総合健診受診者に対する生活習慣変容指導のあり方 : QOL維持とライフスタイル改善へ向けての行動変容検討委員会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-10
著者
-
芳賀 久貴
PL総合研究所・教育研究室
-
樫原 英俊
PL東京健康管理センター
-
田村 政紀
PL東京健康管理センター
-
李 廷秀
東京大学大学院医学系研究科健康増進科学分野
-
李 廷秀
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻健康増進科学分野
-
李 廷秀
東京大学大学院医学系研究科保健科学・看護学専攻健康増進科学分野
-
李 延秀
東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 健康増進科学・保険経済学分野
-
李 延秀
共立女子大学 家政学部
-
李 延秀
東京大学大学院医学系研究科健康増進科学・保健経済学分野
-
芳賀 久貴
Pl総合研究所教育研究室
-
樫原 英俊
PL東京健康管理センター
関連論文
- P9-3 タオル執着の世代間発現期反復
- P2-32 寝起きの悪さの"世代間発現期反復"
- 親の注意散漫が児童の学習時の落ち着きなさの発生に及ぼす影響
- 加速度計とGPSを組み合わせた活動強度の時間空間パタン評価手法
- ストレスマネージメントのための臨床心理士との連携
- メタボリックシンドロームの食事の多様性とバランスの実態 : その評価方法に関する研究
- B306 鉄道輸送業種の職域における糖尿病予備軍の2年間フォローアップの血糖コントロール(HbA1c)変化
- 耐糖能異常者のインスリン分泌への職種の影響 : 鉄道事業従事者の健康管理の分析から
- 生活習慣病の一次予防について(生活指導)
- 脂質代謝に与える運動効果の機序
- 身体活動量の測定法 総論 (身体活動・運動と生活習慣病--運動生理学と最新の予防・治療) -- (身体活動の評価)
- 脂質異常症 : 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版について
- 地域における保健指導がメタボリックシンドロームに及ぼす短期的・長期的効果--メタボリックシンドロームに有効な保健指導プログラムの提案
- 産業医による定期健康診断後の保健指導と医療指導の実際(第3回)腹囲,体重,BMIと保健指導--食事指導と運動指導の実際
- 身体活動量評価法の開発に関する研究(日本体力医学会プロジェクト研究)
- 439. 藤沢市「国保ヘルスアップモデル事業」における運動支援を中心とした個別健康支援プログラムの有効性について : 第2報 : 医療費との関連(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- P-112 幼児をもつ父母の就業状態別にみた幼児とその父親・母親の日常生活の現状(Group45 その他,ポスターセッション)
- 369.藤沢市「国保ヘルスアップモデル事業」の個別健康支援プログラムにおける運動支援の有効性について(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 職場における健康づくり支援環境評価に関する調査報告
- ストレス多血症と器官選択(心身症における器官選択について)(第39回日本心身医学会総会)
- 近隣歩行環境簡易質問紙日本語版(ANEWS日本語版)の信頼性
- 131.肥満成人男性の体脂肪分布と循環器疾患リスクファクターの関係について : 体格,体力,身体組成,測定法
- 経鼻-細径内視鏡によって発見された食道, 胃表在癌症例の報告
- 便潜血検査の問題点に関する検討 : 総合健診の立場から
- Body Mass Indexに基づく肥満の程度と糖尿病,高血圧,高脂血症の危険因子との関連 : 多施設共同研究による疫学的検討
- 43.細胞診迅速染色法の開発(総合5 : 検査, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- PA33 親の注意散漫傾向が児童の学習行動の弛緩化に及ぼす影響
- 短期減量指導プログラム実施後の体重変化と生活習慣要因の関連
- 2型糖尿病患者における通院中断に関連する心理社会的要因
- 特定健康診査・特定保健指導と健康管理 : 生活習慣病へのアプローチ(メインシンポジウム,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 競合PCR法を用いたHCV-RNA定量の臨床的有用性
- 無症候性肝機能検査異常例における成因鑑別のためのスクリーニング検査と初期診療における診断効率
- C4 幼児の悲哀傾向に関わる親の偏愛の要因性
- 健診におけるライフスタイル把握のための問診検討委員会
- PD040 親の衝動買い傾向と子どもの欲張り傾向(ポスター発表D,研究発表)
- 総合健診受診者に対する生活習慣変容指導のあり方 : QOL維持とライフスタイル改善へ向けての行動変容検討委員会
