Clinical and Laboratory Features in Patients with Pulmonary Involvement of Primary Sjoren's Syndrome
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-03-10
著者
-
佐藤 哲夫
東京慈恵会医科大学 呼吸器内科
-
望月 太一
東京慈恵会医科大学呼吸器内科
-
佐藤 哲夫
東京慈恵会医科大学呼吸器内科
-
古田島 太
東京慈恵会医科大学 呼吸器内科
-
村松 弘康
東京慈恵会医科大学呼吸器内科
-
井上 寧
東京慈恵会医科大学呼吸器内科
-
井上 寧
国際医療福祉大学附属三田病院 呼吸器センター
-
木村 啓
東京慈恵会医科大学 呼吸器内科
-
望月 太一
Division of Respiratory Disease, Department of Internal Medicine, The Jikei University School of Med
-
古田島 太
Division of Respiratory Disease, Department of Internal Medicine, The Jikei University School of Med
-
古田島 理佐
Division of Respiratory Disease, Department of Internal Medicine, The Jikei University School of Med
-
神宮 希代子
Division of Respiratory Disease, Department of Internal Medicine, The Jikei University School of Med
-
井上 寧
Division of Respiratory Disease, Department of Internal Medicine, The Jikei University School of Med
-
木村 啓
Division of Respiratory Disease, Department of Internal Medicine, The Jikei University School of Med
-
村松 弘康
Division of Respiratory Disease, Department of Internal Medicine, The Jikei University School of Med
-
佐藤 哲夫
Division of Respiratory Disease, Department of Internal Medicine, The Jikei University School of Med
-
青塚 新一
Division of Clinical Immunology, Clinical Research Institute, International Medical Center of Japan
-
古田 島太
東京慈恵会医科大学付属病院呼吸器内科
-
望月 太一
国際医療福祉大学附属三田病院 呼吸器センター
-
古田島 理佐
東京慈恵会医科大学 呼吸器内科
-
神宮 希代子
東京慈恵会医科大学 呼吸器内科
-
青塚 新一
東京慈恵会医科大学 呼吸器内科
-
村松 弘康
東京慈恵会医大 呼吸器内科
-
青塚 新一
国立国際医療センター膠原病科
-
望月 太一
東京慈恵会医科大学 呼吸器内科
-
佐藤 哲男
東京慈恵会医科大学第3分院内科
-
望月 太一
Division of Pulmonary Diseases, Department of Internal Medicine, The Jikei University School of Medicine
-
古田島 太
Division of Pulmonary Diseases, Department of Internal Medicine, The Jikei University School of Medicine
関連論文
- 401 喘息およびアトピー性皮膚炎患者末梢血単核球のIL-31産生能と血清IgE値(サイトカイン,ケモカインとその受容体3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 睡眠呼吸障害患者における胃食道逆流(GERD)とQOLに関する検討
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 282 原因不明の肺線維症患者における流血中免疫複合体の測定(臓器アレルギー)
- 120 抗カルモデュリン(CaM)抗体 : CaMのCa^によるコンホーメーションの変化を認識する抗体の出現とその病態生理学的意義
- 176 抗カルモデュリン抗体の臨床的意義に関する研究
- 437 Igクラス別測定抗RNP抗体の臨床的意義
- 260 リウマトイド因子産生における単球由来抑制因子
- 172 SLE血清中のC1q反応性lgGに関する研究
- 102 リウマトイド因子産生における単球の役割
- 75 SLEとルポイド肝炎における液性免疫異常の比較
- 328.SLE血清中の免疫複合体の液相Clqとの反応( 自己免疫(III)SLE)
