12.環境工学 : 12・2 冷凍・空気調和 : 12・2・2 エネルギー環境と自然エネルギー利用 (<特集>機械工学年鑑)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1994-08-05
著者
-
佐藤 透
日本鋼管(株)
-
伊藤 定祐
神奈川工科大学
-
松岡 文雄
三菱電機(株)
-
長安 克芳
東芝テクノセンター(株)
-
長安 克芳
(株)東芝
-
伊藤 義一
荏原インフィルコ(株)
-
井上 博雄
石川島播磨重工業
関連論文
- 環境工学
- 12. 環境工学 : 12・2 廃棄物処理技術の動向 (機械工学年鑑)
- 12.環境工学 : 12・1 地球環境問題の動向 (
- 12.環境工学 : 12・3 環境保全技術 : 12・3・1 固形廃棄物処理 (機械工学年鑑)
- 水・空気両熱源ヒートポンプの研究 : 熱源並列運転における性能
- エレベータの空調ダクト音のアクティブ制御
- 1.容量制御技術の動向
- 圧電形アクチュエータとPVDFセンサによるはりの形状・振動制御
- PVDFフィルムセンサを用いた一様断面構造物の振動変形モニタリング
- 柔アンテナ構造物の分布系センサ・アクチュエータによる振動制御・準静的形状制御
- 能動制御による消音 : 第2報, 適応制御による方法
- 能動制御による消音 : 第1報, ダクト構造に対するFIRフィルタシステムのモデル化
- 等間隔の連通孔をもつ管群の気柱共鳴
- 環境工学
- デシカントローターにおける熱と物質の移動解析
- 除湿・加湿ローターとシステムの性能解析 : 第1報 : 理論モデル
- 消雪用コージェネレーションシステムの動特性シミュレーション
- 太陽光熱ハイブリッドパネル利用の発電・空調・給湯システム : ヒートポンプシステムと夏期運転結果
- 436 太陽熱利用直膨集熱式ヒートポンプの研究
- 二熱源併用ヒートポンプの研究 : 冷却運転における性能 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 水・空気両熱源ヒートポンプの研究 (加熱運転における性能)
- 204 二熱源併用ヒートポンプの研究 : 冷却運転における性能(O.S.2-1 企業・大学等における熱工学研究の最前線(1))(オーガナイズドセッション2 企業・大学等における熱工学研究の最前線)
- 水・空気両熱源ヒートポンプの研究 (冷暖運転における性能予測)
- 環境・エネルギー・生命
- 環境工学
- いよいよ来るか, 太陽熱の出番
- 419 太陽熱利用ヒートポンプによる床下蓄熱式床暖房の研究(新エネルギー(1),環境保全型エネルギー技術)
- ISES副会長 Klaus Vajen 教授を迎えて : 講演会・見学会・交流会開催結果報告
- ISES Japan Session 開催の経緯と結果報告
- 太陽電池付きアルミロールボンドパネルを蒸発器としたヒートポンプシステムの性能評価
- EuroSun 2006 Conference とISES理事会に出席して
- 12・1 環境問題の動向(12.環境工学,機械工学年鑑)
- 432 太陽電池モジュール付アルミニウムロールボンドパネルを蒸発器としたヒートポンプ(太陽エネルギー,環境保全型エネルギー技術分野)
- 太陽エネルギーの需要と太陽光・熱ハイブリッドシステムの開発について
- 450 上部に集熱部のある熱サイフォンの研究 : 2種類の装置の実験による動作特性の比較(冷媒物性およびヒートポンプ,環境保全型エネルギー技術)
- 404 床暖房とエアコン暖房の併用 : 床下蓄熱タンクと太陽集熱器の利用(太陽熱利用,環境保全型エネルギー技術)
- 平板型空気式太陽集熱器の集熱性能(OS25b 自然エネルギー利用・環境問題と計算力学)
- 上部に集熱部のある熱サイフォンの研究 : 実験装置の試作及び実験
- 二種類の直膨式太陽集熱器を用いたヒートポンプの性能 : 並列と直列の相違及び面積の影響
- 床暖房とエアコン暖房の併用 : 床下蓄熱タンクの効果(エネルギー有効利用(1),空気調和・冷凍・エネルギー有効利用技術)
- 太陽熱利用直膨集熱式ヒートポンプの研究 : 平板型集熱器とフィン付き集熱器の併用(新エネルギー(1),空気調和・冷凍・エネルギー有効利用技術)
- エアコンと床暖房を併用したシステムの研究 : 夏季と冬季の挙動の比較
- 太陽熱利用直膨式ヒートポンプの研究(二種類の蒸発器を併用した場合)
- 二つの熱源を併用したヒートポンプ
