内視鏡よりみた細気管支肺胞上皮癌の病態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胸部X線所見分類で孤立結節性陰影1例, 多発粟粒状結節性陰影1例, 肺炎様陰影3例の細気管支肺胞上皮癌5例を胸部単純X線写真, X線CTと細気管支鏡所見を対比し検討した.内視鏡所見は肺炎様陰影を呈した症例では細気管支は漿液性の分泌物が多く肺胞の方から湧き出てくる像がみられ, また, 細気管支に粘膜下主体型の腫瘍および閉塞像が認められた.散在するポリープ様変化も認められ本症の進展形式を示唆した.孤立結節性陰影の症例では結節隆起型の腫瘍がみられた.多発粟粒状結節性陰影の症例では細気管支は全般的に狭窄を起こし粘膜面が蒼白に認められた.初めて本症を内視鏡で観察することが出来た.
- 日本肺癌学会の論文
- 1995-02-20
著者
-
梅田 啓
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
佐藤 勝
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
甲田 英一
立川共済病院放射線科
-
高杉 知明
同呼吸器内科
-
高杉 知明
国立病院機構東埼玉病院呼吸器内科
-
佐藤 勝
慶応義塾大学内科
-
鳥潟 親雄
防衛医科大学校 病理学第一講座
-
鳥潟 親雄
防衛医科大学病理
-
山沢 文裕
慶応義塾大学内科
-
田中 満
慶応義塾大学放射線診断料
-
滝 康紀
慶応義塾大学放射線診断料
-
甲田 英一
慶応義塾大学放射線診断料
-
岡田 康昌
慶応義塾大学内科
-
高杉 知明
慶応義塾大学放射線診断料
-
梅田 啓
慶応義塾大学内科
-
滝 康紀
慶応義塾大学放射線診断科
-
甲田 英一
慶応義塾大学 医学部放射線診断科
-
甲田 英一
立川病院(共済)
-
甲田 英一
慶應大学放射線診断科
-
田中 満
慶応義塾大学 放射線診断
-
甲田 英一
慶応義塾大学 放射線
-
岡田 康昌
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター内科
-
佐藤 勝
慶応義塾大学 放射線診断
-
田中 満
慶應義塾大学医学部放射線科学教室
関連論文
- V-6 ビデオファイバースコープによる末梢気道の観察(ビデオ)
- 超音波検査における虫垂炎の診断の限界について
- 思春期の精索静脈瘤と精巣容量の左右差の検討
- 22.細径気管支内視鏡XBF-260Fを用いた気管内反転法の開発(第115回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会(記録))
- 6.気道肉芽性狭窄病変に対するトラニラスト,イルソグラジン併用経口投与の有効性(第114回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 慢性呼吸器疾患患者における運動耐容能の新しい評価法の提案
- 入院管理 COPDに対する換気補助療法 (〔2001年3月〕第1土曜特集 慢性閉塞性肺疾患(COPD)) -- (治療と管理)
- 結核 (特集 母体への抗菌薬療法の指針) -- (薬剤の選択と治療の実際)
- Mycobacterium chelonae subsp. abscessus による肺感染症2例
- 気管支結核を合併したAIDSの1例
- 4)呼吸不全-特に睡眠時無呼吸について
- 在宅人工呼吸療法により9年間生存している慢性呼吸不全の1例
- Duchenne型筋ジストロフィー症における睡眠時呼吸異常に関する検討
- Duchenne型筋ジストロフィー症における動脈血液ガス分析値の経年変化
- 42.MAHC(malignancy associated hypercalcemia)を呈し化学療法に反応した肺扁平上皮癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- D-5 胎児診断された心嚢液貯留を合併した Central tendom 欠損横隔膜ヘルニアの 1 例