- 49.正常人リンパ球のリウマトイド因子産生に対する単球の影響( 自己免疫(I))
- SLEリンパ球によるSpontaneousな免疫グロブリン, および特異抗体産生に対する単球の影響 第1報
- モノマーIgGのClq結合活性について
- 342.SLEリンパ球のin vitro抗体産生に対する単球の影響(マクロファージ)
- 221.SLE腎組織所見と免疫グロブリンクラス別抗DNA抗体価(免疫複合体)
- 216.SLE血清中の免疫複合体の大きさについて(免疫複合体)
- 抗1本鎖DNA抗体の免疫グロブリンクラス別測定と臨床的意義
- 320 Clq solid-phase radio immunoassayによる免疫複合体測定 : referenceとしての熱会合型IgGの問題点(Immune complex)
- P10-38 肺癌細胞株における細胞増殖速度とTATA binding protein, PCNA, Ki-67 mRNA発現量の相関(ポスター総括10 : 病理2 免疫・血管新生)
- P-16 Ad5CMV-p53により遺伝子治療を施行した非小細胞肺癌の一症例
- 肺小細胞癌患者の腫瘍組織内におけるGRP受容体遺伝子の発現に関する検討
- G-35 ProGRP産生肺小細胞癌組織におけるproGRP mRNAのaltenative splicingの解析
- P-343 進行非小細胞に対するドセタキセルと塩酸ジェムシタビン併用療法(2週1回投与)第I相臨床試験
- 17. 頭頂部皮膚転移を伴った肺扁平上皮癌の1例
- 微小リンパ節転移からみたI期非小細胞肺癌切除例の予後
- P-114 胸腺癌3例の診断と治療
- 中耳結核の4例
- MS7-1-4 当院における鼻腔・副鼻腔疾患合併気管支喘息患者の周術期管理(気管支喘息:管理とケア1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 当院で経験した胸腺癌7症例の検討
- 術後再発でゲフィチニブが著効を認めた1例(第136回関東支部)
- ANCA陽性血管炎を合併したびまん性汎細気管支炎の一例
- Clinical and Laboratory Features in Patients with Pulmonary Involvement of Primary Sjoren's Syndrome
- 肺における気腫性変化と血清 vitamin A
- 在宅人工呼吸療法を施行した慢性呼吸不全11例の検討
- 52 各種肺疾患における気管支肺胞洗浄液中IgAとその臨床的意義
- 35 原発性シェーグレン症候群における肺病変の特徴
- シクロスポリン投与によりステロイドの減量が可能であった特発性好酸球増多症の1例
- THE POSSIBLE MODULATION OF FIBROBLAST GROWTH BY MAST-CELL DERIVED FACTORS
- 特発性間質性肺炎および強皮症関連肺病変に対する肥満細胞ケミカルメディエーター遊離阻止薬の効果
- 機序としてtriggered activityが示唆された非持続型, 右室流出路起源の心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 尿中特異抗原が高値を示しレジオネラ肺炎と考えられた1例
- Clinical and Laboratory Features in Patients with Pulmonary Involvement of Primary Sjoren's Syndrome
- Clinical and Laboratory Features in Patients with Pulmonary Involvement of Primary Sjoren's Syndrome
- Clinical and Laboratory Features in Patients with Pulmonary Involvement of Primary Sjoren's Syndrome
- 43.術前導入療法によりCRを得たcT2N2M0肺扁平上皮癌の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 患者アンケート調査による禁煙外来の評価と問題点の分析
- 非小細胞性進行肺癌のCDDPを中心とする初期治療の効果と予後との関連
- CDDPを化学療法の主薬とした原発性進行肺癌の集学的治療例の検討
- 78 肺癌に対するCis-platinum単独療法、特に投与間隔の差異、投与総量について
- Clinical and Laboratory Features in Patients with Pulmonary Involvement of Primary Sjoren's Syndrome
- Clinical and Laboratory Features in Patients with Pulmonary Involvement of Primary Sjoren's Syndrome
- 加速度計により咳嗽の定量的診断法
- Clinical and Laboratory Features in Patients with Pulmonary Involvement of Primary Sjoren's Syndrome
