柔アンテナ構造物の分布系センサ・アクチュエータによる振動制御・準静的形状制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-06-20
著者
-
林 卓郎
福井工業大学
-
内田 憲男
東京工科大学
-
長安 克芳
東芝テクノセンター(株)
-
高橋 博
(株)東芝
-
中村 博昭
(株)東芝
-
中村 博昭
東芝
-
高橋 博
東芝
-
長安 克芳
(株)東芝
-
長安 克芳
東芝
-
高橋 博
(株)東芝システムコンポーネンツ事業部開発部
関連論文
- 802 FIRフィルタで作成した騒音を用いた排気マフラーの音質評価(OS8-1 機械の静音化と低振動化,オーガナイズドセッション:8 音と振動の解析・制御技術)
- エレベータの空調ダクト音のアクティブ制御
- 反射成分を考慮したダクト騒音能動制御のフィルタ特性に関する考察
- 圧電形アクチュエータとPVDFセンサによるはりの形状・振動制御
- PVDFフィルムセンサを用いた一様断面構造物の振動変形モニタリング
- 柔アンテナ構造物の分布系センサ・アクチュエータによる振動制御・準静的形状制御
- 家電製品の低騒音化--冷蔵庫および掃除機騒音の能動制御による低減 (特集:環境騒音と低騒音化技術)
- 三次元空間における能動消音に関する研究 : 音響パワー低減の推定における近似誤差
- 音響ノーダルポイントを利用する1次音源1個、2次音源2個のアクティブ音響パワー制御
- 三次元空間における能動消音に関する研究 : 音響の節を利用した音響パワー制御
- 三次元空間における能動消音に関する研究 : 音響パワーを最小にする評価マイクの配置法
- ハウリングキャンセラ機能のある適応制御アクティブノイズコントロールの騒音低減効果に関する考察 : 2本マイク伝達関数比法の効果
- アクティブノイズコントロールにおける2本マイク遅延法の制御フィルタ係数の特性に関する考察 : 1本マイク法との比較
- アクティブノイズコントロールにおけるハウリングキャンセラの効果に対する考察
- アクティブノイズコントロールにおけるハウリングに対する考察 : 二本マイク法の検討
- 能動制御による消音 : 第2報, 適応制御による方法
- 能動制御による消音 : 第1報, ダクト構造に対するFIRフィルタシステムのモデル化
- 等間隔の連通孔をもつ管群の気柱共鳴
- 境界要素法による騒音予測 (家電機器の低騒音・低振動化技術)
- 閉空間内部音響パワーを最小とする能動騒音制御の研究 : 音圧最小制御法を用いた音響パワー制御の提案(機械力学,計測,自動制御)
- 電磁反発衝撃力を用いた微小駆動機構の位置決め制御(J22-1 センサ・アクチュエータシステムとその知能化(1),J22 センサ・アクチュエータシステムとその知能化-実環境で活躍するメカトロニクスを目指して)
- 電磁反発衝撃力を用いた微小駆動機構の基礎特性(J22-1 センサ・アクチュエータシステムとその知能化(1),J22 センサ・アクチュエータシステムとその知能化-実環境で活躍するメカトロニクスを目指して)
- 漢字の視覚探索における文字属性と視力の効果
- 触覚による銀行ATM操作のための絵記号の検討
- 電磁反発力を用いたマイクロステッピング機構の開発 : 負荷慣性体の剛性影響と高速化
- 視覚探索時における視線移動に関する研究
- 銀行ATMの触覚操作のための絵記号の検討
- 家電製品・事務機器の静音設計
- 電磁反発衝撃力を用いた駆動機構の上昇下降切替えメカニズム
- 電磁反発衝撃力を利用した垂直移動機構の開発 : 第1報 試作モデルの構造と動作確認
- 電磁石とセンサに冗長性を有する磁気浮上機構の故障時対処法
- 適応信号処理による能動制御の騒音低減への応用
- 3725 シール摩擦下での回転機構の摩擦モニタリングと駆動補償技術(J26-2 メカニカルシステムとその知能化(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 形状記憶合金をアクチュエータとする8足歩行ロボット
- 320 スキャナーの振動解析(OS8-4 装置の最適化,オーガナイズドセッション:8 機械と車両のダイナミクスおよび諸問題)
- スキャナーの振動解析
- 1201 ヘビ型ロボットの開発(OS14-1 ロボットシステム,オーガナイズドセッション:14 社会を支えるロボティクス・メカトロニクス技術)
- 12.環境工学 : 12・2 冷凍・空気調和 : 12・2・1 冷凍・空気調和の動向 (機械工学年鑑)
- 多様な運動を実現するアクチュエータ技術 (特集 ロバスト性を向上するロボット技術)
- ビーム結合機構を用いた衛星間光通信用精追尾システムの開発
- B-3-13 衛星間光通信ビーム用広角広帯域追尾システムの開発
- 衛星間光通信用レンズ駆動追尾機構の開発
- 衛星間光通信回転2軸精追尾ミラー駆動機構の開発
- 透過レンズ駆動による衛星間光通信用追尾システムの開発
- CAEによる振動・騒音予測技術 (機械系CAE)
- 顔画像認識による本人照合システムの実用性(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- 顔画像認識による本人照合システムの実用性(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- コンピュータ・OA機器の静音設計
- 軸流ファンの実装条件と騒音の関係 (<小特集>小型送風機の低騒音化)
- 606 超音波センサを利用した頭部位置検出システムの研究
- 等間隔の付加気柱をもつ連成系気柱の共鳴 : 差分方程式を用いた固有振動数・モードの計算
- 5軸能動偏平型磁気軸受の構造と回転運動特性
- 車椅子の重心位置の測定(OS3-2 医療・福祉・生物関連の総合バイオエンジニアリング)
- 12.5騒音・振動制御技術の動向(12.環境工学)
- 2. 環境騒音・振動
- 12.環境工学 : 12・4 騒音・振動の防止技術 (機械工学年鑑)
- 2. 環境騒音・振動 (機械工学年鑑 (1992年) 環境工学)
- 12.環境工学 : 12・4 騒音・振動の防止技術 (機械工学年鑑)
- アクティブ騒音制御の現状 : その2 : 騒音源特性に対応した制御と実装化技術
- 適応信号処理を用いた高騒音下, 残響のある系での原音の抽出(第1報 複数の音源間がパーシャルコヒーレントな状態の場合)
- アクティブ騒音制御において音響伝達特性がフィルタ同定精度に与える影響の検討
- アクティブ騒音制御におけるLMS適応制御の安定性の検討
- 12.環境工学 : 12・2 冷凍・空気調和 : 12・2・2 エネルギー環境と自然エネルギー利用 (機械工学年鑑)