桜島における噴火活動の違いが表面侵食による侵食速度に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-01-15
著者
-
地頭薗 隆
鹿児島大学農学部
-
下川 悦郎
鹿児島大学農学部
-
寺本 行芳
鹿児島大学農学部
-
下川 悦郎
鹿児島大学農学部砂防学分野
-
下川 悦郎
Faculty Of Agriculture Kagoshima University
関連論文
- 桜島のクロマツ林斜面における表面侵食による土砂生産と噴火活動の影響
- 2009年7月21日山口県防府市での土砂災害緊急調査報告
- シラス斜面の崖錐崩壊に関する水文観測
- 1999年集集台湾地震後の土砂災害の推移と地形変化 : 清水渓上流を例にして
- 野尻川における振動センサーを用いた土石流検知自動判定システムに関する一考察
- 2005年長野県白馬岳落石・崩壊の高感度地震観測網波形を用いた震源推定
- 2004年8月10日奈良県大塔村斜面崩壊時のHi-netデータ解析 : 斜面崩壊検知への応用
- 雲仙普賢岳水無川流域における土石流の流出過程の経年変化
- Erosion and slope failure on slopes bordering forest roads in Takakuma Experimental Forest,Kagoshima University,due to heavy rainfall on July 5th 2006
- 2005年9月台風14号による土砂災害