- 末梢気道感染の診断のための新しい細菌・細胞同時採取用ブラシ法 : 2 チャンネル気管支ファイバースコープ使用
- 睡眠時無呼吸症候群の治療により, 喘息症状の著明な改善をみた難治性気管支喘息の1例
- 高度の気道狭窄を来たした気道癌の1例
- 278 睡眠時無呼吸症候群の治療により、喘息症状の著明な改善をみた難治性気管支喘息の一例
- 抗アミノアシルtRNA合成酵素抗体陽性肺病変の臨床病理学的検討
- Clinical and Laboratory Features in Patients with Pulmonary Involvement of Primary Sjoren's Syndrome
- 1.当院の結核病棟における肺癌合併症の検討(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 557 高用量ステロイド吸入治療喘息患者の気管支粘膜の免疫組織学的検討
- 277 ステロイド治療前後のブロンコレア患者の気管支粘膜所見の検討
- 33. 肺癌を合併したサルコイドーシスの1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 27. 炎症性ポリープをともなった肺癌の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 5. 右気管支内腔にポリープ状に発育しレーザー照射をおこなった alveolar soft part sarcoma の肺転移例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- 慢性気管支炎の気管支鏡所見 : 特に分類の評価, 早期肺癌との鑑別(気管支鏡所見のとらえ方をめぐって : 特に表層浸潤型扁平上皮癌について)
- 症例 びまん性肺胞出血を呈したWegener肉芽腫症の1例
- 気管支喘息患者におけるセラトロダストの臨床効果と尿中/喀痰中 : 11-デヒドロトロンボキサンB_2値との相関
- 487 気管支喘息患者の尿・喀痰中11-デヒドロトロンボキサンB_2値とセラトロダストの臨床効果との相関
- 20. 胸腔鏡下膿胸ドレナージ後に切除術を行った中葉症候群の 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 4. 内視鏡的にも改善傾向を認めた悪性リンパ腫の 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 1. 治療経過中に気管支内穿孔を来たした肺門縦隔リンパ節結核の 1 例(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
- 106 肺サルコイドーシスの気管支粘膜血管の異常に関する気管支鏡的検索, 特にその成り立ちについて(Bronchial vessels)
- 5. FCR (Fuji Computed Radiography) は気管・気管支の診断にどの程度役立つか(第 35 回関東気管支研究会)
- 118 気管支喘息患者の咽頭菌叢の検討
- 131 当院における女性非喫煙肺癌症例の検討(第2報)
- 575 気管支喘息患者の咽頭培養における細菌学的考察 : 第二報
- 117 肺サルコイドージスの気管支病変の特徴的所見の解析(サルコイドーシス)
- 3. 肺サルコイドージスの気管支病変と BHL との関連について(第 34 回関東気管支研究会)
- 肺サルコイドージス症における気管支粘膜下の血管変化の研究 : 気管支フィバースコープによる検索
- 19 肺サルコイドージスの気管支粘膜下の血管変化に関する研究
- 3. 興味ある臨床経過をとった炎症性気管支ポリープの 1 例(第 22 回関東気管支研究会抄録)
- 複数の特異核抗原を固相化したELISAによる抗核抗体検出法(MESACUP^ ANAテスト)の臨床的有用性
- 4. 肺サルコイドージスの主気管支壁のプラーグの成分について(第 32 回関東気管支研究会)
- 脳外科手術後に肺アスペルギルス症を発症し肺切除術を施行した1例
- 東京慈恵会医科大学附属病院呼吸器内科
- 肺炎球菌肺炎 (症例シミュレーション 呼吸器疾患の治療と管理) -- (第2章 呼吸器感染症)
- 肺炎における levofloxacin 200mg 1日2回投与の経験
- アデノウイルスベクターを用いたヒト・カルボキシルエステラーゼ遺伝子導入による肺癌細胞のCPT-11耐性克服の検討 : ワークショップ7 : 肺癌化学療法における耐性の問題
- 多発脳神経麻痺で発症したMPO-ANCA陽性Wegener肉芽腫症の1例
- 肺子宮内膜症の1例
- P-077 COPDにおけるインダカテロールマレイン酸塩(オンブレス^[○!R])使用経験(成人喘息(治療・管理)3,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- タイトル無し
- タイトル無し
- 患者アンケート調査による禁煙外来の評価と問題点の分析
- Clinical Study of Skin Toxicity Associated with Gefitinib in Advanced Non-Small Cell Lung Cancer : Is Skin Toxicity A Predictor of Survival?