港湾構造物の裏込めに用いた高炉水砕スラグの経時変化に関する調査
スポンサーリンク
概要
著者
-
菊池 喜昭
独立行政法人港湾空港技術研究所
-
菊池 喜昭
(独)港湾空港技術研究所地盤・構造部
-
山崎 浩之
独立行政法人港湾空港技術研究所土質部動土質研究室
-
山崎 浩之
港湾空港技術研究所 地盤・構造部
-
池上 正春
国土交通省関東地方整備局横浜港湾空港技術調査事務所
-
池上 正春
国土交通省 北陸地方整備局 新潟港湾・空港整備事務所
-
山崎 浩之
(独)港湾空港技術研究所 動土質研究室
-
菊池 喜昭
(独)港湾空港技術研究所
-
菊池 喜昭
(独)港湾空港技術研究所地盤研究領域
関連論文
- 部分係数を導入した矢板式係船岸の設計法の検討
- 杭の水兵載荷試験による多層地盤の横方向地盤反力係数の逆解析
- 名古屋港西五区耐震強化岸壁(-14m)築造工事における杭の根入れ長の変更 (特集 基礎工における最近のコストパフォーマンスの向上)
- 4.杭と基礎(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- タイロッド式矢板係船岸の液状化対策による矢板応力の増大(施工過程を考慮した地盤の変形・破壊の予測)
- 静的圧入による砂地盤の締固め効果に関する基礎的研究
- 溶液型薬液による浸透注入時の移流分散現象
- 溶液型薬液注入工法による既設岸壁背後地盤の液状化および吸出し対策
- 既設構造物直下地盤の液状化対策 : 浸透固化処理工法(飛躍する耐震技術-実務への適用-)
- 溶液型薬液注入工法の浸透および強度特性に関する大型土槽実験
- 新技術紹介 浸透固化処理工法の開発(既設構造物直下の液状化対策)
- 既設構造物直下の液状化対策工法--浸透固化処理工法 (特集 最近の地盤改良工法--環境・省資源化への対応技術)
- 海洋構造物の支持力特性 : 7. サクションを利用した基礎
- 杭基礎の鉛直荷重〜変位特性の評価法入門 : 6. 杭基礎の施工に伴う杭体および周辺地盤の応力変化
- 海面廃棄物処分場の遮水基盤を貫通する杭の施工可能性に関する検討(環境リスク面から捉えた廃棄物の地盤工学的利用)
- 排水を考慮した地震時の地盤の液状化に関する数値解析
- ケーソン式岸壁に設けた弱層の免震効果
- 分割法による地震時土圧算定法と軽量混合処理土への適用
- 液状化の判定に関する検討 (兵庫県南部地震による港湾施設の被害考察)
- 埋立地盤の特性 (兵庫県南部地震による港湾施設の被害考察)
- 気泡混合処理土(技術手帳)
- 羽田空港D滑走路(羽田空港D滑走路・エプロン,1.一般,第43回地盤工学研究発表会)
- 覆土環境での気泡混合処理土の吸水特性評価 (特集 地盤改良)
- 「International Workshop on the Development of Deep Foundations -IWDPF07-」(深い基礎の技術開発に関する国際ワークショップ)開催報告(ニュース)
- ITC23「地盤工学における限界状態設計法」の活動・展望と海外の設計コードの現状(ディスカッションセッション3,総括,第41回地盤工学研究発表会)
- 新しい機能を有するリサイクル材を用いた固化処理技術
- 2h.杭基礎II : 施工・品質管理・性能・事例(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- D.海洋地盤工学の挑戦(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- ゴムチップ混合固化処理土のせん断時の破壊メカニズム
- 気泡量の違いによる気泡混合処理土の透水・吸水特性の変化
- マイクロフォーカスX線CTスキャナの地盤工学への適用性の検討
- 高炉水砕スラグの硬化に及ぼすpH, Ca^の影響
- 港湾構造物の裏込めに用いた高炉水砕スラグの経時変化に関する調査
- 建設・産業副産物の地盤工学的有効利用 : 6. 発生土(建設発生土, 建設汚泥)
- 建設・産業副産物の地盤工学的有効利用 : 4. 港湾・空港での利用
- 杭の載荷試験を基にした地盤ばね定数の推定法
- 性能設計概念に基づいた基礎設計の原則をめぐる今後の展望(ディスカッションセッション3)(第39回地盤工学研究発表会)
- 港湾工事で用いられた水砕スラグの特性の経年変化
- 液状化メカニズム・予測法と設計法 : 8.液状化を考慮した地盤構造物の設計法
- VISUALIZATION FOR ENGINEERING PROPERTY OF IN-SITU LIGHT WEIGHT SOILS WITH AIR FOAMS
- X線CT法を用いた気泡混合処理土の浸透・乾燥現象の解明
- X線CT法を用いた気泡混合処理土の物性評価
- 異なる配合条件における気泡混合処理土の吸水特性評価
- 曲がりボーリングを用いた薬液注入による液状化対策の実証試験
- 港湾における液状化対策技術の現状と動向(2)-対策の効果と対策技術の動向-
- 港湾における液状化対策技術の現状と動向(1) 対策の考え方と対策技術の現状
- 高炉水砕スラグの固結に及ぼすpH,Ca〔2+〕の影響と固結水砕スラグの設計強度設定手法の検討