- 183 大腸癌肝転移に対する TAE 症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 肺原発悪性リンパ腫(B細胞性, びまん性, 小細胞型)の2手術例
- 病理組織および画像診断上転移性骨腫瘍と鑑別困難であった肥満細胞増多症の1例
- 高濃度酸素暴露の肺微小循環系に及ぼす影響-共焦点レーザー顕微鏡を用いた検討-
- 慢性閉塞性肺疾患における換気・血流比と拡散能力・血流比分布の解析
- ラット灌流肺を用いた肺微小循環系の観察-高濃度酸素暴露による影響-
- 肺塞栓症の肺内ガス交換障害に対するセロトニンの関与
- オレイン酸急性肺損傷における肺血管外水分量増加率におよぼす高濃度酸素吸入の効果
- 内視鏡よりみた細気管支肺胞上皮癌の病態
- 末梢型肺癌における極細気管支鏡の意義
- 9. 間質性肺疾患の末梢気道に関する検討(第 58 回関東気管支研究会)
- 23.左肺完全無気肺を呈した食道癌左主気管支浸潤閉塞例に対し,硬性鏡下にDumon-Y stentを留置した1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 小児の腹部Gd造影MRA : テスト造影の有用性について
- 7. 細気管支炎における胸部単純写真の評価(第 41 回関東気管支研究会)
- 5. 慢性肺気腫症例にみられた末梢気道病変とその病態生理学的検討(第 41 回関東気管支研究会)
- 50 肺癌細胞におけるPDGFの発現
- 23 肺胞上皮増生(AEH)におけるp53癌抑制遺伝子の異常
- 子宮原発Malignant rhabdoid tumorの一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部III
- Merkel細胞癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 皮膚
- P1-5 大腸大量出血の診断と治療(第30回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌細胞における17番染色体およびp53遺伝子の解析 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器I
- 329 いわゆる川崎喘息患者TBLBの光顕ならびに電顕的特徴
- 51 アレルギー性呼吸器疾患における肥満細胞顆粒の超微形態学的多様性について
- 段階的気管支肺胞洗浄法 (FBAL) の基礎と応用(気管支喘息)(BAL の基礎と応用)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- P-II-6 BAL 液細胞成分の段階的分析と組織学的対応 : 動物実験と気管支喘息症例(BAL の基礎と応用)
- 46 肺癌におけるテロメラーゼ(TR)活性と診断的意義
- 腹圧測定による呼吸同期陽子線照射の照準精度
- 肺芽細胞腫の2手術例 : 症例(3)
- 肺動脈弁欠損を伴うファロー四徴症の胸部単純X線像
- 肺動脈欠損症のCTにおける肺野線状陰影
- Dynamic Gadolininm-enhanced Three-dimentional MR Angiography が有用であった先天性大血管異常
- 肺動脈欠損症のCTにおける肺野線状陰影について
- 症例8
- 乳幼児の心血管造影におけるmetrizamideの使用経験
- 血管造影(臨床の立場から) (Crohn病とその辺縁疾患) -- (鑑別の問題点)
- 血管造影による大腸疾患の診断--特に炎症性疾患を中心に (第38回〔日本臨床外科医学会〕総会) -- (大腸疾患診断の進歩--X線の立場から(シンポジウム))
- 大腸の血管造影診断 (大腸のX線診断)
- 肺気腫患者に対するLung Volume Reduction Surgery (LVRS)の効果は術前検査により予測可能か?
