中枢神経系へのbcl-2遺伝子導入による脳保護療法の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-06-06
著者
-
齋藤 洋一
大阪大学医学部脳神経外科
-
斎藤 洋一
大阪大学大学院医学系研究科脳神経外科 疼痛医療センター
-
金田 安史
大阪大学細胞生体工学センター
-
金田 安史
大阪大学細胞生体工学センター
-
辻本 賀英
バイオメディカルセンター遺伝子学
-
有田 憲生
大阪大学医学部脳神経外科学講座
-
辻本 賀英
大阪大学医学部分子制御内科学(第二内科)
-
萩原 靖
大阪大学医学部脳神経外科
-
恵口 豊
大阪大学医学部バイオメディカル遺伝子学
-
金田 安史
兵庫医科大学 第1外科
-
金田 安史
大阪大学 細胞生体
-
辻本 賀英
大阪大学医学部
-
金田 安史
大阪大学細胞工学センター
-
齋藤 洋一
大阪大学医学系研究科 脳神経外科
関連論文
- 経頭蓋磁気刺激(TMS)による幻肢痛患者の運動野マッピング
- 高頻度反復的経頭蓋磁気刺激療法の除痛機序 : 電気生理学的検討
- 脳波・筋電図の臨床 難治性神経障害性疼痛に対する反復経頭蓋磁気刺激療法
- O2-57 てんかん外科のための脳波律動変化を用いた脳機能マッピング(脳波・脳磁図3,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-28 側頭葉てんかん手術の社会生活状況に及ぼす影響(経過・予後3,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-25 テレビ会議システムを用いたてんかん外科診療ネットワークの構築(経過・予後3,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-20 前方脳梁離断術前後での発作間欠期脳磁図の変化(経過・予後1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-1 てんかん焦点診断におけるI-123 iomazenil SPECTとFDG-PETの比較(画像1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 経鼻孔的下垂体腫瘍摘出術における手術道具の工夫
- ラトケ嚢胞の長期治療成績と長期自然経過