- ISES 2003国際太陽エネルギー会議に参加して
- 適応信号処理による能動制御の騒音低減への応用
- 過冷却水利用ダイナミック型氷蓄熱システムの研究
- 特集にあたって
- 冷凍サイクルの動特性と制御
- 冷凍サイクルの動特性と制御
- 冷凍サイクルの動特性と制御
- 冷凍サイクルの動特性と制御
- 冷凍サイクルの動特性と制御
- 冷凍サイクルの動特性と制御
- 冷凍サイクルの動特性と制御
- 冷凍サイクルの動特性と制御
- 冷凍サイクルの動特性と制御
- 冷凍サイクルの動特性と制御
- 6. 冷凍・空気調和 : 6・2 冷凍・空調機器 (機械工学年鑑(1995年)環境工学)
- 12.環境工学 : 12・2 冷凍・空気調和 : 12・2・1 冷凍・空気調和の動向 (機械工学年鑑)
- 3. 冷凍・空気調和 : 3・2 冷凍・空調機器 (機械工学年鑑 (1992年) 環境工学)
- 12.環境工学 : 12・2 冷凍・空気調和 : 12・2・1 冷凍・空気調和の動向 (機械工学年鑑)
- 環境工学部門 : エコ・テクノロジーと人工環境(機械技術の未来予測)
- CAEによる振動・騒音予測技術 (機械系CAE)
- 平板型空気集熱器の集熱性能 - 実験と非定常解析 -
- 425 平板型空気式太陽集熱器に関する研究 : 出口温度を一定とする制御(新エネルギー(II))(空気調和・冷凍技術)
- 集熱板上部及び下部に流路を有する空気集熱器の性能
- 集熱板の上部及び下部に流れのある空気式太陽集熱器の性能
- 過冷却水利用ダイナミック型氷蓄熱システムの研究
- フィンチューブを有する潜熱蓄熱器の熱的性能に関する近似解析および実験的研究
- 太陽熱利用ヒートポンプシステムの研究 : 第2報, 直膨集熱式平板形集熱器を用いたシステムの性能
- 太陽電池付きパネルを凝縮器としたヒートポンプの冷房運転
- 太陽光・熱ハイブリッドヒートポンプシステムの研究 : 温水温度および気象条件が性能に与える影響
- 二つの熱源を同時に併用する2熱源併用ヒートポンプ技術とその実用化
- 水・空気両熱源ヒートポンプの研究 : 冷房運転における性能
- 熱とものづくり : 冷熱機器
- 非共沸混合冷媒を用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルの動特性計算モデル 第2報:組成変化の動特性解析
- 非共沸混合冷媒を用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルの動特性計算モデル 第1報:非共沸混合冷媒に対応した汎用計算モデル
- 「環境と工学」発行に際して
- 22. 環境工学 22.2 冷凍・空気調和 (機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 3. 冷凍・空気調和 : 3・3 冷凍・空調応用技術 (機械工学年鑑(1989)環境工学)
- 3. 冷凍・空気調和 : 3・2 冷凍・空調機器 (機械工学年鑑(1989)環境工学)
- 425 床暖房装置とエアコンを併用した暖房の研究
- 平成8年度研究発表会を終えて
- 441 太陽熱利用ヒートポンプシステムの研究 : ロールボンド式パネルと空気-冷媒熱交換器の併用
- エアコンと床暖房装置を併用する暖房システムの研究
- わが国における太陽熱利用の低迷と新展開
- 12.5騒音・振動制御技術の動向(12.環境工学)
- 2. 環境騒音・振動
- 12.環境工学 : 12・4 騒音・振動の防止技術 (機械工学年鑑)
- 2. 環境騒音・振動 (機械工学年鑑 (1992年) 環境工学)
- 太陽熱利用ヒートポンプシステムの研究 : 第1報,異種の直膨形太陽集熱器を並列に用いたヒートポンプ
- アモルファス太陽電池モジュールを集熱板とした平板型空気式集熱器の研究
- 417 太陽電池モジュールを表面カバーとした空気式太陽集熱器の研究
- G118 空気集熱及びヒートポンプシステムにおける太陽光・熱複合利用(新技術フォーラム-5 : クリーンで快適な都市を作り出すための分散エネルギーの新展開)
- 太陽電池による直流ファン駆動の空気式集熱器の研究
- 平成11年度合同研究発表会が終わって
- 12.環境工学 : 12・2 冷凍・空気調和 : 12・2・2 エネルギー環境と自然エネルギー利用 (機械工学年鑑)
- B-28 冷凍サイクル動作より空調室の相対湿度を推定する方法
- A-13 空調室の温湿度シミュレーション