大建中湯が有効であった Megacystis Microcolon Intestinal Hypoperistalsis Syndrome の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-12-01
著者
-
垣田 博樹
愛知県心身障害者コロニー中央病院 新生児科
-
坂 京子
市立四日市病院小児科
-
牧 兼正
市立四日市病院小児科
-
伊藤 孝一
名古屋市立大学大学院医学研究科新生児小児医学分野
-
垣田 博樹
市立四日市病院小児科
-
伊藤 孝一
市立四日市病院小児科
-
小出 若登
市立四日市病院小児科
-
大橋 桂
市立四日市病院小児科
-
影山 里実
市立四日市病院小児科
-
坂 京子
市立四日市病院 小児科
-
垣田 博樹
市立四日市病院
関連論文
- 脳室周囲白質軟化症のマーカー (特集 周産期脳障害の原因とその予防) -- (周産期脳障害の予防と治療)
- 先天性尿素サイクル異常に伴う重症高アンモニア血症を呈した新生児に対する持続血液ろ過透析(CHDF療法)の効果 : 腹膜透析とのアンモニア除去能力の比較
- MS27-#4 小児気管支喘息に対するモンテルカストの効果に及ぼすロイコトリエンC4合成酵素遺伝子多型の検討(気管支喘息-治療4-小児への対応を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 生体部分肝移植を施行した古典型シトルリン血症の1例
- Maternal PKUの栄養管理
- コイル塞栓術を施行した門脈-体循環シャントの1例
- 先天性高アンモニア血症の長期管理
- 経過中に肝不全、脳症を来した新生児期発症シトルリン血症の治療経験
- 進行性の leukoencephalopathy を呈するミトコンドリア complex I 欠損症
- オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症ヘテロ接合体における症状の多様性 : 3症例の検討
- 青色発光ダイオードによる光線療法の有効性に関する検討
- 臨床経過・検査所見でミルクアレルギーが疑われたが, 牛乳蛋白負荷試験で陰性であった1新生児例
- 高インスリン高アンモニア血症2例における glutamate dehydrogenase 活性と遺伝子解析
- 35. 臍動静脈瘻の1例(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症(OTCD)と正常人における尿中ピリミジンの日内変動
- 持続的血液濾過透析(CHDF)が有効であったメチルマロン酸血症の2例
- 地球温暖化と胎児新生児の脳科学
- 早産児に対する音・光環境刺激の緩和 (特集 周産期医療がめざすディベロップメンタルケア--胎児期からはじめる発達支援)
- 多彩な症状を呈し診断に難渋したミルクアレルギーの3例
- 新生児仮死に合併し, 診断に難渋した新生児胃破裂の一例
- 大建中湯が有効であった Megacystis Microcolon Intestinal Hypoperistalsis Syndrome の1例
- 急性発症する先天性代謝異常症ハイリスク児の出生後の対処について
- 専門医制度の試験を考える : 理想の新生児科医をつくるために
- THE IMMUNOLOGICAL OXIDATIVE EFFECTS OF APPLYING AN EXTRACORPREAL CIRCUIT IN A NEONATAL SEPSIS MODEL
- 壊死性腸炎における交換輸血前後のサイトカインプロファイリング
- 両側多発腎嚢胞の出現を契機に診断しえた Joubert 症候群の1女児例
- 胎内診断した, 14番染色体父性片親ダイソミーの1例
- 胎児期より経過観察しコイル塞栓術を施行した硬膜静脈洞奇形の1例