Th1誘導ペプチドである Peptide-25 による抗腫瘍免疫増強効果の検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
完全寛解後に緩徐な血清AFP値の上昇に伴って再発肺転移を認めた肝芽腫の1例
-
B-36 短腸症候群における静脈栄養離脱のための栄養療法(短腸症候群の治療戦略)
-
膵芽腫・膵腺房細胞癌の混合型腫瘍の1例
-
日大外科の手術力 : 2007年度外科学系手術統計
-
日大外科の手術力 : 2008年度外科学系手術統計
-
P-145 長期TPN症例におけるL-カルニチン投与の必要性について : 短腸症候群症例の治療経験より(ポスター 代謝・栄養1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
カペシタビンの経口投与によりCRが得られた乳癌多発肝転移の1例
-
III-7-1 食道4重複癌術後再建結腸癌の1例(第54回日本食道疾患研究会)
-
S状結腸の虚血性大腸炎を併発した狭窄型虚血性小腸炎の1例
-
P-3-190 直腸癌術後脾門部リンパ節再発の一例(大腸悪性11,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-177 悪性リンパ腫治療中に下血をきたした腸管重複症の1例(小腸・大腸 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-3-61 当院における進行再発大腸癌に対するFOLFOX療法の治療成績(大腸 化学療法4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
術前に診断可能であった原発性小腸癌の一例
-
術後3年目にメッシュ感染を生じた腹壁瘢痕ヘルニアの1例
-
P-3-58 診断に難渋した小腸穿孔の1例(小腸 穿孔,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-3-54 回腸腸管重複症の異所性胃粘膜による小腸穿孔の1例(小腸 穿孔,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
O-3-3 S状結腸の虚血性腸炎と同時に発症した狭窄型虚血性小腸炎の1例(小腸 虚血性疾患,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
ヘリカルスキャンCTの臨床
-
P-324A 腹腔内ドレナージのみで改善を認めた新生児気腹症の3症例(新生児3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
P-271A 胎便関連性腸閉塞症に対する治療の検討(新生児2・膵,脾,門脈, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
B-58 脳腫瘍を合併した Rhabdoid tumor of the kidney (RTK) の 1 例
-
小児腎腫瘍 : 臨床的側面(腎腫瘍)
-
P-249 腹腔鏡補助下に臍部アプローチにて摘出した,胎児期に左卵管茎捻転を起こし自然離断したと思われた卵巣嚢胞の1例(ポスター 嚢胞性疾患,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
P-100 胎児期の臍帯過捻転が原因と考えられた新生児臍帯基部皮膚欠損の2例(ポスター 新生児1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
P-001 同所性小腸移植ラット壁内神経系におけるNeurotensinの調節機構(ポスター 移植1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
O-47 神経芽腫におけるSLC16A5遺伝子promoter領域のメチル化の検討(一般口演 神経芽腫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
PD2-04 新卒後臨床研修制度下における小児外科医の育成 : 大学病院の視点から(パネルディスカッション2 小児外科医育成に関する要望,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
516 高速液体クロマトグラフィーを用いた胆石症胆汁中ビリルビン分画の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
-
224 肝硬変合併胆石症手術症例の検討 : 今後の治療法を含めて(第29回日本消化器外科学会総会)
-
PP982 代謝性肝疾患に対する生体肝移植
-
P-128 小児期に発生した慢性便秘症の病態についての検討(結腸・直腸・肛門3)
-
閉塞性黄疸を契機に発見された幼児特発性胆石症の一例
-
F62 小児悪性固形腫瘍の長期生存例の検討(腫瘍(3))
-
17. 空腹期十二指腸内圧からみた早期胃癌幽門側胃切除術後の病態生理学的検討
-
小児腸重積症の臨床的検討 : 当科で経験した 713 例について
-
小児に発生した卵巣粘液性嚢胞腺癌の1例
-
24OP2-8 2年9ヵ月の無治療経過観察中に腫瘍増大をみとめ摘出治療を行ったマススクリーニング発見神経芽腫の一例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
中枢神経腫瘍を合併したMalignant rhabdoid tumor of the kidney(MRTK)の1例
-
P-151A 小児期J型回腸嚢肛門吻合術後症例におけるsoilingの程度と陰部神経機能の関連(結腸,直腸,肛門3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
21. J型回腸嚢肛門吻合術後における胃小腸回腸嚢輸送機能について(一般演題「消化器2」,第48回 日本平滑筋学会総会)
-
S3-5.噴門部早期胃癌における迷走神経温存J型空腸嚢間置噴門側胃切除術後の病態について(噴門部領域疾患に対する外科的治療後の機能評価,シンポジウム3,第48回 日本平滑筋学会総会)
-
化学療法に抵抗性を示した乳児神経芽腫 Stage IVB の一症例
-
F69 閉塞性黄疸を契機に発見された幼児特発性胆石症の1例
-
外科からみた胎便関連性腸閉塞
-
神経芽腫マススクリーニング発見症例の画像診断の検討
-
乳児肥厚性幽門狭窄症における術後胃食道逆流症および胃内pH環境の検討
-
S2-5. Hirschsprung病内肛門括約筋に対するnitric oxide(NO)の生理・薬理学的検討
-
P-278 当科における腹腔鏡手術とその合併症の検討(内視鏡・内視鏡手術1)
-
P-229 先天性胆道拡張症術後における膵側遺残胆管(肝・胆道疾患2)
-
3.Multiple tumoral calcinosis自然消失の経過観察中に発見された肝芽腫の1例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
-
P-259 Multiple Tumoral Calcicosisを伴った肝芽腫の1例(示説 肝腫瘍・横紋筋肉腫)
-
