関節リウマチ頚椎手術に関する全国調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-05-20
著者
-
米延 策雄
国立病院機構大阪南医療センター
-
松永 俊二
鹿児島大学医学部整形外科学教室
-
石井 祐信
国立病院機構西多賀病院整形外科
-
石井 祐信
国立病院機構西多賀病院
-
石井 祐信
国立療養所西多賀病院整形外科
-
小田 剛紀
大阪労災病院整形外科
-
藤村 祥一
国立病院機構相模原病院
-
中原 進之介
国立病院機構岡山医療センター
-
松永 俊二
今給黎総合病院
-
清水 敬親
群馬脊椎脊髄病センター
-
小田 剛紀
国立大阪南病院整形外科
-
米延 策雄
国立大阪南病院整形外科
-
清水 敬親
榛名荘病院群馬脊椎脊髄病センター
-
中原 進之介
国立病院岡山医療センター整形外科
-
藤村 祥一
慶應義塾大学医学部整形外科学教室
-
藤村 祥一
国立相模原病院 整形外科
-
松永 俊二
今給黎総合病院整形外科
-
松永 俊二
鹿児島大学 大学院運動機能修復学講座整形外科学鹿児島リウマチ研究班
-
松永 俊二
鹿児島大学整形外科
-
清水 敬親
榛名荘病院 群馬脊椎脊髄病センター
-
中原 進之介
国立病院岡山医療センター
-
米延 策雄
大阪大学 大学院医学系研究科器官制御外科学
-
米延 策雄
国立大阪南病院
-
松永 俊二
鹿児島大学
関連論文
- 日本整形外科学会 腰痛評価質問票 : 日本整形外科学会 頚部脊髄症評価質問票作成報告書(平成19年4月16日)
- 脊椎圧迫骨折の造影 MRI による検討 -椎体内の非造影部と造影陽性域の経時的変化-
- 日本整形外科学会頚部脊髄症質問票(JOACMEQ) : パート3 : 信頼性の検証
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート2 : 代替項目の確認
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート1 : 質問項目の抽出
- 頚部脊髄症治療成績判定基準改訂について
- RA上位頚椎病変による脊髄症発症のレントゲン診断指標の検証
- 関節リウマチ頚椎病変による脊髄症状進行例 (Ranawat IIIb) に対する手術成績
- 頸椎症性脊髄症に対する椎弓形成術後の頸椎アライメント片開き式と棘突起縦割式の比較
- 頚椎症性脊髄症患者における後方手術後の職業復帰について
- 鹿児島県における超音波骨折治療器の使用状況と治療成績
- 頚椎, 頚髄腫瘍に対するサイバーナイフ療法
- Fibrodysplasia Ossificans Progressiva の2例
- Williams syndromeに合併した側弯症の一例
- 脊柱管拡大術後の頚椎アライメントに関する検討
- 脳性麻痺患における頚椎のアライメント異常に対する力学的解析
- 遺伝子と骨化・骨吸収
- 後縦靭帯骨化症における遺伝子座位の同定 -コラーゲン 11A2 の遺伝的関与-
- OPLL患者の性差による遺伝背景の相違について
- Dumb-bell tumor に伴う環軸関節亜脱臼例の治療経験
- 胸椎椎体骨折を合併した強直性脊椎骨増殖症の治療経験
- 超高齢健康者 (super-healthy elders) の頚椎X線所見の検討
- 脊髄神経鞘腫と髄膜腫手術例の検討
- RA 上位頚椎病変に対する後頭頚椎固定術 : 患者予後からみた治療的位置付け
- 慢性腰痛患者における椎間板の勇断ひずみ分布異常
- 難治性骨折に対する変動電磁場成樹の臨床成績
- 変形性膝関節症に対する脛骨顆外反骨切り術の成績
- 高齢頚椎後縦靭帯骨化症患者の生活実態調査 : 患者 OQL からみた治療の意義について
- 脊髄腹側のC2神経根 schwannoma に対する側方進入摘出術の小経験
- 高齢者の圧迫性頚髄症の治療成績
- 頚・胸椎後縦靱帯骨化症の後方除圧術の適応について : X線上の胸椎後弯角と脊柱管内の骨化部分の占拠率から
- THAまたはTKAを施行されたリウマチ患者の腰椎病変
- 胸椎椎体骨折後遅発性脊髄障害に対し vertebroplasty と後方固定術を行った1例
- 脊柱管内椎間関節嚢腫の治療経験
- 頚椎後縦靭帯骨化症における術後しびれの経過について
- CTガイド下に transdural approach を用いて穿破しえた lumbar discal cyst の1例
- 胸椎後縦靱帯骨化症に対する後方除圧術の治療成績
- ビタミンD抵抗性クル病に環軸椎亜脱臼を合併した一例
- 頸椎黄色靭帯石灰化症の治療経験
