教育研修委員会 : 第1回日本脊椎脊髄病学会教育研修セミナー開催にあたって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-12-25
著者
-
米延 策雄
国立病院機構大阪南医療センター
-
石井 祐信
国立病院機構西多賀病院整形外科
-
石井 祐信
国立病院機構西多賀病院
-
田島 直也
宮崎医科大学附属病院整形外科学講座
-
鐙 邦芳
北海道大学整形外科
-
鐙 邦芳
北海道大学 大学院医学系研究科整形外科
-
田島 直也
宮崎医科大学整形外科
-
四宮 謙一
東京医科歯科大学大学院脊椎脊髄神経外科
-
米延 策雄
大阪大学 大学院医学系研究科器官制御外科学
関連論文
- 日本整形外科学会 腰痛評価質問票 : 日本整形外科学会 頚部脊髄症評価質問票作成報告書(平成19年4月16日)
- 脊髄砂時計腫の検討(第23回日本脊髄外科学会推薦演題抄録)
- 日本整形外科学会頚部脊髄症質問票(JOACMEQ) : パート3 : 信頼性の検証
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート2 : 代替項目の確認
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート1 : 質問項目の抽出
- 頚部脊髄症治療成績判定基準改訂について
- 高齢者頚髄症に対する椎弓形成術と椎弓切除術の手術成績の比較
- 腰椎椎間関節と交通する椎間関節近傍嚢腫(椎間関節嚢腫) : 嚢腫の局在と椎間関節変性, 椎間不安定性について
- RA頚椎術後早期死亡例と長期生存例の比較 : 生命予後に影響する因子の検討
- 頚髄症MRIにおける髄内増強病巣について
- 頚部脊柱管拡大術(黒川法)術後固定期間短縮の試み(第1報)
- RA上位頚椎病変による脊髄症発症のレントゲン診断指標の検証
- 関節リウマチ頚椎病変による脊髄症状進行例 (Ranawat IIIb) に対する手術成績
- 頚部神経根症発症の脊柱因子
- 腰椎変性すべり症に対する開窓術の中長期成績
- 手術を要した環軸椎回旋位固定の1小児例
- RA頚椎手術の長期成績と生命予後
- 頚椎側弯に伴う脊髄症
- 胸椎OPLLに対する椎弓切除術の成績
- 後頭骨頚椎間固定術後に中下位頚椎椎体圧潰を生じた関節リウマチの1例
- 後方進入による半椎切除・矯正固定術 (特集 脊柱側弯症の術後長期成績と現状)
- 臨床 腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡下椎間板切除術の初期成績
- 症例 第4腰椎両側下関節突起分離の1例
- RA上位頚椎病変に対する後頭骨頚椎間固定術の治療成績
- Magerl 法による環軸関節固定術の手術成績
- 外側型腰部椎間板ヘルニアと椎間関節角の左右差の関連性の検討
- 脊髄腫瘍の再手術
- Newman 法の術後に環椎破裂骨折が生じたRA環軸関節亜脱臼の1例
- 頚部椎間板ヘルニアによる脊髄症に対する前方除圧固定術の長期成績
- 嚥下障害を呈した強直性脊椎骨増殖症の1例
- 高齢者の脊椎手術 : 11年間の手術登録にみる動向
- 胸部脊髄症の神経学的高位診断の検討
- MRIによる鑑別診断を誤った神経鞘腫と髄膜腫の各1例
- 慢性関節リウマチに伴う環軸関節後方亜脱臼に対する後方手術の2例
- 脊椎症による胸椎部脊髄症
- 腰椎開窓術後の再手術例の検討
- 広範頚椎 RA の手術成績
- コンピュータを活用した頚椎後縦靱帯骨化巣計測法
- 日本整形外科学会頚髄症治療成績判定基準の評価者間および評価者内信頼性の検討
- 結核性脊椎炎における脊柱変形関連因子の検討
- Pott 麻痺に対する外科的治療後の回復過程
- パーキンソン病における脊柱変形 : スパイナルマウスを用いた評価
- 部分荷重下での脊椎動態MRIの撮影 : 撮影デバイスの開発と画像の改善
- 関節リウマチ頚椎手術に関する全国調査
- 結核性脊椎炎の高齢者での臨床像
- 仙腸関節結核7例の治療経験
