橋本病を合併し, ステロイドが有効であった限局性膵管狭細型慢性膵炎の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ウルソデオキシコール酸投与中に自己免疫性肝炎が増悪した PBC-AIH overlap 症候群の1例
-
石灰化をともなう側方リンパ節単発転移を認めた直腸カルチノイド腫瘍の1例
-
胆管過誤腫様変化と胆管細胞腺腫が併存した肝内胆管癌の1例
-
O-2-25 Docetael+CDDP+TS-1(DCS)併用化学療法後切除可能となった高度進行胃癌症例の経験(胃 化学療法4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
急性膵炎後内膵液瘻により左尿管閉塞を来した膵管内乳頭粘液性腫瘍の1例
-
上腸間膜静脈・門脈血栓症を発症したJAK2変異を伴った真性多血症
-
石灰乳胆汁をともなった胆嚢管癌の1例
-
放射線化学療法が著効した肺転移をともなう肝細胞癌副腎転移の1例
-
シクロスポリンの長期投与が奏効し, 肝線維化の著明改善が得られた自己免疫性肝炎の1例
-
骨転移にTAEおよび放射線治療が奏効し6年生存が得られた肝細胞癌の1例
-
急速に増大し腫瘍内部に出血壊死をともなった胆管細胞癌の1例
-
切除後2年7カ月後にIIa+IIc様の大腸転移にて再発した早期胃癌の1例
-
アルコール性肝線維症をともなったBudd-Chiari症候群による難治性腹水に対してTIPSが有用であった1例
-
再発性多発性軟骨炎を合併した潰瘍性大腸炎の1例
-
経過観察中に出血, 壊死をともなった telangiectatic FNH の1例
-
シェーグレン症候群を合併した周期性血小板減少症とその周期性機序の解析
-
下行結腸に病変を有した未分化多形肉腫の1例
-
極細径内視鏡を用いた上部消化管内視鏡検査における安全性及び受容性の解析
-
シース型バイポーラスネアとエルボトームICC 200の併用の試み
-
非アルコール性脂肪性肝炎を背景に肝細胞癌を発症した1例
-
反復する感染性腸炎を契機に診断され, G-CSFと副腎皮質ステロイドが著効した成人発症の特発性自己免疫性好中球減少症
-
著明な腹膜播種で発見された肝エキノコックス症の1例
-
髄膜癌腫症で再発した食道癌の1例
-
抗ウイルス剤の投与が奏効した reduced intensity stem cell transplantation 後に発症したHHV-6脳炎
-
門脈が流出静脈であると考えられた肝血管筋脂肪腫の1例
-
異時性に病変の多発を認めた直腸・盲腸原発 Mucosa Associated Lymphoid Tissue (MALT) リンパ腫の1例
-
ダブルバルーン小腸内視鏡にて除去しえた小腸内異物の3例
-
多発性筋炎を合併したHLA-DR8陽性の原発性胆汁性肝硬変の1例
-
血中CA19-91が病勢に応じて変動したIIa型自己免疫性肝炎の1例
-
SLE患者に発症したclomipramine hydrochloride によるpure red cell aplasia
-
経過中に筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した進行大腸癌の1剖検例
-
内視鏡的粘膜下層剥離術後に幽門狭窄を来した早期胃癌の1例
-
Gly400Valの遺伝子異常を認めた先天性第XI因子欠乏症
-
胃に再発した stage I 涙腺原発 : mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma
-
リンパ腫細胞由来のインターロイキン-5が好酸球増多を来したと考えられる末梢性T細胞性リンパ腫
-
胆管嚢胞腺癌術後再発症例に対して5FU, CDDP併用化学療法が奏効した1例
-
CD8およびCD56が共陽性を示した腸管症型T細胞リンパ腫
-
G-CSF産生食道小細胞型未分化癌の1例
-
経動脈性門脈造影下CTにて濃染した, 尾状葉を中心とする巨大肝過形成結節の1例
-
超音波内視鏡が診断に有用であった転移性胃血管肉腫の一例
-
腹壁転移を契機に発見された胃印環細胞癌の1例
-
Attenuated familial adenomatous polyposis (AFAP) の1家系
-
腺腫を同一部位に合併した大腸リンパ管腫の1例
-
SLEの治療中にサイトメガロウイルス関連血管炎による腸管壁内血腫を発症した1例
-
Vincristine投与により急激な溶血とSIADH様所見をきたした肝硬変症合併ALL
-
低血糖を伴い急速な増大を呈した高分子型insulin-like growth factor-II(IGF-II)産生肝細胞癌の1例
-
総胆管と瘻孔を形成し自然消失した膵仮性嚢胞の1例
-
癌の遺伝子治療におけるDDS
-
肝外胆管原発悪性リンパ腫の1剖検例
-
Granulocyte colony stimulating factor (G-CSF)産生腎癌
-
非アルコール性脂肪性肝炎を背景とした肝硬変に生じた, 動脈血優位の異型腺腫様過形成の1例
-
消化管出血をきたした背側膵動脈瘤に対し動脈塞栓術が奏効した1症例
-
腸重積を合併し穿孔をきたした放射線回腸炎の1例