- 気腫性変化を反映する各種 CT 指標の正常予測値に関する検討
- 肺野気腫性病変の早期診断を可能ならしめる臨床的指標に関する検討 COPD診断と治療をめぐる最近の話題-胸部CT(1)-
- D-57 非腫瘍性気管気管支狭窄に対する 3-D CT Bronchoscopy の有用性と限界(観察器具 2)
- 196 狭窄病変の評価と治療方針の決定に 3D-CT が有用であった再発性多発性軟骨炎の 1 症例(示説 (2))
- 14 新型の内視鏡を用いた末梢型肺癌と良性疾患の観察とその鑑別診断の可能性について(診断 1)
- 352 新型の内視鏡を用いた末梢型肺癌の観察・診断
- 61 サルコイドーシスの中枢および末梢気道内視鏡所見に関する検討(気管支鏡-診断)
- M5-3 急性呼吸不全患者の内視鏡的末梢気道検査(内視鏡による救急患者の診断・治療の進歩)
- 47 肺癌細胞におけるテロメラーゼmRNAの発現
- Bridging bronchus を伴う気管支狭窄の1例 : pulmonary artery sling 非合併例
- 36 原発性肺腺癌の末梢気道病変の検討(新医療技術)
- 334 慢性閉塞性肺疾患に対する高速CTの有用性
- 78 サルコイドーシスの末梢気道に関する研究(気管支鏡 : 診断 (3))
- パーティクル・イン・セルモデルによる陽子線の線量計算 : 積層型エネルギーフィルターへの応用
- 採血誘発性 vasovagal reaction における Tilt table test の反応性
- ワIII-5 肺癌捺印細胞診標本におけるhuman telomerase reverse transcriptase(hTERT)発現
- 157 捺印細胞診により診断しえた肝細胞癌の1剖検例
- Epstein-Barrウイルス関連Bリンパ芽球様細胞株におけるρ53遺伝子の解析
- P-254 気管支動脈動注療法におけるIVR/CTシステムの有用性(示説,画像診断の進歩,第40回日本肺癌学会総会号)
- CT
- 特集を企画するにあたって
- 小児先天性体部疾患に対するMRI
- 気管支肺胞洗浄液中にサイログロブリンを検出した甲状腺癌肺転移の一例
- 112 気管支肺胞洗浄液中にサイログロブリンを検出した甲状腺癌肺転移症例の検討(BAL 2)
- 腹圧測定による呼吸同期陽子線照射の照準精度
- ラットおよびヒト気道線毛の免疫組織学的検討 : 正常線毛と先天的病的線毛との比較
- 患者のための理想的画像オーダリングシステム--患者の立場から (JRS 第11回電子情報研究会パネルディスカッション)
- 神経芽細胞腫--骨移転単純X線所見と核医学検査
- 11. 極細径内視鏡による末梢気道の観察(第 55 回関東気管支研究会)
- 16 気管支拡張症例と気管支・細気管支炎例における気道と精子の線毛の電子顕微鏡的検討(形態・機能 1)
- P10-22 細胞診およびホルマリン固定,パラフィン包埋組織におけるテロメアFISH法(ポスター総括10 : 病理2 癌抑制遺伝子・染色体)
- PD-33 悪性胸膜中皮腫の遺伝子異常 : Comparative genomic hybridization(CGH)法による解析
- G-28 肺癌生検材料におけるhuman telomerase RNA component(hTERC)及びhuman telomerase reverse transcriptase(hTERT)の発現(テロメラーゼ2,第40回日本肺癌学会総会号)
- テロメラーゼ(TR)活性及びテロメア長(TRF)から見た肺癌の生物学的特性
- 肺癌細胞における染色体及びp53欠失の解析 : Fluorescence in situ hybridization(FISH)法による
- 83 肺癌細胞の染色体異数性 : FISH法による組織標本と細胞診標本との相関
- 肺癌細胞における17番染色体の解析 : Fluorescence in situ hybridization(FISH)法による : 癌遺伝子4
- 196.肺癌細胞におけるbcl-2癌遺伝子蛋白の免疫細胞化学 : 呼吸器II
- シI-6.肺癌細胞における17番染色体の異数性 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
- 肺門部扁平上皮癌の組織発生におけるp53癌抑制遺伝子の役割 : 癌抑制遺伝子(2)
- P-123 肺原発悪性リンパ腫の2手術例
- 選択的肺胞・気管支造影による末梢気道病変の形態分類について
- 163 肺癌リンパ節転移のCT画像による診断
- CT画像からみた前縦隔腫瘍の検討 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- グラフ 症状を中心とした小児の画像
- グラフ 症状を中心とした小児の画像