結核性脊椎炎の高齢者での臨床像
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-05-20
著者
-
米延 策雄
国立病院機構大阪南医療センター
-
小田 剛紀
大阪労災病院整形外科
-
小田 剛紀
国立大阪南病院整形外科
-
米延 策雄
国立大阪南病院整形外科
-
井澤 一隆
国立療養所刀根山病院整形外科
-
鍋島 隆治
国立療養所刀根山病院 理学診療科
-
井澤 一隆
独立行政法人国立病院機構刀根山病院整形外科
-
前田 ゆき
国立大阪南病院整形外科
-
前田 ゆき
国立療養所刀根山病院
-
鍋島 隆治
国立療養所刀根山病院 神経内科
-
鍋島 隆治
国立療養所刀根山病院整形外科
-
米延 策雄
国立大阪南病院
関連論文
- 日本整形外科学会 腰痛評価質問票 : 日本整形外科学会 頚部脊髄症評価質問票作成報告書(平成19年4月16日)
- 頚部脊髄症における頚部痛、および"しびれ"について
- 日本整形外科学会頚部脊髄症質問票(JOACMEQ) : パート3 : 信頼性の検証
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート2 : 代替項目の確認
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート1 : 質問項目の抽出
- 頚部脊髄症における"しびれ"について
- 頚髄症重症度判定基準としての10秒テストの有用性について
- 改訂作業の考え方と手順
- 腰痛疾患治療成績判定基準の改訂について
- 頚部脊髄症治療成績判定基準改訂について
- 80歳以上の高齢者に対する頚椎椎弓形成術
- 脊椎手術後の深部静脈血栓症の発現頻度
- 高齢者腰椎すべり症に対するGraf制動術
- Threaded fusion cageによる椎体間固定術の可否
- C1/2 transarticular screw 例の検討 : screw刺入部位の術後評価
- 腰椎後方手術後の深部静脈血栓症の発生頻度
- 頚椎椎弓形成術後の頚椎の変化 : 頚椎症性脊髄症における検討
- Olerud Cervical による頚椎後方固定術
- 頚髄症における MRI 髄内輝度変化の検討
- RA上位頚椎病変による脊髄症発症のレントゲン診断指標の検証
- 関節リウマチ頚椎病変による脊髄症状進行例 (Ranawat IIIb) に対する手術成績
- 前方及び後方両アプローチにて摘出した後腹膜 dumbbell 型 ganglioneuroma の1例
- 整形外科手術における肺塞栓症・深部静脈血栓症
- 腰椎後方手術後の深部静脈血栓症 : foot pumpでの予防効果の検討
- I-F-71 上肢解離性運動麻痺の自然経過
- 下肢人工関節置換術後に発生する深部静脈血栓症の検討
- 整形外科領域における静脈血栓症
- 脊椎 instrumentation 手術におけるレーザーガイダンスシステムの使用経験
- 脊椎多発性骨髄腫の外科治療例の検討
- 慢性関節リウマチ上位頚椎病変に対するMagerl法
- 人工股関節全置換術後の深部静脈血栓症の発生頻度
- 人工股関節全置換術後の異所性骨化の検討
- 腰部脊柱管狭窄症の除圧高位判定にミ***グラフィーは必要か?