-
p53の生理的シグナル誘導物質としてのTGF-βの意義
-
重篤な亜鉛欠乏症を呈した慢性膵炎による吸収不良症候群の1症例
-
肝エキノコックス症の経過中に併発した肝細胞癌の1切除例
-
維持透析患者におけるrecombinant human erythropoietin(rHuEPO)投与と血清トランスフェリンレセプター値の変動
-
メソトレキセートにより軽快し, 肝病変の経過を観察しえたHBVキャリアに合併した結節性多発動脈炎の1例
-
メシル酸ナファモスタット持続動注が有効であった膵仮性嚢胞破裂による膵性腹水の1例
-
Degradable starch microspheres(DSM)併用動注化学療法が著効した直腸カルチノイド腫瘍多発性肝転移の1例
-
選択的胆管深部挿管困難症例に対する膵管ステント留置乳頭固定法の有用性
-
胆管内腫瘍栓を認め, 肝内胆管癌との鑑別を要した大腸癌肝転移の1切除例
-
マトリライシン陽性膵管内乳頭腺癌 : 9年の経過観察後の残膵再発
-
孤立性縦隔転移を来した肝細胞癌の1剖検例
-
橋本病を合併し, ステロイドが有効であった限局性膵管狭細型慢性膵炎の1例
-
肝細胞癌に対し Radiofrequency ablation therapy (RFA) 施行後外科的に切除した3症例
-
肝血流遮断下に高周波凝固(RFA)療法を施行した肝細胞癌の2症例
-
黄色肉芽腫性胆嚢炎5例における画像診断の検討 : 超音波像を中心に
-
超音波カラードプラ法が発症早期の診断に有用であった仮性膵嚢胞内出血の1例
-
非腫瘍性肝外門脈閉塞症における超音波カラードプラ法の診断的意義
-
II-227 肝細胞癌副腎転移の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
I-128 大腸腫瘍性病変の腹腔鏡下切除術の適応に関する検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
病態 鉄代謝とNASH (特集 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)研究をめぐる新展開)
-
8.鑑別診断の困難であった小児 SCT(solid and cystic tumor)症例の1切除例(第48回日本小児外科学会北海道地方会)
-
342 門脈・胆道狭窄を有した胆膵領域手術困難症例に対するExpandable Metallic Stentの使用経験(その他-1(新しい外科治療))
-
正常肝に発生した直径75mmの高分化型肝細胞癌の1例
-
長期生存中の閉塞性黄疸発症悪性リンパ腫の1例
-
異所性膵内嚢胞腺腫を併存した粘液産生膵癌の1例
-
経内視鏡的マイクロバスキュラー・ドップラー血流計による食道・胃静脈瘤の血行動態の評価
-
挙上胃管にシャント術を加えた胃静脈瘤合併胸部食道癌の1例
-
PL-50 膵管内腺腫・癌に対する手術術式の検討 : 特に十二指腸温存膵頭切除術について(第43回日本消化器外科学会総会)
-
大量の血栓を随伴した肝外門脈瘤の1例
-
術前診断しえた後腹膜海綿状リンパ管腫の1例
-
558 膵頭部腫瘍性襄胞に対する膵頭部切除術の工夫 : CUSA を応用した胆道温存法(第39回日本消化器外科学会総会)
-
453 腹腔鏡下胆嚢摘出術 : 胆嚢結石症の治療方針における位置づけ(第39回日本消化器外科学会総会)
-
肝原発悪性リンパ腫の1例
-
CS2-5 悪性度の低い膵腫瘍に対する十二指腸, 胆道温存膵頭切除術(第40回日本消化器外科学会総会)
-
示-355 胃平滑筋腫瘍に対する腹腔鏡下手術の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
-
示-461 大腸結節集簇様病変に対する治療法の検討 : 腹腔鏡下手術の有用性(第46回日本消化器外科学会)
-
102 消化管粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下手術(第42回日本消化器外科学会総会)
-
メソトレキセートにより軽快し, 肝病変の経過を観察しえたHBVキャリアに合併した結節性多発動脈炎の1例
-
多発性筋炎を合併したHLA-DR8陽性の原発性胆汁性肝硬変の1例
-
肝エキノコックス症の経過中に併発した肝細胞癌の1切除例
-
孤立性縦隔転移を来した肝細胞癌の1剖検例
-
LDHアイソザイムパターンが多彩な変化を示した自己免疫性膵炎の1例
-
潰瘍性大腸炎の治療経過中に骨髄異形成症候群を発症しシクロスポリンが奏功した1例
-
腸管嚢腫様気腫症の診断における大腸3D-CTの有用性 : 当院の5例の検討から
-
A case of double cholangiolocellular carcinoma and hepatocellular carcinoma complicated with non-alcoholic steatohepatitis
-
粘膜下腫瘍様形態を呈した進行胃癌の1例
-
非アルコール性脂肪性肝炎に細胆管細胞癌と肝細胞癌を合併した1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク