工膝関節手術の成績-5-14年経過例の検討-
- 15. 脳卒中片麻痺足部変形に関する矯正手術の検討 : 歩行筋電図を用いて(運動学・歩行分析・切断)
- 脊髄面積による胸髄症の検討
- 脱出髄核消退機序の免疫組織学的解明
- 有痛性の豆状骨有鉤骨癒合症の1例
- 後弯症に伴う骨盤後傾が股関節症の進展に及ぼす影響について
- 中間位付近における腰椎不安定性の解析 : 側面ビデオ透視画像を用いて
- 10.大腿骨頸部骨折患者の歩行機能の予後(大腿骨頸部骨折1)
- 頸髄損傷患者における血圧の日内変動とその経時的変化について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 頸髄損傷
- 20.片麻痺歩行の床反力解析ー歩行速度の影響(歩行, 姿勢分析(その1))(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 10. 脳卒中片麻痺患者に対する人工膝関節置換術の小経験(脳卒中)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 7. 片麻痺歩行の床反力分析 : 麻痺の recovery stage について(歩行分析)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 125.股関節固定術後の歩行 : 床反力板による分析(歩行板)
- 85. 義足歩行の床反力解析(歩行)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 難治性骨折に対する治療 : 電気電磁場刺激に関する研究
- 90.合力による正常歩行の解析(歩行分析)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- Sclerotome 関連bHLH型転写因子 scleraxis は培養軟骨細胞様細胞(TC6)に於いて発現し、FGFにより抑制的制御を受ける
- 後縦靭帯骨化部由来細胞におけるBMP2受容体およびTGFβ受容体のmRNA発現について
- 脊柱靭帯骨化部由来細胞におけるタイプ1BMP2受容体およびタイプ2TGFβ受容体のmRNA発現について
- 電気電磁場刺激に関する研究
- 保存治療の見直しと新しい治療法 : 外傷性脛骨偽関節に対する微弱電気刺激療法の効果
- 力学的刺激負荷時における家兎脛骨表面電位の変化
- II-A-26.股関節固定術後の歩行分析(歩行分析)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- Telos 社 Shoulder-Positioning-Device を用いたストレス撮影による肩関節動揺性の検討
- 電顕像による腱板膠原細線維の定量的分析
- 反復性肩関節脱臼亜脱臼における下関節上腕靭帯の鏡視所見と理学所見の比較
- 外傷性肩関節初回前方脱臼のMRアルトログラム所見
- 当院における Caspari 法の術後成績の検討
- 当院における Caspari 法の術後成績の検討
- 鏡視下肩峰下除圧術の術後成績
- 腱板断裂の電顕像による検討 : 組織所見と膠原細線維の定量的分析
- 腱板断裂の電顕像による検討 : 組織所見と膠原細線維の定量的分析
- 肩甲骨と肩甲上腕関節の3次元動作解析と動作筋電図学的分析
- 習慣性肩関節後方脱臼における肩甲骨の三次元動作解析
- 習慣性肩関節後方脱臼における肩甲骨の三次元動作解析
- 電子顕微鏡を用いた腱板変性の指標に関する研究
- 腱板断裂と肩峰下面骨棘の組織学的検討 : 電顕所見を中心として
- 大腿骨外反骨切り術と関節適合性
- 加齢に伴う橈骨遠位部骨密度の推移と中高年者の橈骨遠位端骨折について
- 中高年者の橈骨遠位端骨折と骨密度について
- 屈筋腱皮下断裂(非リウマチ性) 16例の検討
- ファイバースコープによる手の小関節と腱鞘内の鏡視
- SLAP lesion のMRA所見と鏡視所見
- 前十字靱帯再建術後短期の回復過程 : 骨付き膝蓋腱と多重折り半腱様筋腱の比較
- 前十字靱帯再建術・半月板縫合術同時手術例の可動域と筋力回復について
- 膝蓋骨側方動揺性の定量的解析
- 前十字靱帯再建術の短期成績 : 骨付き膝蓋腱と多重折り半腱様筋腱の比較
- 外反母趾と足底面圧
- 膝前後動揺量よりみた前十字靭帯損傷の評価
- LADを併用した前十字靭帯再建術の成績不良因子についての検討
- 半腱様筋・薄筋腱を用いる膝前十字靭帯再建術における Kennedy LAD 併用の意義 : LADを用いない多重折り手術との比較
- 分科会紀事
- 肩関節の三次元的動態解析
- 肩関節後上方関節唇損傷の検討
- 肩関節後上方関節唇損傷の検討
- MRIにおけるスポーツ肩の腱板所見
- 肩関節唇損傷のMRアルトロ
- 習慣性肩関節後方脱臼における肩甲骨と肩甲上腕関節の動きについて
- 肩複合体の運動解析(2部 形態と運動の力学)
- 筋電図を記録可能な肩複合体運動計測装置
- 肩峰下インピンジメント症候群のMRI所見
- 肩峰下インピンジメント症候群のMRI所見
- 陳旧性大胸筋皮下断裂の1例
- 肩関節多方向不安定症の症候と診断(単純X線所見を含む)
- 投球障害肩と不安定性
- 関節上腕靱帯のMRアルトログラム所見と鏡視所見の比較
- 肩関節前方不安定症における前方関節唇の造影MR所見と鏡視所見 : 前方関節唇の大きさと損傷状態
- プロ野球選手の肩不安定性について
- プロ野球選手の肩不安定性について
- 肩甲上腕靭帯のMRアルトログラム所見と鏡視所見の比較
- 204. 肩関節不安定症の腱板筋力と筋力強化訓練(第2報) : 男性症例での検討
- 409. 肩関節不安定症の腱板筋力と筋力強化訓練
- Cineradiography を用いた肩甲骨の動作解析
- 異所性骨化に及ぼす神経伝達物質の影響
- 肩外旋時の前方関節包にかかる引っ張り張力の測定
- 上腕の運動による鎖骨の回旋について
- Postmarketing surveillance (PMS) using data file of medical business system.(3).Reliability of disease name on gastrointestinal injury and thrombocytopenia.