- 骨粗鬆症性椎体圧潰による下垂足
- 胸腰椎移行部骨粗鬆症性椎体圧潰に対する外科的治療戦略
- コンピュータを活用した頚椎後縦靱帯骨化巣計測法
- 日本整形外科学会頚髄症治療成績判定基準の評価者間および評価者内信頼性の検討
- 頚椎後縦靭帯骨化症に対する椎弓形成術の術後成績
- 頚椎後縦靭帯骨化症による脊髄症に対する椎弓形成術
- Alligator plate による頚椎後方固定術 : 適応と臨床成績
- 頚椎術後の頚肩痛に関するアンケート調査
- 結核性脊椎炎における脊柱変形関連因子の検討
- Pott 麻痺に対する外科的治療後の回復過程
- パーキンソン病における脊柱変形 : スパイナルマウスを用いた評価
- 部分荷重下での脊椎動態MRIの撮影 : 撮影デバイスの開発と画像の改善
- 関節リウマチ頚椎手術に関する全国調査
- 結核性脊椎炎の高齢者での臨床像
- 仙腸関節結核7例の治療経験
- 結核性脊椎炎に対する Varigrip system の術後成績
- 脊椎カリエスの診断 : 骨粗籟性圧迫骨折, 転移性脊椎腫瘍との鑑別
- 教育研修委員会 : 第1回日本脊椎脊髄病学会教育研修セミナー開催にあたって
- 誌上パネル アテトーゼ型脳性麻痺に合併する頚髄症に対する手術療法
- 非定型抗酸菌による脊椎炎の2例
- 骨折線および反対側形状を用いた CT-based の大腿骨近位部骨折の半自動整復計画
- 腰椎すべり症に対する椎弓切除術の成績
- 化膿性脊椎炎に対する脊椎 instrumentation 手術
- 過去15年間における化膿性脊椎炎
- Olerud Cervical による頚椎 instrumentation
- 頚椎椎弓形成術後の頚椎可動域の検討
- 椎弓形成術後の頚椎矢状面可動域の検討
- 頚髄腫瘍16例の臨床的検討
- 9.非骨傷性頸髄損傷の治療予後の検討(脊髄損傷1)
- アリゲータープレートを用いた頚椎後方固定術の適応と限界
- 腰椎後方手術後の深部静脈血栓症危険因子とA-Vインパルスシステムによる予防効果の検討
- 80歳以上の高齢者に対する自己血輸血の検討
- 人工膝関節置換術後10年以上を経て両側脛骨にinsufficiency fractureを来たした1例
- 非骨傷性頚随損傷に対する頚椎椎弓形成術の有効性
- 腰椎椎間板ヘルニアに対する硬膜外ステロイド注射 : 無効症例の検討
- 転移性脊椎腫瘍に対する手術療法 : 術前麻痺の進行速度と手術成績について
- 腰部変性疾患に対する cage を用いた後方進入椎体間固定術
- 頚椎前方固定術後の再悪化例に対する椎弓形成術
- Metasul人工股関節置換術の短期成績
- II-L5-4 椎弓形成術による頸椎前後屈可動域の変化
- 頚椎症性脊髄症に対する椎弓形成術 : 5年以上経過例
- 骨関節手術支援ロボットの開発
- 手術ロボットのための医用画像処理技術 : 最近の進展と将来の方向 : 日本学術振興会未来開拓学術推進事業「術中における多次元画像の獲得と利用」の成果を中心として
- 慢性関節リウマチによる脊椎病変の病態と治療
- 第2腰椎以下の破裂骨折の治療成績
- 関節リウマチによる拘縮肘に対する人工肘関節置換術の短期成績
- 関節リウマチによる手関節障害に対する棚形成術の短期成績
- 椎弓形成術後に肩甲部の痛みが現れた (特集 症状からみる術後合併症(1)新人ナースのための発見と対応のポイント) -- (頚椎手術後の合併症)
- RA頚椎病変の外科治療の現状 (特集 RA頚椎病変の治療)
- 頸椎領域からみた頸肩腕症候群の捉え方と治療 (特集 頸肩腕症候群のリハビリテーション)
- 脊椎 instrumentation 手術におけるコンピュータ支援術中計測システム
- 頚椎症性脊髄症の看護 (特集 見てまなぶ 整形外科看護の基礎ABC(2))
- 腰椎椎間板ヘルニアの看護 (特集 見てまなぶ 整形外科看護の基礎ABC(2))
- リウマチ手関節に対する棚形成術の短期成績
- 誌上パネル Debate「アテトーゼ型脳性麻痺に合併する頚髄症に対する手術療法」III. Discussion(2)
- 誌上パネル Debate「アテトーゼ型脳性麻痺に合併する頚髄症に対する手術療法」II. Discussion(1)
- 脊椎外科のリスクマネージメント
- 診療ガイドラインに何が求められるか? : 頚椎後縦靱帯骨化症の診療ガイドライン策定を通じて
- 頚椎後縦靱帯骨化症の診療ガイドライン
- 頚椎後縦靱帯骨化症診療ガイドラインの開発
- 透析患者に対する頚椎椎弓形成術の検討
- 人工股関節全置換術後の和式動作の4次元動作解析
- 4次元動作解析を用いた人工股関節全置換術での骨盤傾斜の検討
- 腰部脊柱管狭窄症の術前評価にミ***グラフィーは必要か? : MRIとの比較
- 胸腰椎移行部前方固定術後感染の1例
- 第5腰椎下関節突起破格の骨折による椎間孔部障害の治療経験
- 関節リウマチ頚椎手術の全国調査