Thinking Sketch
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人(ユーザ)とコンピュータプログラムのインタラクションを通じて「デザインイメージ」を自動生成するアプリケーションThinkingSketchを開発した。ThinkingSketchは、人(ユーザ)からコンピュータプログラムヘの関与が容易にできるという点で、これまでの研究と異なる。本研究では、乱数に基づく配置規則を持つ画像自動生成プログラムを用意し、その生成制限規則をユーザが変更することにより、デザインテイストを変える作品生成装置を実現している。人(ユーザ)はマウスのフリーハンド操作で種となるパターンを作り出し、これらのパターンを変形、再配置することにより多様なデザインイメージを生成することが出来る。
- 日本デザイン学会の論文
- 2005-03-30
著者
-
木村 健一
公立はこだて未来大学
-
美馬 義亮
公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科
-
美馬 義亮
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
美馬 義亮
公立はこだて未来大学
-
柳 英克
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
柳 英克
公立はこだて未来大学
-
木村 健一
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
木村 健一
公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科
-
木村 健一
公立はこだて未来大
関連論文
- A15 ThinkingTypography : ページレイアウトとタイポグラフィーに関する新たな表現(創発デザインと最適デザイン(デザイン理論・方法論研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- ロボットを対象とした新しい相互作用のデザインの試み--函館観光振興用ロボットIKABOを例として (特集 デザイン学)
- EmotionTuner - 協調して演奏できるコミュニケーション型楽器デバイスの提案 -
- 教育用定点気象観測データのための天気分類アルゴリズム(collaborationとagent技術/一般)
- 教育用定点気象観測データのための天気分類アルゴリズム
- 逆さ発話能力者の数字の順唱・逆唱・逆さ発話スパン(研究発表C,VII.第19回大会発表要旨)
- 織物ブロック「Pe'es」
- Thinking Sketch
- 絵画生成ツールThinkingSketchの展開 : 高速リフレクションによるデザイン支援
- あなたも楽しくリフレクション(ポスターセッション方式による研究発表概要)
- P10 バスケットボール熟達支援SNSの開発(第54回研究発表大会)
- A07 作曲の熟達過程を支援するシステムの提案(平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- A04 リフレクション活動による調理熟達化支援(平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- ロボットを対象とした新しい相互作用のデザインの試み : 函館観光振興用ロボットIKABOを例として
- 1ZB-4 学生の情報共有・交換方法としてのWikiの効果(情報教育方法論・教育支援システム,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 学生の情報共有・交換方法としてのWikiの効果
- C23 「mellonet」医療情報システムの提案と評価 : 医療現場における患者を中心とした情報環境構築2(ユーザの経験を理解する3(情報デザイン研究部会)、情報デザイン,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- C24 医療現場における情報支援システム構築 : 医療現場における患者を中心とした情報環境構築1(ユーザの経験を理解する3(情報デザイン研究部会)、情報デザイン,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 耳で聴く疑似視覚システム(HIS2:インタフェース&アプリケーション2)
- 耳で聴く疑似視覚システム(HIS2:インタフェース&アプリケーション2)
- 耳で聴く疑似視覚システム
- ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト : アジア地区予選 函館大会
- HIP11参加報告
- MetaBoard : フォーメーション学習支援ツール
- P06 バスケットボールにおけるフォーメーション学習支援ツールの開発(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 電子百葉箱「ウェザーバケット」の開発
- 手作りキットから生まれた電子百葉箱システム(地域社会とIT)
- A20 自然観察における経験を生かした総合的な学びの支援(平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 会話活動の可視化 : 会話のデッサンツールのための基礎的研究
- 多文化体験のためのシミュレーションゲームの実践
- A26 DIY 型ワークショップの提案 : 函館セミナー活動報告 (1)
- A22 インターネットにおける「アトリエ的学びの場」の提案
- IconSticker : 紙アイコンによる情報整理(特集・インタラクティブソフトウェア)
- コース管理システムと授業固有の課題チェック機能のWebサービスによる連携
- 乱数の揺らぎに基づく画像生成ツール ThinkingSketch
- 視覚的創造支援ツールに対する確率的手法適用に関する分析
- SyncFeel : 遠隔非言語コミュニケーション・デバイスの構築
- ロボットを対象とした新しい相互作用のデザインの試み : 函館観光振興用ロボットIKABOを例として
- SyncFeel : 遠隔非言語コミュニケーション・デバイスの構築
- モチベーションの維持を考慮したピアノ学習支援システムの構築
- モチベーションの維持を考慮したピアノ学習支援システムの構築
- J-011 単純な非言語的表現を用いた、演劇用ロボットの開発(HCI(2),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- N-006 卒業研究を支援するための環境構築(コンピュータと教育,N分野:教育・人文科学)
- J-006 大規模WebサイトにおけるUI管理手法の提案(HCI(1),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- K-046 半側空間無視リハビリテーション向けソフトウェアの開発(作業・理学療法のための福祉情報工学,K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- スマートフォン向けテキスト入力システム(インタフェース,情報提示,モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- スマートフォン向けテキスト入力システム(インタフェース,情報提示,モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)