- 椎骨・脳底動脈拡張症と無呼吸発作
- 質問紙による身体活動量調査法
- 糖尿病における尿糖自己測定の臨床応用について
- 冠動脈疾患危険因子と肥満度の関連について -性・年齢別の検討
- 高血圧患者に対する運動療法の費用と効果に関する検討
- 当センターにおける消化器がん検診の現状と受診率向上策
- 胃がん検診精検受診率向上に向けた当センターの取り組み
- 胃がん検診精検受診率向上に向けた当センター[PL東京健康管理センター]の取り組み
- 特定健診・特定保健指導への対応と今後の総合健診医学会の方向について
- 総合健診の機能評価
- 総合健診での一次予防における予知予防へのアプローチ
- 生活習慣病の予知予防のための行動様式の把握に関する研究
- 空腹時血糖値正常高値者のインスリン抵抗性
- 新たなる一次予防に向けてライフスタイルの変遷と健康危険の回避
- 人間ドックにおける婦人科細胞診検査とフォローアップについて
- 21世紀へ向けての消化器集検は如何にあるべきか-人間ドック(総合健診)担当医の立場から-
- P359 職域における従業員の健康管理支援評価法に関する研究
- 諸外国における看護情報の活用と看護の質向上(4)デンマーク医療の質改善計画--質指標調査結果の活用と質改善の取り組み
- 特別記事 諸外国における看護情報の活用と看護の質向上(3)ノルウェーにおける医療・看護サービスの質管理データベース
- 女性の出産前後における体重変化と生活習慣の変化との関連
- 489.中高年層における自覚的運動強度を指標とした筋力補強運動の評価法の検討〜第1報〜
- 316.24時間活動記録、加速度計による身体活動量の妥当性 : Flex HR法との比較検討
- 530.高齢者のADLと体力測定結果について
- 500.肥満運動療法患者に対する強化介入前後の形態学的変化について : DEXA(Dual Energy X-ray absorptiometry)による検討
- 290.肥満者に対する身体活動・栄養の個別介入プログラムの効果について : 身体活動量と摂取エネルギー量のバランスに着目して
- 262.身体活動介入効果の評価ツールとしてのFlex HRの応用
- 体重変化と冠危険因子の関連 : 中年男性の6年間の検診データ成績から
- 冠動脈疾患危険因子との関連からみた地域住民における有用な肥満指標に関する研究
- クローン病患者の試業実態調査結果
- 0900 血漿量変化による自律神経系血圧調節への影響
- PF12 親の耽溺傾向と子どもの耽溺傾向(発達,ポスター発表F)
- S1-3 親の怠惰性が児童の怠惰性の形成に及ぼす影響(口頭発表1 性格と発達)
- PG34 親の性急傾向が子どもの登校準備行動の鈍化に及ぼす影響
- 11. 自動化健診(短時間人間ドック)における婦人科検診の意義(子宮頸部III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 374.糖尿病患者の血糖コントロール状態と運動負荷時エネルギー基質利用の関連
- 21世紀健康創造宣言 : 新しい時代の共生を考える
- 1-3 親の強情傾向と子どもの冗長的陳述傾向
- 子どもの嫉妬の親側要因 (IV)
- PC30 児童の登校準備行動に於ける遅鈍化傾向の親側要因
- 12B 子どもの嫉妬の親側要因(III)
- 人格 C-2 授業場面における児童の放心の親側要因(3)
- 12 子どもの嫉妬の親側要因(II)
- 授業場面に於ける児童の放心の親側要因(2)
- 子供の嫉妬の親側要因
- 子どもの睡眠習慣形成の親側要因 (2)
- 児童の陳述に於ける冗長さの親側要因
- 発達2104 授業場面に於ける児童の放心の親側要因
- 健診業務, 検査, 問診, 指導, フォローアップとコンピューター
- 401.消費エネルギー量に関連する日常活動の検討(【生活・健康】)
- 24時間活動記録,加速度計による1日消費エネルギー量の妥当性 : Flex HR 法を用いた検討
- 疫学調査における身体活動量評価法
- 285.簡易身体活動量調査票の妥当性の検討 : 日常生活活動に注目して
- 459.高血圧運動療法の費用・効果分析 : 一病院の運動療法プログラムを用いた検討
- 加速度計とGPS・GISの組み合わせによる身体活動評価
- 4A-7 養育態度と子供の対学校態度の関係に於ける性差(1)(発達4A)
- 幼児の過体重に関連する生活習慣とその重積の影響
- 幼児の平日の外遊び時間とテレビ等視聴時間に影響する家族環境と近隣環境
- 研究テーマの選択 : 休憩時間の独言
- 総合健診におけるHIV感染者への対応と早期発見のあり方
- 超音波検査による過去6年間の肝癌スクリー二ング
- 人間ドックにおける婦人科HPV感染症の検討
- PA013 "拗ねる行動"の世代間発現期反復(ポスター発表A,研究発表)
- 日本総合健診医学会 第39回大会・シンポジウム1 総合健診の事後指導、保健指導総合健診の事後指導
- 学会総会における座長および参加者の役割について