- 結核性脊椎炎に対する Varigrip system の術後成績
- 脊椎カリエスの診断 : 骨粗籟性圧迫骨折, 転移性脊椎腫瘍との鑑別
- 教育研修委員会 : 第1回日本脊椎脊髄病学会教育研修セミナー開催にあたって
- 誌上パネル アテトーゼ型脳性麻痺に合併する頚髄症に対する手術療法
- 非定型抗酸菌による脊椎炎の2例
- 脊椎症による胸椎部脊髄症
- 骨折線および反対側形状を用いた CT-based の大腿骨近位部骨折の半自動整復計画
- 頚部脊髄症に対する棘突起縦割法脊柱管拡大術の術後5年以上の成績 : hydroxyapatite spacer 使用例
- 頚椎症性脊髄症に対する我々の前方除圧固定術の有効性
- 頚部椎間板ヘルニアによる脊髄症に対する前方除圧固定術の長期成績
- 頸部脊髄症を生じた筋緊張性ジストロフィーの1例
- RA 上位頚椎病変の手術的治療と成績
- 脊髄空洞を伴った Arnold-Chiari 奇形I型に対する硬膜非切開の後頭下減圧術
- 胸髄症に対する広範囲椎弓切除後に後彎変形をきたした Achondroplasia の1例
- 腰部脊柱管狭窄症における非責任椎間(L3/4)の除圧の要否 : 再発防止の観点から
- 麻痺を伴った胸腰椎破裂骨折に対する後方進入除圧固定術の成績
- MRI からみた腰部椎間板ヘルニアの治療法の選択
- 軽微な外力で上位胸椎脱臼骨折をきたした慢性関節リウマチの1例
- 超高齢者(75歳以上)の頚部脊髄症
- 後頭頚椎固定術を要した破壊性脊椎関節症による環軸椎亜脱臼の1例
- 胸髄硬膜内くも膜嚢腫の1例 : MRIによる嚢腫の上下端の把握
- 人工膝関節置換術後10年以上を経て両側脛骨にinsufficiency fractureを来たした1例
- 骨関節手術支援ロボットの開発
- 環軸関節回旋により脊髄圧迫が生じたC2神経根腫瘍 : 2例報告
- 馬尾症候群を呈した特異な形態の腰椎分離症の2例
- 椎骨を高度に破壊した頚椎部砂時計腫(神経鞘腫)の2例
- 頸椎椎体間 Titanium Fiber Metal Implant : デザインと手術成績
- 手術ロボットのための医用画像処理技術 : 最近の進展と将来の方向 : 日本学術振興会未来開拓学術推進事業「術中における多次元画像の獲得と利用」の成果を中心として
- 胸椎椎間板ヘルニアと脊椎症における単純X線像とMRIの評価
- 胸椎椎間板ヘルニアと脊椎症における臨床像の相違点
- 頸髄砂時計腫の2例 : 前・後方一期的合併進入の経験
- リウマチ手関節に対する棚形成術の短期成績
- 重度後側彎症に対する3D-MRIを用いた脊髄描出法
- 重度脊柱後側弯症に対する3D-MRIの応用
- 誌上パネル Debate「アテトーゼ型脳性麻痺に合併する頚髄症に対する手術療法」III. Discussion(2)
- 誌上パネル Debate「アテトーゼ型脳性麻痺に合併する頚髄症に対する手術療法」II. Discussion(1)
- 脊椎外科のリスクマネージメント
- 診療ガイドラインに何が求められるか? : 頚椎後縦靱帯骨化症の診療ガイドライン策定を通じて
- 頚椎後縦靱帯骨化症の診療ガイドライン
- 頚椎後縦靱帯骨化症診療ガイドラインの開発
- 胸椎黄色靭帯骨化症に対する椎弓切除術の長期成績
- 頚部神経根症に対する椎間孔拡大術の改良とその成績
- 胸椎椎間板ヘルニアに対する後側方進入法
- 胸椎症性脊髄症の疫学的検討
- 頚部神経根症300例の臨床像
- 胸椎黄色靭帯骨化症に対する開窓術
- C8神経根症の治療
- 長期透析患者における頚髄症の病態と脊柱管拡大術
- Lumbar approachによる頚椎部Amipaque myelography
- 第1回日本脊椎脊髄病学会東日本地区教育セミナー報告
- 人工股関節全置換術後の和式動作の4次元動作解析
- 4次元動作解析を用いた人工股関節全置換術での骨盤傾斜の検討
- 環軸椎固定における Magerl 法 screw 刺入
- 頚椎RA病変に対する手術成績と予後 (シンポジウム 関節リウマチ頚椎病変の病態・治療・予後)