- Cobb 角45℃以上で治療終了した特発性側弯症非手術例の検討
- OPLL患者における男女の遺伝的背景の相違について
- MRSA骨髄炎に併発した大腿骨骨折の治療経験
- RA腰椎病変に対する手術的治療の経験
- 自然経過の観点からみた関節リウマチ上位頚椎病変に対する手術の影響
- RA 性中下位頚椎病変に対する手術成績の検討
- 椎弓形成術後の椎間関節変形により生じた神経根障害の2例
- 頚椎後縦靭帯骨化症の上位頚椎不安定性について
- 老化促進マウスの椎間板におけるTGF-βとTGF-βレセプターの発現と局在
- コンピュータを活用した頚椎後縦靱帯骨化巣計測法
- 「特発性脊髄へルニアの2症例」
- 腰痛患者に対する水泳運動療法の有効性について
- 日本整形外科学会頚髄症治療成績判定基準の評価者間および評価者内信頼性の検討
- 後縦靭帯骨化症におけるBMPおよびアクチビンレセプターの発現
- Endoscopic Spine Surgery
- 腰痛患者における腰椎椎間板の剪断ひずみ解析 -非腰痛者と比較した剪断ひずみ分布の異常-
- 高齢者における腰仙椎部 alignment と下肢関節可動域制限が歩行能力に与える影響について
- 腰椎変性すべり症非手術例の長期追跡調査
- 経皮的椎間板摘出術10年以上経過例の術後成績 : 椎間板後方摘出術との比較
- 腰椎椎間板の真ひずみ解析 : 正常例および腰椎後側方固定例における検討
- 上位頚椎手術を行った慢性関節リウマチ患者の予後 -術後10年以上経過例の検討-
- 内軟骨性骨化におけるBMPのシグナル伝達機構とその機能
- 老化促進マウスの椎間板における BMP と BMP レセプターの発現と局在
- 後頭頚椎固定術後の中下位頚椎におけるX線学的検討 : 非慢性関節リウマチ患者について
- 頚椎後縦靭帯骨化症患者の臨床経過に関する長期追跡調査
- 結核性脊椎炎における脊柱変形関連因子の検討
- Pott 麻痺に対する外科的治療後の回復過程
- パーキンソン病における脊柱変形 : スパイナルマウスを用いた評価
- 部分荷重下での脊椎動態MRIの撮影 : 撮影デバイスの開発と画像の改善
- 関節リウマチ頚椎手術に関する全国調査
- 結核性脊椎炎の高齢者での臨床像
- 仙腸関節結核7例の治療経験
- 結核性脊椎炎に対する Varigrip system の術後成績
- 脊椎カリエスの診断 : 骨粗籟性圧迫骨折, 転移性脊椎腫瘍との鑑別
- 教育研修委員会 : 第1回日本脊椎脊髄病学会教育研修セミナー開催にあたって
- 誌上パネル アテトーゼ型脳性麻痺に合併する頚髄症に対する手術療法
- 非定型抗酸菌による脊椎炎の2例
- 化膿性脊椎炎に対する経皮的病巣掻爬ドレナージ
- 脊椎不安定性を呈した椎弓形成不全の一症例
- 頚椎後縦靭帯骨化症患者の遺伝的背景と力学的負荷の関係 : 靭帯骨化機序との関連において
- 骨折線および反対側形状を用いた CT-based の大腿骨近位部骨折の半自動整復計画
- 頚椎後縦靭帯骨化症の長期手術成績 : 10年以上経過例の検討
- 肩こりの病態 : 頚椎X線所見と肩甲部組織血流量の観察
- 胸椎部砂時計腫に対する胸腔鏡視下摘出術の治療経験
- 腰部外側神経根障害に対する片側還納式椎弓形成術
- 高齢者の ADL における腰椎前弯の重要性
- 小児期に治療を受けた特発性側弯症患者の予後調査
- 電気刺激による骨形成の機序
- 黄色靭帯骨化組織におけるBMPおよびBMPレセプター、activin レセプターの発現と局在について
- 人工膝関節置換術後10年以上を経て両側脛骨にinsufficiency fractureを来たした1例
- 骨関節手術支援ロボットの開発
- 手術ロボットのための医用画像処理技術 : 最近の進展と将来の方向 : 日本学術振興会未来開拓学術推進事業「術中における多次元画像の獲得と利用」の成果を中心として
- リウマチ手関節に対する棚形成術の短期成績
- 誌上パネル Debate「アテトーゼ型脳性麻痺に合併する頚髄症に対する手術療法」III. Discussion(2)
- 誌上パネル Debate「アテトーゼ型脳性麻痺に合併する頚髄症に対する手術療法」II. Discussion(1)
- 脊椎外科のリスクマネージメント
- 診療ガイドラインに何が求められるか? : 頚椎後縦靱帯骨化症の診療ガイドライン策定を通じて
- 頚椎後縦靱帯骨化症の診療ガイドライン
- 頚椎後縦靱帯骨化症診療ガイドラインの開発
- 人工股関節全置換術後の和式動作の4次元動作解析
- 4次元動作解析を用いた人工股関節全置換術での骨盤傾斜の検討