- 締固め砂杭工法による圧入後N値の予測とK_0値の影響に関する考察
- 締固め砂杭工法による圧入後N値の予測とK0値の影響に関する考察
- サクション基礎構造物の安定性に関する模型実験
- 締固め砂杭工法の杭間締固め効果に及ぼす細粒分と排水性の影響
- サンドコンパクションパイル工法による砂地盤のN値増加に関する考察
- サンドコンパクションパイル工法による砂質地盤の締固めの設計法に関する考察
- サクション基礎沈設時の必要排水量に関する考察
- 静的締固め杭工法の現地実験
- 波浪に対する防波堤基礎地盤挙動に関する水〜土連成計算
- 軽量混合処理土の水中打設時の流動特性と材料特性
- サクション基礎を活用した構造物に関する共同研究(ウォーターフロントにおける基礎構造)
- サクション基礎構造物の技術開発に関する取り組み
- 溶液型薬液注入工法の液状化対策への適用
- 粘性土の動的性質 : 6. 設計へのアプローチ : 6. 2 波浪荷重を受ける粘土地盤の安定解析
- サクションによるケーソン基礎の海底地盤中への沈設に関する事例解析
- 粘性土の動的性質 : 3. 粘性土の動的問題に関するケース・ヒストリーと現象のメカニズム
- 粒度・N値法による液状化の予測・判定に関する考察
- 建設発生土を活用した静的締固め杭工法に関する現地実験
- 埋立地に用いたまさ土の液状化特性
- 海底砂地盤の波浪による液状化〔英文〕
- サクション基礎を利用した防波堤の波浪応答に関する実験および解析
- 地盤改良(圧密促進, 深層混合処理, サンドコンパクションパイル, 注入工法, 噴射撹拌・セメント系改良・他, バイブロフローテーション・静的締固め・他)(4.地盤挙動)
- 港湾,空港における液状化対策技術とセメント系固化材
- 港湾構造物の性能規定型設計コードについて (特集 基礎構造の性能設計)
- 分割法による土圧算定法とその軽量混合土工法への適用
- OSCILLATORY PORE PRESSURE AND LIQUEFACTION IN SEABED INDUCED BY OCEAN WAVES
- MECHANISM OF WAVE-INDUCED LIQUEFACTION AND DENSIFICATION IN SEABED
- Oscillatory Pore Pressure and Liquefaction in Seabed Induced by Ocean Waves(善功企,山崎浩之著,本誌,Vol.30,No.4,1990年12月掲載)
- 海底地盤の波浪による液状化に関する現地観測および解析(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.4 (1991年12月発行)掲載論文の概要)
- FIELD OBSERVATION AND ANALYSIS OF WAVE-INDUCED LIQUEFACTION IN SEABED
- 海底地盤中の波浪による変動間隙水圧と液状化(『土質工学会論文報告集』Vol.30,No.4 (1990年12月発行)掲載論文の概要)
- 海底地盤の波浪による液状化および高密度化機構(『土質工学会論文報告集』Vol.30,No.4 (1990年12月発行)掲載論文の概要)
- OSCILLATORY PORE PRESSURE AND LIQUEFACTION IN SEABED INDUCED BY OCEAN WAVES
- MECHANISM OF WAVE-INDUCED LIQUEFACTION AND DENSIFICATION IN SEABED
- 1924波浪による海底地盤中の水圧変動と液状化
- 振動3軸法による液状化・非液状化地盤の事例解析
- 海底地盤の波浪による液状化および高密度化
- 波の繰り返し載荷を受ける砂地盤の安定性に関する模型実験
- 軽量地盤材料の物性評価と適用 : 3. 軽量地盤材料の物性とその評価方法(その1)
- 阪神・淡路大震災におけるガレキの処理・活用に関する調査と考察
- 三軸セルによる乱さない粘土試料のK_0圧密(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.3 (1991年9月発行)掲載論文の概要)
- K_0 CONSOLIDATION OF UNDISTURBED CLAYS BY MEANS OF TRIAXIAL CELL
- 3軸試験機による粘性土の静止土圧係数の測定
- 港湾における杭基礎の変化と変遷 (小特集テーマ:杭基礎の変化・変遷)
- 海砂に代わる新しい材料について
- 地盤材料の小ひずみでの非線形特性と地盤変形問題への適用 : 7. 現行設計法とその将来展望(その1)
- 地盤の応用と変形
- ゴム球集合体の三軸圧縮時の変形特性に関する検討
- 密な砂地盤の動的貫入試験結果に及ぼす静水圧の影響に関する実験
- 静的圧入締固め工法(コンパクショングラウチング)(技術手帳)
- 地盤工学会技術開発賞を受賞して(1)(学会活動から)
- 廃タイヤリサイクル材による新耐震補強技術(SAFETY工法)(技術紹介)
- 人工地盤材料の長期耐久性とその維持管理(人工地盤材料の維持管理)