ステント留置後の冠動脈再狭窄予防に有用なスタチンとアンジオテンシン受容体拮抗薬の併用療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-03-15
著者
-
西川 宏明
福岡大学病院循環器科
-
朔 啓二郎
福岡大学病院循環器科
-
新井 英和
福岡徳州会病院
-
下村 英紀
福岡徳洲会病院循環器科
-
辻田 賢一
福岡徳洲会病院循環器科
-
西川 宏明
福岡大学心臓血管内科
-
西川 宏明
福岡大学 医学部外科学教室呼吸器・乳腺内分泌・小児外科部門肺移植チーム
-
三浦 伸一郎
福岡大学病院循環器内科
-
岩田 敦
福岡大学病院循環器内科
-
白井 和之
福岡大学病院循環器内科
-
三浦 伸一郎
福岡大学医学部 心臓血管内科
-
張 波
福岡大学医学部 第二内科
-
松尾 邦浩
福岡大学病院 循環器科
-
朔啓 二郎
福岡大学循環器内科
-
下村 英紀
福岡徳州会病院 循環器科
-
辻田 賢一
福岡徳州会病院 循環器科
-
岡村 圭祐
福岡大学病院 循環器科
-
張 波
福岡大学病院 循環器科
-
朔 啓二郎
福岡大学医学部心臓血管内科学
-
朔 啓二郎
福岡大学病院循環器内科
-
新井 英和
大隈鹿屋病院循環器科
-
松尾 邦浩
福岡大学医学部第二内科
-
新井 英和
福岡徳洲会病院循環器科
-
岡村 圭祐
福岡大学第二内科
-
西川 宏明
福岡大学 医学部呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
白井 和之
福岡大学病院循環器科
-
白井 和之
福岡大学医学部附属病院 循環器科
-
三浦 伸一郎
福岡大第二内科
-
松尾 邦浩
福岡大学病院救命救急センター
-
西川 宏明
福岡大学心臓・血管内科学
関連論文
- 福岡大学肺移植プログラム初期5年間の年次統計
- 0840 急性心筋梗塞症(MI)での血栓溶解療法における活性型プロテインC(APC)の併用効果の検討
- 急性心筋梗塞 (デキる医師の紹介・逆紹介スキル99--「紹介する⇔紹介される」のギャップを埋める教訓集) -- (循環器)
- 28) SES留置後の炎症マーカーや接着因子の経時的変化は,BMS留置後と異なるか(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 心筋症治療の新展開 経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)で閉塞性肥大型心筋症(HOCM)を治療する (第1土曜特集 心筋症--基礎と臨床:Up to Date) -- (臨床研究の進歩)
- 糖尿病・脂質異常症 (特集 最新の高血圧治療の進歩) -- (合併症を有する高血圧の治療)
- Left Main Trunk Coronary Stenosis in an Angina Patient With Low Coronary Risk Factors Assessed by Multi-Detector Row Computed Tomography
- 78)両側肺動脈狭窄を伴った大動脈炎症候群の一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 薬物溶出性ステント留置後の再血行再建術施行予測因子の検討
- 32)低用量の薬物負荷コントラスト心エコー(MCE)にて治療方針を検討した重症大動脈弁狭窄症(AS)の1症例(第100回日本循環器学会九州地方会)