P-55 肥厚性幽門狭窄症における到達法の違いによる術式の検討(示説 胃・十二指腸)
-
B-44 乳児マススクリーニングで異常を認めた進行神経芽腫の4例(一般口演 腫瘍I)
-
WS-19 新卒後臨床研修必修化における小児外科研修 : 従来の研修プログラムと対比して(ワークショップIII 新卒後臨床研修における小児外科)
-
PS-012-5 出生体重1500g未満の低出生体重児における限局性腸管穿孔と限局性腸管拡張
-
P-69 小児便秘症における直腸肛門感覚の検討(示説17 結腸・直腸・肛門1,第43回 日本小児外科学会総会)
-
肝 malignant mesenchymoma
-
P-2-241 切除不能進行再発大腸癌に対するBevacizumab併用化学療法の治療成績(大腸癌転移再発4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
RS-2-15 術後絶食時と経腸栄養開始後の腸液および血清IgAの変化(要望演題2-3 消化器外科領域の周術期栄養管理3,第64回日本消化器外科学会総会)
-
5.GER 乳児手術例における内圧, GET, pH の検討(第21回日本小児消化管機能研究会)
-
11.小腸捻転による蛋白漏出性胃腸症の1手術治験例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
142 鎖肛における超音波検査の有用性について
-
立会い基準実施後の現状の問題点(医療機器の立会い基準の現況と課題,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
-
P-202 DHEA産生副腎腫瘍による思春期早発症の1例(ポスター 腫瘍3,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
P-88 右鼠径ヘルニアで発症した新生児虫垂炎の1例(新生児2)
-
P-50 当院で経験した先天性横隔膜ヘルニア15例の検討 : 術前, 術後の循環動態と重症化について(肺・気管・縦隔・横隔膜3)
-
進行神経芽腫に対する腫瘍完全切除範囲と術中放射線開創照射術の限界 : 術後体外照射の併用について(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
マウスES細胞を用いた腸管構成細胞分化誘導法の開発
-
A-11 マウスES細胞を用いた効率的腸管構成細胞分化誘導の試み(小児外科としての発生学と再生医学)
-
OP39-3 後腹膜原発ganglioneuromaの一例(ポスター 神経芽腫10,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
18.腹腔鏡及び胃内視鏡の補助下に手術を行った幽門閉鎖症(不完全型)の1例(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
-
C-19 ヒルシュシュプルング病術後遠隔成績(Soave変法)の検討 : 術後12年以上経過例について(ヒルスシュスプルング病12年(1))
-
1.1か月健診をきっかけに発見された乳児肝芽腫の1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
-
24OP9-3 後腹膜腔に発生し、腹部を占拠した巨大腫瘍の1例(ポスター その他(臨床)2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
Or-59 MYCN増幅神経芽腫細胞に対する,RNA干渉を用いたMYCN発現抑制(口演15 腫瘍1,第43回 日本小児外科学会総会)
-
B-24 小児前縦隔奇形腫に対する胸腔鏡下腫瘍摘除術の一例(内視鏡(2))
-
P-54 長期中心静脈栄養(TPN)施行症例における低身長症に対する成長ホルモン療法の効果(示説13 腫瘍2・代謝,第43回 日本小児外科学会総会)
-
A-30 低酸素状態における新生児腸管上皮細胞障害のメカニズムの検討(小児外科疾患と腸管免疫)
-
再生業務一元化後の手術部内における夜間帯洗浄の見直し
-
貸し出し手術器械の取り扱いについての一考察
-
PO-152 先天性乳糜腹水の治療経験(治療に難渋した良性疾患4,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PO-022 小児生体肝移植術後右横隔神経麻痺の経験(小児移植(合併症),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PO-021 小児生体肝移植における連続皮下埋没縫合の成績(小児移植(合併症),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PP1769 食道4重複癌術後再建結腸癌の1切除例
-
P-135 新生児期までに発見された肝門部嚢胞性病変 : 胆道閉鎖症と胆道拡張症との鑑別について(ポスター 肝・胆・膵4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
P-144 胆道閉鎖症の治療において葛西原法と外腸瘻造設術式の予後の比較(ポスター 胆道閉塞症1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
A-18 小児がんにおけるゲノムインプリンティングに関する検討(腫瘍(3))
-
若年性卵巣顆粒膜細胞腫の1治験例
-
Gonadal stromal tumorと考えられた新生児期発症睾丸腫瘍の1例
-
Th1誘導ペプチドである Peptide-25 による抗腫瘍免疫増強効果の検討
-
術前化学放射線療法で著効が得られた頚部食道癌の1例
-
原発性空腸癌の1手術例
-
PS-034-2 手術侵襲時の腸管IgA分泌反応と術前経口摂取不良患者における反応鈍化(PS-034 ポスターセッション(34)栄養・代謝,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
P-305 先天性横隔膜ヘルニアに肺外型分画肺を合併した3症例(横隔膜2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
V-11 小児巨大毛髪胃石に対する鏡視下胃内手術の試み(ビデオセッション3,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-108 胆道閉鎖症終末期における中心静脈栄養法の効果(栄養2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
A-76 胆道閉鎖症における従来の治療の再評価 : 肝移植を視野に入れた戦略(肝・胆道疾患2)
-
1%重曹水による経腸栄養チューブ閉塞防止に関する基礎的および臨床的検討
-
P48-02 重症心奇形に対するFontan手術後,遠隔期に肝細胞癌を発症した1治療例(ポスターセッション48 肝・胆・膵腫瘍)
-
PS-140-5 乳癌脳転移症例のintrinsic subtypeによる予後の違いに関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク