誌上パネル アテトーゼ型脳性麻痺に合併する頚髄症に対する手術療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-12-25
著者
-
米延 策雄
国立病院機構大阪南医療センター
-
四宮 謙一
東京医科歯科大学 整形外科
-
都築 暢之
埼玉医科大学総合医療センター整形外科
-
都築 暢之
埼玉医科大学総合医療センター 整形外科
-
都築 暢之
富山県高志リハビリテーション病院
-
河合 伸也
山口大学医学部整形外科学教室
-
米延 策雄
大阪大学大学院 医学系研究科 器官制御外科学講座
-
四宮 謙一
東京医科歯科大学大学院脊椎脊髄神経外科
-
米延 策雄
大阪大学 大学院医学系研究科器官制御外科学
-
四宮 謙一
東京医科歯科大学
関連論文
- 日本整形外科学会 腰痛評価質問票 : 日本整形外科学会 頚部脊髄症評価質問票作成報告書(平成19年4月16日)
- 上腕骨近位部悪性骨腫瘍の人工骨頭置換術における軟部組織再建
- 肩関節後上方関節唇損傷の検討
- Bristow 変法における術後外旋制限に影響する術前因子の検討
- SLAP lesion のMRA所見と鏡視所見
- 外傷性肩関節前方不安定症における Hill-Sachs lesion の大きさに影響を与える因子の検討
- 習慣性肩関節後方脱臼に対する後方関節窩形成術の術式と手術成績
- 中空螺子による鎖骨骨幹部骨折の治療と工夫
- 反復性肩関節前方脱臼に対する Caspari 変法の術後成績
- Bristow 変法における術後肩外旋制限に影響する術前因子の検討
- 鏡視下鎖骨遠位端切除術の経験
- 反復性肩関節脱臼, 亜脱臼における前下関節上腕靱帯の鏡視所見と理学所見の比較
- 骨のバイオマテリアル--人工骨 (特集 すべての医師のための骨粗鬆症診療ガイド2010)
- 卒後研修講座 頚椎後縦靱帯骨化症による脊髄症の観血的治療
- 腱板広範囲断裂に対する外旋機能再建術
- 肩手術に対する斜角筋間腕神経叢ブロックの使用経験
- 腱板滑液包側断裂における上腕骨停止部での断裂部位の検討 : 術前MRIを用いた検討
- 1. 他学会での生涯教育システム : 整形外科ではこうしている(PS1-4 脳神経外科医の生涯教育,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 脊髄磁場計測と臨床応用 (今月の主題 脳磁図で何がわかるか?)
- 術中脊髄モニタリングの有効性 (脊髄モニタリング)
- 日整会脊椎内視鏡下手術・技術認定制度発足の経緯と概要
- 股関節疾患における股関節ブロックの有用性について
- 人工股関節全置換術における創縁皮膚および皮下脂肪の培養結果
- 人工股関節全置換術の周術期における理学的静脈血栓塞栓症予防
- 2ルート再建術による前十字靭帯再再建術の術後成績の検討
- 我々の2ルート前十字靭帯再建術の術後成績
- 肩関節の(骨)軟骨腫症に対する鏡視下摘出術
- 腰椎低侵襲後方除圧手術における内視鏡の位置づけ
- 鏡視下膝前十字靭帯再建術の長期成績
- ラグビーフットボールにおける肩関節脱臼の頻度調査 : 高校生選手とトップリーグ選手の比較
- 大きな関節窩骨欠損を伴う反復性肩関節脱臼に対する鏡視下腸骨移植術
- 腱板疎部縫縮を併用した鏡視下バンカート修復術の短期成績
- 肩甲部ガングリオンによる肩甲上神経麻痺に対する鏡視下除圧術
- Ehlers-Danlos 症候群患者に発生した両側反復性肩関節亜脱臼の 1 例
- THA症例における静脈血栓症予防のためのフォンダパリヌクスナトリウムの使用経験
- 軟骨異栄養性犬種の変性髄核における増強したX型コラーゲン発現(外科学)
- 舟状骨近位部偽関節に対して血管柄付き第2中手骨基部骨移植を行った2例
- 片側人工股関節置換術後に非手術側が改善した変股症の歩行分析
- 荷重軽減の骨密度に及ぼす影響
- 術後早期荷重を行ったハイドロキシアパタイト・コーティング人工股関節置換術の短期成績
- セメントレス人工股関節置換術におけるステム前捻の検討 : CT計測による術前評価
- 人工股関節置換術後脱臼の成因
- 26mm径骨頭を用いた THA におけるポリエチレンの摩耗について
- 変形性股関節症における大殿筋萎縮と骨盤回線角度との関係(CT 計測による検討)
- 大転子高位偏平股に対する大腿骨外反骨切り術の成績
- 末期変形性股関節症に対する大腿骨伸展骨切り術の成績と限界
- Hydroxyapatite Coating 人工股関節の中期成績
- 26mm径骨頭を用いたメタルバック臼蓋コンポーネントのポリエチレンの摩耗について
- 胸腹部大動脈瘤手術における対麻痺予防の工夫 : 硬膜外冷却と術中脊髄モニター
- 日本整形外科学会頚部脊髄症質問票(JOACMEQ) : パート3 : 信頼性の検証
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート2 : 代替項目の確認
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート1 : 質問項目の抽出
- 頚部脊髄症治療成績判定基準改訂について
- 脊椎内視鏡下手術の現状 : 2006年1月-12月 手術施行状況調査・インシデント報告 集計結果
- 日本の内視鏡下手術技術認定制度と脊椎内視鏡下手術の現状
- 荷重部位へのハイドロキシアパタイト/コラーゲンimplant移植実験
- RA上位頚椎病変による脊髄症発症のレントゲン診断指標の検証
- 関節リウマチ頚椎病変による脊髄症状進行例 (Ranawat IIIb) に対する手術成績
- 成人のtethered cord syndrome症例の排尿障害の検討
- 人工股関節置換術における大腿骨側方および前方 offset の変化 : straight stem と anatomical stem の比較
- 後側方進入による人工股関節置換術後の股関節内旋・外旋可動域
- 初回人工股関節置換術における退院後早期のADL
- 腰椎側方可動性が人工股関節全置換術前後の腰椎-骨盤冠状面アライメント変化および腰痛に与える影響
- エタネルセプト投与中に発症した大腿骨頚部骨折の1例
- 両側同時THA例における ZIMMER VerSys^【○!R】 Taper stem と Midcoat stem の短期成績比較
- 術前腰椎側方可動性がTHA術後の自覚的脚長差に与える影響
- 後側方アプローチを用いた小切開THAの検討
- 腰椎側方可動性が人工股関節前後の腰椎-骨盤冠状面アライメント変化および腰痛に与える影響
- 臼蓋骨折を契機として発症したと考えられる急速破壊型股関節症の1例
- 日本人女性における正常股関節臼蓋前方被覆
- 人工股関節安定性に対する骨頭径とフェモラル・オフセットの影響 : 術中評価
- 臼蓋荷重部前方被覆の単純X線計測
- 診断に難渋した若年者股関節裂隙狭小化の一例
- コンピュータを活用した頚椎後縦靱帯骨化巣計測法
- 日本整形外科学会頚髄症治療成績判定基準の評価者間および評価者内信頼性の検討
- 結核性脊椎炎における脊柱変形関連因子の検討
- Pott 麻痺に対する外科的治療後の回復過程
- パーキンソン病における脊柱変形 : スパイナルマウスを用いた評価
- 部分荷重下での脊椎動態MRIの撮影 : 撮影デバイスの開発と画像の改善
- 関節リウマチ頚椎手術に関する全国調査
- 結核性脊椎炎の高齢者での臨床像
- 仙腸関節結核7例の治療経験
- 結核性脊椎炎に対する Varigrip system の術後成績
- 脊椎カリエスの診断 : 骨粗籟性圧迫骨折, 転移性脊椎腫瘍との鑑別
- 教育研修委員会 : 第1回日本脊椎脊髄病学会教育研修セミナー開催にあたって
- 誌上パネル アテトーゼ型脳性麻痺に合併する頚髄症に対する手術療法
- 非定型抗酸菌による脊椎炎の2例
- 骨折線および反対側形状を用いた CT-based の大腿骨近位部骨折の半自動整復計画
- 人工膝関節置換術後10年以上を経て両側脛骨にinsufficiency fractureを来たした1例
- 骨関節手術支援ロボットの開発
- 手術ロボットのための医用画像処理技術 : 最近の進展と将来の方向 : 日本学術振興会未来開拓学術推進事業「術中における多次元画像の獲得と利用」の成果を中心として
- リウマチ手関節に対する棚形成術の短期成績
- 誌上パネル Debate「アテトーゼ型脳性麻痺に合併する頚髄症に対する手術療法」III. Discussion(2)
- 誌上パネル Debate「アテトーゼ型脳性麻痺に合併する頚髄症に対する手術療法」II. Discussion(1)
- 脊椎外科のリスクマネージメント
- 診療ガイドラインに何が求められるか? : 頚椎後縦靱帯骨化症の診療ガイドライン策定を通じて
- 頚椎後縦靱帯骨化症の診療ガイドライン
- 頚椎後縦靱帯骨化症診療ガイドラインの開発
- 人工股関節全置換術後の和式動作の4次元動作解析
- 4次元動作解析を用いた人工股関節全置換術での骨盤傾斜の検討